ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 704302
全員に公開
ハイキング
北陸

岩籠山(岩篭山)(敦賀三山)−清流を登り、インディアン高原へ

2015年08月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
10.8km
登り
890m
下り
882m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:27
合計
5:27
8:02
8:03
119
10:02
10:17
8
10:25
11:01
7
11:08
11:08
27
11:35
12:10
71
13:21
13:21
5
13:26
13:26
0
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道8号線から、市橋交差点を山側へ。
狭い林道(対向困難)を登り、JR北陸線を2回くぐるって行くと登山者用駐車場があります。
駐車場は、結構広く、10台以上は止められます。駐車場にトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
岩籠山には、市橋コース、駄口コース、山コースがあるようです。
今回は、沢沿いの市橋コースをピストンしました。

○案内板とかは少ないです。事前にルート調査したほうがいいと思います。今回はyoshikun1さんの的確な案内で心配なく歩けました。
○駐車場から林道を通ります。林道の終点あたりに登山ポスト有。
○林道から登山道に入り、すこし歩くと沢沿いのルートへ。暑い時期気持ちよく歩けます。山頂近くまで沢沿いが続きます。何度も何度も渡渉します。テープをたどっていきますが、不明瞭なところがあります。でも、沢を意識して離れず行きましょう。
○沢が伏流となってからすこし歩くと、沢から離れ、つづら折りの道を登ります。
登って尾根に出ると案内看板有。左(東)に行くと岩籠山・インディアン高原方面と右(西)に行くと夕暮山方面です。
○岩籠山への案内をまっすぐ行くと、インディアン高原のほうに行ってしまいます。岩籠山の山頂に行くには、道をはずれ、左(北)に登ります。ここの分岐は案内板ありません。気をつけましょう。山頂は見晴らしよく、気持ちよく全方向が見渡せます
○岩のそそり立つインディアン高原も見晴らし満点です。インディアン高原のほう駄口コースの分岐あります。ここは案内板有り。
○夕暮山方面には、反射板の鉄塔があり、すこし行くと夕暮山の三角点があります。案内看板なし。そこからもう少し進み、日本庭園と呼ばれている松の木が点在する場所があります。
駐車場の案内看板
4
駐車場の案内看板
駐車場は、まあまあ広いです。トイレもあります。
2
駐車場は、まあまあ広いです。トイレもあります。
登山届けはすこし登ったところにありました。でも届出用紙は無さそうでした
2
登山届けはすこし登ったところにありました。でも届出用紙は無さそうでした
案内看板ありました。でも次の案内はなかなか出てきません
2
案内看板ありました。でも次の案内はなかなか出てきません
はじめは森の道
沢沿いの道に出てきます
1
沢沿いの道に出てきます
気持ちいい清流
堰堤が4個ほどありました
1
堰堤が4個ほどありました
キンミズヒキ。(以降、花の名前間違っていたらすいません)
キンミズヒキ。(以降、花の名前間違っていたらすいません)
初めてみる花が出現。帰ってから調べたら、ヤマジノホトトギスのようです
2
初めてみる花が出現。帰ってから調べたら、ヤマジノホトトギスのようです
ヤマジノホトトギス。結構、沢沿いに見受けられました
1
ヤマジノホトトギス。結構、沢沿いに見受けられました
ヤマアジサイ(白)
1
ヤマアジサイ(白)
ヤマアジサイ(青)
1
ヤマアジサイ(青)
イワタバコ
イワタバコ
山頂近くまで、沢を歩きます。伏流になった後、離れます。直登もできるのかも・・・
山頂近くまで、沢を歩きます。伏流になった後、離れます。直登もできるのかも・・・
栗が落ちていました。もう秋なのか?
栗が落ちていました。もう秋なのか?
尾根に出ると案内看板。まず岩籠山に向かいます。
尾根に出ると案内看板。まず岩籠山に向かいます。
岩籠山の山頂到着
4
岩籠山の山頂到着
日本海、敦賀湾方面。今日は見晴らしがいい
7
日本海、敦賀湾方面。今日は見晴らしがいい
反対のびわこ方面。真ん中に見えているのが、伊吹山。左下のほうに岩が見えているのが。インディアン高原。
3
反対のびわこ方面。真ん中に見えているのが、伊吹山。左下のほうに岩が見えているのが。インディアン高原。
余呉湖のアップ。
2
余呉湖のアップ。
三角点は大切に。
1
三角点は大切に。
インディアン高原には、先客が。
5
インディアン高原には、先客が。
トモエソウ?
蛇に驚かされた。マムシがいた。日向ぼっこしていたのか・・・
2
蛇に驚かされた。マムシがいた。日向ぼっこしていたのか・・・
インディアン高原にそそり立つ岩。
5
インディアン高原にそそり立つ岩。
敦賀湾に浮かぶ無人島。水島。海水浴場があるそうです。渡し舟で行くとのこと。
5
敦賀湾に浮かぶ無人島。水島。海水浴場があるそうです。渡し舟で行くとのこと。
インディアン高原にやってきました。
4
インディアン高原にやってきました。
再度、敦賀湾。左側は西方ヶ岳
3
再度、敦賀湾。左側は西方ヶ岳
伊吹山〜北尾根〜ブンゲン〜金糞岳と続く尾根。どうも岩に右隣りは横山岳らしい。
4
伊吹山〜北尾根〜ブンゲン〜金糞岳と続く尾根。どうも岩に右隣りは横山岳らしい。
キタテハのよう
引き返し夕暮れ山方面へいくと、反射板鉄塔が。
引き返し夕暮れ山方面へいくと、反射板鉄塔が。
でっかい反射板
反射板というので、太陽光発電板みたいにピカーンとしていると思ったら、渋い色。
1
反射板というので、太陽光発電板みたいにピカーンとしていると思ったら、渋い色。
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
なんでしょう?
日本庭園か?
夕暮山三角点。三角点は大切に。
2
夕暮山三角点。三角点は大切に。
やはり、北のほうは雪が木を寝かしてしまうみたい。
やはり、北のほうは雪が木を寝かしてしまうみたい。
野坂岳を見ながら、昼食
4
野坂岳を見ながら、昼食
清流のなか、戻ります
3
清流のなか、戻ります
ノリウツギ

感想

今年二度目の岩籠山(岩篭山)です。時々山をご一緒していますyo_yonedaさんは敦賀三山をまだ登ったことは無いとのこと、どの山からご案内しようか❔と思いましたが、やはり一番は岩籠山でしょうか。

色んな魅力を持った山ですね。原生林の中の沢を延々と登り、次は360度見渡せる大展望!が迎えてくれます。西方ヶ岳、野坂岳、伊吹山、金糞岳、若狭湾、水島、琵琶湖、竹生島、余呉湖、、、インディアン平原での昼寝もさぞや素晴らしいことでしょう。yo_yonedaさんもきっと大満足していただけたはずだと思います。

昨日は夏の空気から秋の空気に入れ替わった一日でしたね。今度は是非紅葉の季節に再び訪れて下さい。

暑さもひと段落したような感じですが、この夏、涼を求めていろいろ探していたところ、yoshikun1さんにお誘いを受けて、岩籠山に行ってきました。

敦賀三山のひとつで、考えれば滋賀からも近いのですが、なかなかそちら方面に行ったことがなかったので、いつもと違う山歩きができました。
いつもは、山から見えるのは、びわこなんですが、海が見えるのも気持ちよかったです。
8時ごろ到着時に、先客がクルマ5台、帰ってきたらまた別の車が5台くらい。登り途中や下り途中にも10組以上の方と挨拶しました。団体さんもおられました。
地元の方とか、人気の山なんだなあと思いました。

今回は、晴れでしたが、風が涼しくなってきたのが実感でき、秋のシーズンの訪れも近いなあと思いました。

yoshikun1さん、今回またお世話になりました。ありがとうございました。また、ご一緒させてください。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら