記録ID: 7039840
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
コマクサ揺れる前白根山から奥白根山へ
2024年07月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,163m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 曇り 一瞬晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<菅沼登山口〜金精峠> 小さな沢沿いを行くが倒木が多く、また沢によりルートが 侵食されている箇所が多い。 <金精峠〜前白根山> 金精山北側の山頂直下のガレ・岩場はロープ・ハシゴあり、注意 が必要。五色山から前白根山は稜線歩きが楽しいルート <前白根山〜奥白根山>比較的歩き易い。前白根山西側斜面はガレているルートにコ マクサが咲いているので踏まないように注意。 <奥白根山〜菅沼登山口>山頂直下北側は急斜面の岩場あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
関東地方が梅雨明け発表されたが東北地方は未だ数日遅れる今日この頃。
ならば晴れを期待して日光白根山へと車を走らせた。
菅沼登山口は早朝から多くの車が停まっている。
その多くの登山者は弥陀が池から奥白根山を目指すようだ。
金精峠へ登り上げ、ここからは稜線沿いのルートだが
なかなかガスが晴れない。
しかし五色山あたりから時折晴れ間が覗き気分が上がる。
このころから足元にはニガナやオトギリソウが彩りを添えて
花咲くロード気分だ。
五色沼を眼下に奥白根山も見えて写真でみた風景が楽しめた。
前白根山では予想以上の群生したコマクサに出会い、
今日の気分は最高潮〜を迎える。
奥白根山山頂は盛沢山の登山者。
そうそうに辞して下山へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する