ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7043103
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

宝永山(御殿場口新五合目⇒愛鷹登山口)

2024年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
23.5km
登り
1,448m
下り
2,190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:36
合計
8:14
距離 23.5km 登り 1,448m 下り 2,190m
8:12
1
スタート地点
8:13
8:14
7
8:21
39
9:00
77
10:53
10:58
13
11:16
9
11:25
11:37
26
12:03
9
12:23
12:24
14
12:38
19
12:57
35
13:59
14:02
46
14:48
25
15:13
15:18
67
16:26
ゴール地点
天候 晴れ→ガスガス
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青春18きっぷ利用
西船橋4:35発→5:20東京発→6:35国府津発→御殿場7:23着
御殿場駅富士山口 1番乗り場 7:35発→8:05着 御殿場口へ。
1280円片道
https://www.fujikyumobility.com/rosen/k13tob0000000d4j-att/2024gotembatrailtimetable.pdf

愛鷹登山口 16:49発→御殿場駅発17:45発
https://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00244323/00050280/0/
国府津駅から普通グリーン車利用
コース状況/
危険箇所等
御殿場口⇒6合目 砂地の登山路をひたすら登る。標高をあがると足が重くなる。
6合目⇒宝永山  砂地とガレ場、なめらかの下り。
宝永山⇒須山口  火口へ下る。砂地の急な下り。火口淵へ若干の登り返し。そこからひたすら下る。踏み跡しっかりで迷うことなし。水ヶ塚公園にトイレと売店あり。水分補給。
須山口⇒愛鷹登山口 須山登山道。人があまり歩いてないような感じで荒れている。ただ、ピンテが沢山あるので迷うことなし。昔からの登山道。危険な個所はなし。弁当場に水場あり。途中から並行する舗装路使用。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口5合目からスタート
2024年07月20日 08:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 8:13
御殿場口5合目からスタート
富士山マップ
2024年07月20日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:14
富士山マップ
天気も良いし頑張るぞ〜
2024年07月20日 08:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:14
天気も良いし頑張るぞ〜
大石茶屋
2024年07月20日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 8:21
大石茶屋
下界は暑そう
2024年07月20日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 8:39
下界は暑そう
山頂はガスガス。手前に見えるのが目的地の宝永山。すごく近く感じるけど、、、歩いたら結構、遠かったです。
2024年07月20日 08:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 8:45
山頂はガスガス。手前に見えるのが目的地の宝永山。すごく近く感じるけど、、、歩いたら結構、遠かったです。
次郎坊。ここで下山路と別れます
2024年07月20日 09:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 9:01
次郎坊。ここで下山路と別れます
この標高でも雲海の上なんですね!
2024年07月20日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 9:05
この標高でも雲海の上なんですね!
2000m。約500m標高を上げました
2024年07月20日 09:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 9:14
2000m。約500m標高を上げました
山頂は雲の中
2024年07月20日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 10:05
山頂は雲の中
この勾配だけど、足にきます
2024年07月20日 10:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 10:07
この勾配だけど、足にきます
新六合目茶屋。ガスガスで展望なし
2024年07月20日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 10:25
新六合目茶屋。ガスガスで展望なし
山頂のガスが無くなりました。足が鉛のように重い。
2024年07月20日 10:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 10:28
山頂のガスが無くなりました。足が鉛のように重い。
この花?が沢山咲いてました
2024年07月20日 10:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 10:57
この花?が沢山咲いてました
六合目。本日の最高標高2830m。空気が薄いのか足が重かった〜。この調子では、山頂登るのきついな〜
2024年07月20日 10:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 10:57
六合目。本日の最高標高2830m。空気が薄いのか足が重かった〜。この調子では、山頂登るのきついな〜
いざ宝永山へ。
2024年07月20日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 10:58
いざ宝永山へ。
下りで足を回復
2024年07月20日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 11:00
下りで足を回復
ガスがはれて宝永山見えました。
2024年07月20日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 11:07
ガスがはれて宝永山見えました。
宝永噴火口はガスのなか
2024年07月20日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 11:15
宝永噴火口はガスのなか
山頂到着!
2024年07月20日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 11:30
山頂到着!
噴火口迫力ある〜
2024年07月20日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 11:53
噴火口迫力ある〜
宝永山第一噴火口
2024年07月20日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 12:03
宝永山第一噴火口
振り返り宝永山。
2024年07月20日 12:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:06
振り返り宝永山。
花を楽しむ
2024年07月20日 12:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:11
花を楽しむ
宝永山第一噴火縁。この登りで、あとは下りだけ
2024年07月20日 12:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:12
宝永山第一噴火縁。この登りで、あとは下りだけ
第二噴火口
2024年07月20日 12:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:13
第二噴火口
宝永山と噴火口
2024年07月20日 12:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:13
宝永山と噴火口
第二噴火縁
2024年07月20日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:19
第二噴火縁
水ヶ塚へ下ります
2024年07月20日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:23
水ヶ塚へ下ります
ここから樹林帯へ
2024年07月20日 12:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:29
ここから樹林帯へ
御殿庭中。
2024年07月20日 12:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:38
御殿庭中。
苔むした樹林帯です。南面なので、湿気が多いのだろう〜
2024年07月20日 12:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:55
苔むした樹林帯です。南面なので、湿気が多いのだろう〜
現在地。本日のゴールは地図の枠外
2024年07月20日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:57
現在地。本日のゴールは地図の枠外
御殿庭下
2024年07月20日 12:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 12:57
御殿庭下
コケがいい感じ
2024年07月20日 13:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 13:31
コケがいい感じ
自然を満喫
2024年07月20日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 13:32
自然を満喫
須山登り一合五尺
2024年07月20日 13:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 13:32
須山登り一合五尺
須山登山口に到着。
2024年07月20日 13:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 13:56
須山登山口に到着。
この先は須山口登山道を下ります。その前に、売店で水分補給
2024年07月20日 13:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 13:56
この先は須山口登山道を下ります。その前に、売店で水分補給
登山歩道入り口
2024年07月20日 14:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:06
登山歩道入り口
ここからIN
2024年07月20日 14:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:10
ここからIN
水源碑がありました
2024年07月20日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:12
水源碑がありました
これが水源。古そう〜
2024年07月20日 14:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:12
これが水源。古そう〜
細道。滑るので気を付けて歩きます。
2024年07月20日 14:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:15
細道。滑るので気を付けて歩きます。
こんな感じの登山道が続きます
2024年07月20日 14:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 14:27
こんな感じの登山道が続きます
ぐりんぱの観覧車
2024年07月20日 14:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 14:34
ぐりんぱの観覧車
フジバラ平
2024年07月20日 14:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:48
フジバラ平
池がありました
2024年07月20日 14:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:48
池がありました
ほぼ林道。
2024年07月20日 15:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 15:05
ほぼ林道。
弁当場。ふむふむ
2024年07月20日 15:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 15:13
弁当場。ふむふむ
石碑ありました
2024年07月20日 15:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 15:13
石碑ありました
この水場で、顔を洗い、うがいをする。
2024年07月20日 15:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 15:18
この水場で、顔を洗い、うがいをする。
須山登山道は続きますが、ここから舗装路を歩くことにします。
2024年07月20日 15:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 15:23
須山登山道は続きますが、ここから舗装路を歩くことにします。
モアイ像
2024年07月20日 15:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 15:42
モアイ像
愛鷹登山口バス停。お疲れさまでした。
2024年07月20日 16:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 16:27
愛鷹登山口バス停。お疲れさまでした。

装備

個人装備
30Lザック GPSロガー 1/25000地形図 アップルウォッチ 筆記具 一眼レフカメラ 500mℓ×3 山専ボトル500mℓ ティッシュ バンドエイド タオル ストック 雨具 カップラーメン スマホ ミニ三脚 ヘッドライト

感想





御殿場口から宝永山を登ってきました。
富士山登山口のなかでも一番低い標高からのスタート。砂地の登山道で歩きにくい。
朝は晴れていましたが、10時過ぎくらいからガスガスになってしまいました。
次郎坊からは勾配もきつくなり、だんだん足も重くなる久々にキツイ登山でした。
やっとの思いで着いたのが新六合目。スタートから2時間強、まだ1号しか登っていないのか?って感じです。
結局は本日の最高点6合目到着はスタートから3時間後の11時。
これでは、頂上までは、日帰り登山は無理だな〜。道理でトレラン風の特急登山者が多いわけだ!
前に日帰りで登った須走口は比較的楽だったな〜。
まあ、そう思いながら本日は、富士山ではなく宝永山なので、ここから下り一辺倒で楽して下ろう〜なんて思っていました。
宝永山山頂は、ガスガスでしたが偶にガスが晴れる場面も、、下界の地獄のような暑さに比べたらまさに天国の涼しさにひと時の休憩。
ここからが長かった。宝永山山頂で距離的に3割。ここから7割を歩かねば、、バスの時間も気になり、途中、Runする場面も、、、
標高を下げると若干の暑さもあり、汗だくになりながら歩きました。
そんなこんなで、やっとの思いで愛鷹山登山口バス停にバス時刻の20分前に到着しました。
ガスガスで展望はありませんでしたが、朝の青空の宝永山を見れたので、良しとしましょう。
そこからバス、御殿場線と乗り継ぎ、お約束の東海道線グリーン車で快適に帰ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

おはようございます!宝永山歩かれたのですね。
御殿場口って一番低い登山口ですよね、すごいです!
朝イチの電車ならこの時間からスタートできるのですね。宝永山、私も行ってありみたいので参考になります!
須山ルートも静かで良さげですが、私の足なら2回に分けて行きたいところです。
2024/7/30 8:52
いいねいいね
1
くまよさん
返信遅くなりすみません。
JRの乗り継ぎがうまく行けば7:35分の水ヶ塚公園行きに間に合います。
宝永山なら御殿口からと終点の水ヶ塚公園から登っている方もおりました。
どちらも標高差1400m位あるのできついと思います。
富士宮口から登るのが一番良いかもです。バスも三島から出ているみたいです。
愛鷹登山口バス停で、富士宮口からのバス見ました。
2024/8/6 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら