記録ID: 70406
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
由布岳 (QMC定例登山 夏トレッキング&湯布院温泉を堪能しよう!)
2010年07月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 15:00
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 2,020m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
久しぶりのQMC定例登山
西登山口、正面登山口の2ルートで予定するも西登山口は私一人。登山口近くのローソンで一足早く分かれ、合野越での待ち合わせを目標に登山開始。
9:05 西登山口近くのローソン
9:40 津江からの林道との出会
10:10 合野越
(飯盛ケ城の裏から合野越えへのルートを間違え、林道を5、60m近く下ってしまい、東側にあるはずの正面登山口からのルートへ浅い谷を2つ越えて正面登山ルートへ)
11:30 やっと他のメンバーと合流
11:50 マタエ
12:40 西峰
13:10 マタエ(昼食)
16:10 正面登山口
西登山口、正面登山口の2ルートで予定するも西登山口は私一人。登山口近くのローソンで一足早く分かれ、合野越での待ち合わせを目標に登山開始。
9:05 西登山口近くのローソン
9:40 津江からの林道との出会
10:10 合野越
(飯盛ケ城の裏から合野越えへのルートを間違え、林道を5、60m近く下ってしまい、東側にあるはずの正面登山口からのルートへ浅い谷を2つ越えて正面登山ルートへ)
11:30 やっと他のメンバーと合流
11:50 マタエ
12:40 西峰
13:10 マタエ(昼食)
16:10 正面登山口
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西登山口(岳本)はローソン近くの国道沿いの民家の前にひっそりと案内が出ています。スギ林を抜けると飯盛ケ城を目指して草原の中を歩きます。 但し、コースタイムにも記載の通り、飯盛ケ城の裏から合野越へのルートは途中大きな道となったために道なりに歩いていたら見過ごしてしまいました。(国土地理院の地図に正面登山口から飯盛ケ城に続く大きな登山道は記載されておらず、合野越までは1本道と勘違いし道なりに歩いてしまいました。) 林道を5、60m近く下ったところで疑問符が頭に・・・地図をチェックし間違いに気付くも合野越への分岐に戻るには時間のロスが大きいことから、東側に並行するはずであろう正面登山口ルートを目指し、道の無い谷へ。浅い谷を2つ越えたところに登山道があり正面登山ルートへ復帰。 合野越での合流を急ぐあまり地図をチェックしなかったのが間違いですが、国土地理院の地図にも大きな林道は載せておいてほしいですね・・。 下山後の温泉は、金鱗湖近くの「ぬるかわ温泉」400円/大人 露天風呂でいい湯でした。天気が良くても眺望が無いのがちょっと残念。 |
写真
感想
梅雨のこの時期、下山まで雨に合わなかったのは幸いでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4058人
chengfuさん、昨日コメント頂きました、ヒルにかまれたzawadaです。
chengfuさんは九州で登っていらっしゃるんですね。
しかし、この由布岳…。結構ハードそうですね。
でも、楽しそうです
それに由布岳はきれいな双耳峰
九州には足を踏み入れた事はないのですが、こうして各地の山をバーチャル登山できるというのは、とてもいいものですね。
日本はほんとに里と山と近いというか、山の国という感じがします。それってほんとに幸せな事ですね!
見て頂いてありがとうございます。
歳の差50の老若男女のトレッキング部です。
顔の出ている写真はQMC限定としているのでご勘弁を・・・。
由布岳の山頂近くは面白いですよ・・。鎖がしっかりして足場もちゃんとありますので危険はありませんし、ヒルもいないし・・・ハハハ。
九州の山も良いですよ。久住や大崩もお勧めですし温泉も豊富です。是非、九州にもお越しください。
それから九州ではヒルはほとんど見かけません。私がヒルを見たのは鹿児島と宮崎の県境にある韓国岳の1回だけですね。当然、即三途の川を渡ってもらって、即退散しました
私も本州や北海道の山には行けませんが、代わりにヤマレコでバーチャル登山しています。言われる通り、写真や詳細な山行記録、感想があって登った気分が味わえていいですね
(ただ逆に無性に行きたくもなるのが難点ですが・・・、定年後に取っておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する