記録ID: 704023
全員に公開
ハイキング
東海
残暑は早朝登山(継鹿尾山>大平山)
2015年08月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 409m
- 下り
- 410m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ、気温24〜30℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、虫・蛭なし |
写真
感想
連続しての低山俳諧です。今日は寂光院から継鹿尾山、石原口から大平山への周遊コースです。
早朝に出発したのですが、Serverのトラブルの緊急Emailで一旦帰宅、1時間のロスで再出発です。通年夏季にはこのコースは忌避していますが、遠出もおっくうなので、近場です。
温度が低ければ快適なコースですが、この暑さ、それも昨日の豪雨で湿度が高く、少し上るだけで汗・汗・汗・・・・
気温はスタート時は24℃でしたが、湿度が異常に高い!
寂光院の石段で息が上がるほどです(涙)
通称「バカ階段」はやはり夏は大変です・・・・・
気温が上がり始めたので、石原口から一路大平山にエスケープルート。
と言っても地味に延々と上るルートで、木陰から出ると「ムッ」とする湿気。
いつもはなんでもないルートも、この暑さで「ゼイゼイ」。やっと大平山に到着、あとは下り。
帰路に、滅多に寄らない不老の滝で少しの涼を得て、無事帰還。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は。早速拝見させていただきました〜。
このコースもなかなか良いですね!
まだまだ鳩吹は行ったことのないところがたくさんあって
とても参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する