安達太良山(薬師岳-山頂-くろがね小屋)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 753m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 晴れ 山頂は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝4時半千葉県出発。今日は雨でも行こうと決めており、金曜日の予報で少しずつ雨予報から晴れマークが出始め、かなり得した気分。
東北道は晴れたからか5時台なのに結構混んでいた。
途中高速から、那須岳が雲に隠れ、安達太良こそはと祈っていたが山頂は雲に隠れていた。
当初はあだたらエクスプレスにで一気に1340mまでの予定が強風のため止まっていた。
まあ本来の登山ができると思い切り替える。
遊歩道入口に登山届ポストがある。投函しスタート。
スキー場を登る。風が強いがそれほど冷たくないので気持ちよく登れた。
スキー場が過ぎるといきなり密林地帯。
ロープウェイが止まらない限りほとんど登らないコースなのかなと思い荒れた道を登る。
1時間ちょっとで薬師岳に到着。
このあとロープウェイの合流過ぎからデッキの歩道となりとても歩きやすくなる。
この道ならヒール履いたお姉さんでも歩ける。
さすが花の百名山と呼ばれているだけあり、各所にハクサンシャクナゲ、ウラジロヨウラクが咲き誇っていた。
仙女平分岐の過ぎまでは晴天だったが辻ノ峰の分岐過ぎ辺りからガスっていた。
下から見たらほんの山頂だけ雲が掛っているのかなと思った。
風も強く三脚立てて記念写真を撮ろうとするも倒れそうなくらい。
安達太良山山頂の標識から5分位で乳首の山頂に着く。
ここが山頂でしょって感じ。
風が強いので早めに退散。
当初はロープウェイ〜山頂〜鉄山〜くろがね小屋の予定だったがお腹がすいたし風が強く、視界もないので沼ノ平の噴火口も見ずにくろがね直行とした。
峰の辻手前の沢は静かで綺麗でとても癒された。
くろがね小屋到着し、昼食を食べる。
小屋のおじさん物静で何も言わないような感じだが、テーブルにリュックを置いた人には注意をしていた。
さあ、下山という時に下からジープが上がってきた。
ここまで来るの?!って感じだが降りて行くとジープがギリギリ通れそうな道がしばらく続く。
馬車道って書いてあるから昔から馬車が通っていたんだろうと想像がつく。
しばらく直線の馬車道を歩くが全然標高が下がらない。
ジグザグ道に入るとショートカットが出来る「旧道」を通る。
かなり時間短縮が出来るが滑りやすい。
途中の展望台でロープウェーが動いているのが見えるが今思えば900円得した気分。
登山口まで降りるとまた、強風のためロープウェイ止まっていた。
帰りは岳温泉の岳の湯に浸かるが熱くて3分以上入ってられなかった。
でも300円は格安です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f3286c9d9c7fbb8424f683a8ae036e156.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する