塩見岳ピストンの核心は楽しい下山でした
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は30台くらいのスペースだが、前日23時の段階で、数台の空き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥倉林道ゲート〜鳥倉登山口 林道。路線バスのみ走行。 鳥倉登山口〜三伏小屋 一般登山道。危険箇所なし。途中水場あり。 三伏小屋〜塩見小屋 樹林帯の尾根のアップダウン。長い! 塩見小屋〜塩見岳山頂 ハイマツ帯から岩場へ。落石に注意。 |
その他周辺情報 | 小渋温泉赤石荘 入浴500円。 |
写真
感想
今回は、日帰り。僕のレベルでガッツリ登れて行っていない3000m峰ということで、南アルプスの塩見岳を選びました。
駐車場からの往復は、コースタイム15時間強。明日仕事なので、ピストンできそうもなければ、途中で引き返す前提でトライします。
車で長い林道を進むと二〜三十台のスペースに8割がた埋まった駐車場があり駐車。車の中で仮眠をとってから、3時半頃出発する。
途中、車に引き返したり、暗闇の中にヘッデンの電池を落としたりして30分ほどロスしてます^_^;
駐車場からこの時間に登り始める人は、ほとんどいなさそうなので、一人さびしく登っていきます(ソロなんですけど)。
三伏小屋近くになると、下山者も増え、日差しも当たり始めます。三伏山に至るときは、所々にガスがありながらも、塩見岳を確認できるようになり、楽しい稜線歩きが期待できワクワクです。
しかし道中、塩見岳までは距離が意外とあること、アップダウン(特にダウンは、帰りの体力無いとき心配)があり、塩見小屋まで標高が稼げないことは不安材料でした。
それでも、工事中の塩見小屋を9時頃通過。体力の消耗度合いと時間から、どうやら本日中のピストンはできそうな感じになってきた。
山頂近くの岩場で、同じく駐車場からの登ってきた愛知県の安城から来た百名山コレクター(仮称)の方とお会いし、意気投合です。途中雷鳥を撮影しつつ、1時間程度で登りました。
山頂は、残念ながらガスってました。しかし、時折見える塩見岳から延びる尾根を見ると、縦走したいなあと思いました。
山頂で、百名山コレクターの方とお話ししていると、kaikaireiさんが、何と北俣尾根からやってきました。また、遅れて駐車場ピストンのwanwan3さんが登頂(wanwan3さんもすごいペースで登ってきました)。4人で下山することになりました。
ここからは、快調に下山。揃ったメンバーは強者ばかり。僕は、塩見岳ピストンでようやくお話の仲間入りができたという感じです。アルプスのバリエーションルート、トレランの走り方、ツェルト泊等話が尽きなく、ルートは尾根伝いの登り返し部分が体力的に苦労しましたが、楽しく下山することができました。
駐車場に着いたのは、15時を少し回ったくらい。ほぼ4時間くらいで降りてきたことになります。
帰りは、皆さん変える方向がばらばらなので、近くの温泉に一緒に入ろうということで「小渋温泉赤石荘」に外来入浴。ここでも山の話は尽きませんでした。
みなさんありがとうございました!
今回は、孤独なソロ登山とおもって登っていましたが、やっぱり山での出会いは良いですね。でも、レコ見ると、ピストンの方いらっしゃるんですね。
健脚の方々の端くれに参加できたような気持になりました。
shin0609さん、昨日はお世話になりました。
今回は山頂からshin0609さんを含め4名で楽しく一緒に歩く事が出来て、ガスの中の退屈な下山路もアッという間に車まで歩く事が出来ました!
皆さん鳥倉からの日帰りピストン組でしたので、僕が先頭でスピードが遅く足止めしてしまった感がありご迷惑をお掛けしてしまいました
温泉も温泉後の休憩も話の合う皆さんでしたので、もっともっとお話ししていたかったのです
また皆さんと、どこかでお会いできるのを楽しみにしています!
kaikaireiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
昨日塩見岳の下りはお世話になりました。
スピードは、全然大丈夫です。特に登り返しなんかは、登り老人の僕にとっては、ついていくのがやっとでした^_^;また、下りはアレだけハイペース(僕の主観ですが)なのに、下り方見よう見まねでやりましたが、意外に筋肉痛とかないです。勉強なりました。
皆さんのレベルの高さ(特にkaikaireiさんの今までのレコを拝見して、すごい人とご一緒できたんだなあと)に、ちょっと仲間入りできた感があって楽しかったです^o^
皆さんとのお話し、とても充実してました。次元の低い質問とかあったかもしれませんが、聞きたいことはまだ盛り沢山でした。
また、どこかでまたお会いした時は、お話しお付き合いよろしくお願いいたします。頑張って昨日より会話の幅を広げられるよう経験を積んでいきたいです。
さあ、次どこ行こう? 北鎌もそうですが、聖とか南アルプスの南方面も皆さんとお話してて気になり始めた今日この頃です^_^
Shin0609さん、昨日は御一緒させて頂きありがとうございました。山頂で少し休憩しようかとか考えてましたが、なにやら楽しそうな匂いがしたのでちゃっかり加えてもらいましたが、大正解でした
とても楽しい時間でした。終盤少し足が疲れてたようなので、筋肉痛がなくてなによりです!自分は現在マッサージ中です
先週の奥穂〜西穂も拝見させて頂きました♪とても楽しい雰囲気が伝わってきました。
自分もその時大キレット通過だったので、行動パターンが似てますね。なので、
今年中にまたお会いできそうな気がしてならないです
wanwan3さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
塩見岳下りではお世話になりました。山頂で自然な形で4人そろったこと、下山しましょうかとなったことから、とても充実した下りになりましたね。
僕と百名山ハンターさんは、30分程度は山頂でウロチョロしていたので少しばかりか休憩できましたが、kaikaireiさんとwanwan3さんには、山頂でほとんど休憩なしで申し訳なかったです。
…と山頂では思いましたが、お二人の登山ペースを目の当たりにして、びっくりです(≧∇≦)
wanwan3さんは私と逆で、登り得意とおっしゃってましたが、下りもkaikaireiさんと
お話しして、みるみる早くなって、さすがだなあと見てました。
今年も懲りずに、北ア・南アに出かけていきたいと思います。北鎌尾根は目標ですが、お話ししてて聖等、南アの南部も気になり始めてます。また、よろしくお願いいたします^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する