小5息子と富士登山お鉢巡り。小学校夏休み初日の思い出に。
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,498m
- 下り
- 1,498m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:45
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 9:00
天候 | 1日目:晴れ時々曇り。風強め。 2日目:晴れ。頂上お鉢巡り時は強風&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場より富士宮口五合目まではシャトルバス乗車 運賃:片道1,320円/往復2,200円(子供は半額) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全体としてよく人が通っており、迷うようなところはありません。 ずっと急登という感じ。多少の岩場もあり。 火山岩の小石で滑りやすいです。 六合目、新七合目、旧七合目、八合目、九合目、九合五勺、頂上と、山室があります。 トイレは300円/回。 ★火気厳禁のため、食事は持参するか買うしかありません。 ●宿泊先; 「八合目 池田館」http://www.fuji8.com/ 平日7,700円/人、金土日祝日8,800円/人 食事は各1,100円追加(夜はカレー、朝はパンらしいです) スタッフの方々皆さん優しくてとても助かりました。 大部屋と書いてありましたが、ドミトリーのような個室でした。 宿泊者はトイレ使用無料です。 ●イオンモバイル(docomo電波)状況; 水が塚公園は良好。 バス乗車後、しばらくは圏外もありました。 バス下車の駐車場から頂上までは良好です。 (ただし、池田館の個室では電波が弱かったです。) |
その他周辺情報 | ●下山後の温泉:「富嶽温泉花の湯」https://www.tokinosumika.com/hananoyu/ 大人1時間(中学生以上)平日990円/土日祝1,100円 子供1時間(小学生以下)平日440円/土日祝550円 バス券売り場や山室に割引券があります。(100円/人引き) ロッカーあり、露天あり、シャンプーリンスソープあり、ドライヤーあり。 お土産も買える総合施設です。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
GPS 1
レインスーツ 1
携帯電話 1
エマージェンシーシート 1
救急セット 1
防寒着 1
着替え 1
デジカメ 2
携行食 3
地図 1
ドリンク 1
ヘッドランプ 2
予備電池 2
スパッツ 2
子供用着替え 1
|
---|
感想
前々から、この土日が塾も習い事もなくポッカリ空いているということで山行計画。
ツーが言うには、「また富士山行きたい!」
・・しかし富士山は最近規制が厳しいっていうし、そもそも山小屋取れないし・・
と思って五竜へテン泊で行く予定でした。。
ところが、日が近づくにつれて白馬方面は梅雨明けももう少しかかりそう・・
反対に富士山の方は土日とも晴れマークがありまだマシ・・
宿無いかなぁ・・と思って金曜の夕方くらいにネットを覗くと、池田館の空き状況が×→▲に!
急いで予約を入れて富士山へ行くことにしました。
念願の?富士山に行けるとあってツーも興奮気味に準備。
スタンプ用に自由帳を持って、はがき書く用に色鉛筆も持って、焼き印用に杖を持って。
さて山行といえば、、
予報では強風とガスに巻かれるという覚悟をしてきたのですが、思いの外快晴。
1日目は3時間ほどしか歩かないので昼前には池田館についてノンビリ。
ちょうど小学1年生の子と部屋が隣りになり、すぐに仲良く遊んだり。
私の方も久しぶりにゆったりした時間を過ごすことができました。
二日目も頂上までは快晴。
山頂標識の写真撮影順番待ちをしている間にガスに包まれてしまい、おはち巡りが強風&ガスにさらされましたが、概ね順調に回ってくることができました。
毎回思いますが、ホント海外からの登山者が多いですね。。
テレビで報道されているような軽装の人は見かけませんでしたし、皆さんフレンドリー。
特に、頂上直下でお会いして少し一緒に上がったベトナムのお兄さん。
山頂標識順番待ちで話した韓国のお兄さん。
「あいさつをすると日本人かそうじゃないかがわかるよー」とか。
いろいろな人と話ができてツーもとても楽しそうでした。
最後は一気に降りて少し熱中症気味になってしまったようでしたが、
ツーにとって3回目の富士登山も無事下山コンプリート。
またいつ行けるかわからないけど、ツーにとって特別な山となりつつある富士登山。
また機会が合えば訪れたいと思っています。
3度目の富士山、おつかれさまでした
5年生で3度とは、スーパー小学生ですね
山頂の撮影待ち時間が40分とは!?
この写真は絶対撮りたいですよね
以前から拝見してますが、もう5年生なんですね!
我が子はもう高3の受験生、子供の成長は早いですね。。。
親子山行、楽しみにさせてもらいます♪
富士山は、山室の方々が親切で、焼印などのプチイベントもあり、とても気に入ってるようです。
富士宮口は比較的空いていますしね。
JINさんのとこはもう高3でしたか〜・・
以前、親子山行レコを見させてもらったときは、今のうちの息子と同じくらいだったかと・・
子供の成長は早いですね〜・・
最近は中学受験の勉強に勤しんでおり、なかなか一緒に行く機会が見いだせないのですが、
合間をみつけてまた山へ出かけたいと思っていますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する