浅間山は思ってたより素敵な山でした
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:20
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト・トイレは浅間山荘からの登山口にあります。 雨後のため所々ぬかるんでいるところもありましたが、総じて問題ありません。 噴火警戒レベルは 『 1 』で外輪山の前掛山へは登ることができます。火口付近は立入禁止のため、本来なら浅間山には登れませんが、登山道には多くの人影が見られました。 天気が良かったせいか、今日は前掛山での休憩時以外は半袖で十分でした。 グンナイフウロ・ヤマオダマキ・カラマツソウ・マイヅルソウ・ゴゼンタチバナ・アヤメ・ハクサンシャクナゲなどが見ごろです。 天狗温泉は鉄分の多そうな茶色の泉質でした。 |
写真
感想
土曜日は雨だと思い込んでいましたが、前日、夜10時ごろに天気予報を見て、急遽登りに行くことにしました。少しでも南のほうが天気が良さそうかなと思い、浅間山にしました。
天気と運転時間で決めたようなものです。
浅間山は単独峰で山の景色もよさそうじゃないし、味気ないがれきの不毛の山という印象を持っていましたが、実際行ってみるとトータルでは、とても良い山でした。
出発が遅くなり、駐車場に着いたのが深夜の3時半。車の中で仮眠をして少し遅めの7時半ごろに出発しました。
しばらく渓流沿いの林道を歩きますが、白や赤のグンナイフウロとキバナノヤマオダマキがたくさん咲いていました。浅間神社(火山館)を超えるあたりから、マイヅルソウやゴゼンタチバナが咲いていました。マイズルソウはぼちぼち終盤という感じです。
湯ノ平のあたりは、明るい林と草地で両側の山の景色も素敵でとても気持ちの良いところです。アヤメがちょうど見ごろでした。
朝のうちは雲が少し掛かっていましたが、前掛山に登り始めると雲が晴れていい天気になりました。前掛山への登りは単調でちょっとつらいですが、時間的にはそれほど長くかかりません。浅間山へは立ち入り禁止の看板が立っていますが、結構な人数が浅間山への道を歩いているのが見えました。
私は、前掛山まで登り、鋸岳への分岐まで戻ってJバンド-仙人岳-蛇骨岳-黒斑山の稜線を渡って湯ノ平へ戻るコースを歩きました。花も多く、眺めもよく、非常に素晴らしいコースでお勧めです。登り口から尾根道にかけて、たくさんのハクサンシャクナゲが咲き誇っていました。浅間山の眺めも雄大です。
下りの草滑りの道も花が多く気持ちの良い道でした。私には前掛山を止めてでもこちらに登るべきじゃないかと思ってしまいました。
トータルの標高差約2000m。ちょっと疲れましたが、天気にも恵まれ、とても良い山行でした。◎
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する