快晴の宮之浦岳をたっぷり満喫!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:28
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 974m
- 下り
- 974m
コースタイム
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:28
天候 | スタート前は雨で待機。 序盤ガスガスも次第に晴れてピーカン! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
感想
3ヶ月前に航空券を予約し、初日は屋久島に9時に到着後、白谷雲水峡を散策、2日目は宮之浦岳山行。泊まる民宿もいろいろ厳選して周到に準備してきていよいよ出発前日というタイミングで、行きの鹿児島−屋久島便が欠航というメールが届く。
嘘やろ!と慌てて別便を探すも午後便しかないので、鹿児島港からの高速船を調べるとなんとか13時に屋久島入りできそう。
でもレンタカーは屋久島空港だし、鹿児島空港からのバスと高速船代で15,000円の出費増だし、少し考えてから伊丹−鹿児島と鹿児島−屋久島の飛行機予約を変更することにした(欠航の場合は無料で変更可)
そして変更手続き完了後によくよく見てみると、欠航便と同時刻で臨時便があったではないか!
変更完了までは時間との戦いだったので、便名まで確認してなかったのは痛恨のミスだけど一旦変更完了してしまうと再度変更はできなかった。。。
結局、鹿児島空港で乗り継ぎ待ち3時間を過ごした後、屋久島空港には16時到着。
レンタカーで安房の宿まで走るだけで初日は終了。。。
気を取り直して、翌朝は3時に宿を出て4時に淀川登山口に着くとなんと雨。
しかも駐車場は自分の車だけで誰も来ない。この日は晴れ予報で星も見えているのでしばらく車中で待機していると5時前に雨は止んだのでスタート。
水は3L持参してきたけど、気温は低めでちょうど快適。
小花之江河ではまた雨が降ってきたが、花之江河に着くとガスがみるみるうちに取れてきてピーカン絶景に!
時折、縦走してきた登山者とすれ違ったけど宮之浦岳方面へ向かう人は皆無で屋久島独特の景色を堪能しながらゆっくりペースで進む。
30年前に見た巨岩奇岩が強烈な印象として残っていた屋久島の風景が目の前に広がり、つくづく晴れてよかったーと思うばかり。
そして日本百名山74座目となる宮之浦岳に初登頂!
しばらく山頂独占でまったり弁当食べながら絶景を満喫していると数人の登山者がやってきて「今日は最高ですねえ!」とみんな最高の笑顔。
遠征の場合は日程を動かせないので少々天気悪くても決行せざるを得ないが、今回の屋久島も最高の天気に恵まれてホントに大満足だった。
前日の欠航メールは焦りますね…。でも当日は天気良くて最高だったんですね!
ヤクシカなんているんですね。初めて知りました。亀の手は自分は…
当日は快晴でホントによかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する