記録ID: 703783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
小菅村、大マテイ山から大菩薩嶺へ縦走
2012年11月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,824m
- 下り
- 879m
コースタイム
JR奥多摩駅(7:17着)→川久保バス停(約610m、8:10着)→大マテイ山(1409m、10:00着)→榧ノ尾山
(1429m、11:00着)→石丸峠(12:20着、眺めがいい、人は少ないのでのんびりできる。)→大菩薩峠(1897m、12:50着)→雷岩経由(眺めはいいが人が多い)→上日川バス停(15:00発)→温泉☆→JR甲斐大和駅(16:42発)
(1429m、11:00着)→石丸峠(12:20着、眺めがいい、人は少ないのでのんびりできる。)→大菩薩峠(1897m、12:50着)→雷岩経由(眺めはいいが人が多い)→上日川バス停(15:00発)→温泉☆→JR甲斐大和駅(16:42発)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
【※昔登った山の記録のため201508に作成しています。】
奥多摩から山梨の小菅村へ行って、大マテイ山から大菩薩嶺まで牛ノ寝尾根を通っての縦走。
奥多摩の朝は5度ぐらい、日の当たるところに出るまではかなり冷える。
紅葉は1400mぐらいは見ごろ。
2000m近くではもう冬間近。ただ日中は15度ぐらいまで上がって暖かかった。
小菅村から5時間、大菩薩嶺から紅葉、大菩薩湖越しの富士山。
前回見ることのできなかった富士山が、思ってた以上の大きさでそこにはあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する