ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7051425
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

小5息子と富士登山お鉢巡り。小学校夏休み初日の思い出に。

2024年07月20日(土) ~ 2024年07月21日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:42
距離
13.0km
登り
1,498m
下り
1,498m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:25
休憩
0:20
合計
2:45
距離 3.2km 登り 853m 下り 7m
8:59
3
スタート地点
9:02
9:03
15
9:18
9:21
1
9:22
9:25
43
10:08
10:19
50
11:09
11:11
33
2日目
山行
5:09
休憩
3:51
合計
9:00
距離 9.7km 登り 635m 下り 1,492m
4:43
32
5:15
5:30
24
5:54
6:08
27
6:35
3
6:38
6:39
34
7:13
7:32
4
7:36
10
7:46
7:47
6
7:53
7:54
6
8:00
8:02
2
8:04
8:08
1
8:09
8:13
2
8:15
8:28
0
8:26
8:30
1
8:39
8:40
4
8:44
8:45
4
8:49
8:51
6
8:57
2
8:59
9:39
11
9:50
10:31
9
10:40
11:01
18
11:19
11:31
21
11:52
11:54
24
12:18
12:28
30
12:58
13:01
8
13:09
13:28
1
13:41
ゴール地点
天候 1日目:晴れ時々曇り。風強め。
2日目:晴れ。頂上お鉢巡り時は強風&ガス
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二東名 新富士ICより約28km 水ヶ塚公園駐車場(1,000円/台)
駐車場より富士宮口五合目まではシャトルバス乗車
運賃:片道1,320円/往復2,200円(子供は半額)
コース状況/
危険箇所等
●全体としてよく人が通っており、迷うようなところはありません。
ずっと急登という感じ。多少の岩場もあり。
火山岩の小石で滑りやすいです。
六合目、新七合目、旧七合目、八合目、九合目、九合五勺、頂上と、山室があります。
トイレは300円/回。
★火気厳禁のため、食事は持参するか買うしかありません。

●宿泊先;
「八合目 池田館」http://www.fuji8.com/
平日7,700円/人、金土日祝日8,800円/人
食事は各1,100円追加(夜はカレー、朝はパンらしいです)
スタッフの方々皆さん優しくてとても助かりました。
大部屋と書いてありましたが、ドミトリーのような個室でした。
宿泊者はトイレ使用無料です。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
水が塚公園は良好。
バス乗車後、しばらくは圏外もありました。
バス下車の駐車場から頂上までは良好です。
(ただし、池田館の個室では電波が弱かったです。)
その他周辺情報 ●下山後の温泉:「富嶽温泉花の湯」https://www.tokinosumika.com/hananoyu/
大人1時間(中学生以上)平日990円/土日祝1,100円
子供1時間(小学生以下)平日440円/土日祝550円
バス券売り場や山室に割引券があります。(100円/人引き)
ロッカーあり、露天あり、シャンプーリンスソープあり、ドライヤーあり。
お土産も買える総合施設です。
予約できる山小屋
八合目池田館
ラッキーにも、前日に池田館の予約が取れたので急遽、家にあるもので準備。
2024年07月19日 20:45撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/19 20:45
ラッキーにも、前日に池田館の予約が取れたので急遽、家にあるもので準備。
塾から帰ってきた息子ツーも急いで準備です。
2024年07月19日 22:04撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/19 22:04
塾から帰ってきた息子ツーも急いで準備です。
2年前に買った思い出の杖を持ってGo!
22:15自宅を出発。
2024年07月19日 22:15撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/19 22:15
2年前に買った思い出の杖を持ってGo!
22:15自宅を出発。
車の長旅にすぐに就寝。。
2024年07月20日 01:32撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 1:32
車の長旅にすぐに就寝。。
車の方は順調に新富士インターを出ます。
2024年07月20日 01:57撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 1:57
車の方は順調に新富士インターを出ます。
すぐに御殿場方面へ。
2024年07月20日 01:57撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 1:57
すぐに御殿場方面へ。
新富士インター出てすぐのミニストップにて、
2024年07月20日 02:01撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 2:01
新富士インター出てすぐのミニストップにて、
山行前に準備できなかった朝食と昼飯、お菓子などを調達。
2024年07月20日 02:08撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 2:08
山行前に準備できなかった朝食と昼飯、お菓子などを調達。
真っ暗の中、全然車が走っておらず不安でしたが、、
2024年07月20日 02:45撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 2:45
真っ暗の中、全然車が走っておらず不安でしたが、、
コンビニから30分ほど走らせて水ヶ塚公園へ。
2024年07月20日 02:46撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 2:46
コンビニから30分ほど走らせて水ヶ塚公園へ。
駐車場代は1,000円です。
2024年07月20日 02:47撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 2:47
駐車場代は1,000円です。
駐車率は60-70%くらいかな?
思っていたよりも空いていました。
2024年07月20日 02:51撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 2:51
駐車率は60-70%くらいかな?
思っていたよりも空いていました。
いつものように車中にベッドを作っておやすみ〜。
2024年07月20日 03:00撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 3:00
いつものように車中にベッドを作っておやすみ〜。
気温は19℃で車内に閉じこもっていると少し暑いです。
2024年07月20日 03:04撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 3:04
気温は19℃で車内に閉じこもっていると少し暑いです。
おはよう〜。
もっとゆっくり寝てても良かったけど、6時30分前に起きてしまいました・・
2024年07月20日 06:31撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 6:31
おはよう〜。
もっとゆっくり寝てても良かったけど、6時30分前に起きてしまいました・・
自らのリクエストで来れた富士山に笑顔です。
2024年07月20日 07:38撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 7:38
自らのリクエストで来れた富士山に笑顔です。
8時発のバスに並びます。
2024年07月20日 07:44撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 7:44
8時発のバスに並びます。
事前登録の画面を提示して、リストバンドをもらいます。
2024年07月20日 07:46撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 7:46
事前登録の画面を提示して、リストバンドをもらいます。
入山協力金1,000/人をお支払いで、記念品をいただきます。
2024年07月20日 07:49撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 7:49
入山協力金1,000/人をお支払いで、記念品をいただきます。
酔わないように出発!
2024年07月20日 08:09撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 8:09
酔わないように出発!
バスを降りたらすでに標高2300m以上。
気持ちの良い雲海が広がっていました。
2024年07月20日 09:01撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:01
バスを降りたらすでに標高2300m以上。
気持ちの良い雲海が広がっていました。
登山届を提出。
2024年07月20日 09:03撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:03
登山届を提出。
二年生の時にも来た看板の前でポーズ!
2024年07月20日 09:04撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:04
二年生の時にも来た看板の前でポーズ!
団体さんも多いです。
2024年07月20日 09:09撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 9:09
団体さんも多いです。
15分弱歩いていくと・・
2024年07月20日 09:17撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:17
15分弱歩いていくと・・
9:18 六合目宝永山荘&雲海荘。
2024年07月20日 09:18撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:18
9:18 六合目宝永山荘&雲海荘。
ここから本格的な急斜面が始まります。
2024年07月20日 09:23撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:23
ここから本格的な急斜面が始まります。
予想していたよりも快晴で写真撮りまくり。
2024年07月20日 09:34撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:34
予想していたよりも快晴で写真撮りまくり。
目指すはあの見えているてっぺんくらいにある八合目。
2024年07月20日 09:44撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:44
目指すはあの見えているてっぺんくらいにある八合目。
既に降りてきている人も多数。
2024年07月20日 09:48撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 9:48
既に降りてきている人も多数。
3年生の時に行った、宝永山もキレイに見えています。
2024年07月20日 09:48撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 9:48
3年生の時に行った、宝永山もキレイに見えています。
独特の足元を眺めながら。
2024年07月20日 09:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 9:54
独特の足元を眺めながら。
雲海が素晴らしい!
2024年07月20日 10:03撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 10:03
雲海が素晴らしい!
ときどき振り返って、6合目の山荘などを眺めます。
2024年07月20日 10:06撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 10:06
ときどき振り返って、6合目の山荘などを眺めます。
20分ほど登っていくと、、
2024年07月20日 10:07撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 10:07
20分ほど登っていくと、、
10:07 御来光山荘。
3年生の時に泊まったお宿です。
2024年07月20日 10:07撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 10:07
10:07 御来光山荘。
3年生の時に泊まったお宿です。
また雲海を写真に収めます。
2024年07月20日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:09
また雲海を写真に収めます。
宝永山とのマッチングがいいね!
2024年07月20日 10:11撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 10:11
宝永山とのマッチングがいいね!
目指すは、あの先に見えている白い建物です。
2024年07月20日 10:13撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 10:13
目指すは、あの先に見えている白い建物です。
宝永山を背に上がっていきます。
2024年07月20日 10:32撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 10:32
宝永山を背に上がっていきます。
お菓子休憩。
5年生になってあまりお菓子を覗くこともなくなりました。。
2024年07月20日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 10:36
お菓子休憩。
5年生になってあまりお菓子を覗くこともなくなりました。。
さぁ頑張っていきましょう〜
2024年07月20日 10:54撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 10:54
さぁ頑張っていきましょう〜
絶景を背に上がっていきます。
2024年07月20日 11:04撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:04
絶景を背に上がっていきます。
同じくらいのスピードの登山者と抜きつ抜かれつ。
2024年07月20日 11:05撮影 by  SH-M16, SHARP
1
7/20 11:05
同じくらいのスピードの登山者と抜きつ抜かれつ。
標高3000mまで来ました。
2024年07月20日 11:06撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:06
標高3000mまで来ました。
少し行くと、、
2024年07月20日 11:09撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:09
少し行くと、、
11:10 元祖七合目 山口山荘。
元気なお姉さんに声をかけてもらいました。
2024年07月20日 11:10撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:10
11:10 元祖七合目 山口山荘。
元気なお姉さんに声をかけてもらいました。
ちょっと暑いので、熱中症に気を付けて。
2024年07月20日 11:20撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:20
ちょっと暑いので、熱中症に気を付けて。
なかなか斜度がきつい場面も。
2024年07月20日 11:34撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:34
なかなか斜度がきつい場面も。
池田館まではもうすぐそこ!
2024年07月20日 11:34撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 11:34
池田館まではもうすぐそこ!
・・しかしなかなか距離が縮まりません。。
2024年07月20日 11:38撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 11:38
・・しかしなかなか距離が縮まりません。。
最後のひと踏ん張りで、、
2024年07月20日 11:44撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:44
最後のひと踏ん張りで、、
11:45 八合目池田館に到着〜。
本日のお宿です。結構早く着いた〜
2024年07月20日 11:45撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 11:45
11:45 八合目池田館に到着〜。
本日のお宿です。結構早く着いた〜
登山証明書をいただきました。
2024年07月20日 11:46撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:46
登山証明書をいただきました。
お宿の看板の前でポーズ。
2024年07月20日 11:47撮影 by  SH-M16, SHARP
5
7/20 11:47
お宿の看板の前でポーズ。
山頂方面。
今のところは晴れていますね。(行きませんがね。)
2024年07月20日 11:48撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:48
山頂方面。
今のところは晴れていますね。(行きませんがね。)
まだ12時前ということでしたが、案内してもらいました。
2024年07月20日 11:50撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:50
まだ12時前ということでしたが、案内してもらいました。
一番乗りで入り口から一番近い個室でした!
2024年07月20日 11:54撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:54
一番乗りで入り口から一番近い個室でした!
個室って思っていなかったのでとてもラッキー!
2024年07月20日 11:58撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 11:58
個室って思っていなかったのでとてもラッキー!
3時間くらいしか登ってないけど疲れましたね。。
景色を見て一休み。
2024年07月20日 12:11撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 12:11
3時間くらいしか登ってないけど疲れましたね。。
景色を見て一休み。
しばらくすると、小学校1年生の子が上がってきて、すぐに意気投合。
2024年07月20日 13:39撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 13:39
しばらくすると、小学校1年生の子が上がってきて、すぐに意気投合。
二人仲良く、焼き印の見学。
2024年07月20日 13:55撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 13:55
二人仲良く、焼き印の見学。
またコレクションが増えました。
2024年07月20日 14:07撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 14:07
またコレクションが増えました。
お菓子を交換したりして仲良く過ごします。
2024年07月20日 15:50撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 15:50
お菓子を交換したりして仲良く過ごします。
16時過ぎに夕飯の号令。カレーライスです。
2024年07月20日 16:06撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 16:06
16時過ぎに夕飯の号令。カレーライスです。
海岸線が見えました!
2024年07月20日 16:25撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 16:25
海岸線が見えました!
また一人小学生合流。。
2024年07月20日 16:39撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/20 16:39
また一人小学生合流。。
3人仲良く過ごせて良かったです。
2024年07月20日 16:40撮影 by  SH-M16, SHARP
5
7/20 16:40
3人仲良く過ごせて良かったです。
宝永山とその向こうに伊豆半島。
2024年07月20日 18:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/20 18:04
宝永山とその向こうに伊豆半島。
夕日は見えませんでしたが、、影富士を見ることができました。
2024年07月20日 18:27撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 18:27
夕日は見えませんでしたが、、影富士を見ることができました。
雲にも写って幻想的です。
2024年07月20日 18:28撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/20 18:28
雲にも写って幻想的です。
気持ちの良い時間が過ぎていきます。
2024年07月20日 18:40撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 18:40
気持ちの良い時間が過ぎていきます。
夕焼けは山の向こうで見えませんでしたが。。
2024年07月20日 18:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 18:45
夕焼けは山の向こうで見えませんでしたが。。
明日も晴れるといいな。。
山頂に願いを。
2024年07月20日 18:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/20 18:59
明日も晴れるといいな。。
山頂に願いを。
おやすみなさい。。19時過ぎに就寝。
2024年07月20日 19:10撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/20 19:10
おやすみなさい。。19時過ぎに就寝。
翌朝。4時起床。
とても澄んだ気持ち良い空気が広がっています。
2024年07月21日 04:08撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 4:08
翌朝。4時起床。
とても澄んだ気持ち良い空気が広がっています。
そそくさと準備をして、、
2024年07月21日 04:13撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 4:13
そそくさと準備をして、、
4:40過ぎに出発です。
2024年07月21日 04:46撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 4:46
4:40過ぎに出発です。
歩いていると、御来光が近づいてきました。
2024年07月21日 04:49撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 4:49
歩いていると、御来光が近づいてきました。
4:53 ご来光。
2024年07月21日 04:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 4:53
4:53 ご来光。
御来光とともに歩いていきます。
2024年07月21日 04:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 4:53
御来光とともに歩いていきます。
今日も一日良い日になりますように・・
2024年07月21日 04:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 4:54
今日も一日良い日になりますように・・
雲海と素晴らしい景色です。
2024年07月21日 04:55撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/21 4:55
雲海と素晴らしい景色です。
前回も前々回もあった、コインが挟まれた鳥居跡。
2024年07月21日 05:02撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:02
前回も前々回もあった、コインが挟まれた鳥居跡。
縁起の良い門を通って。
2024年07月21日 05:02撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 5:02
縁起の良い門を通って。
素晴らしい雲海。
2024年07月21日 05:04撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/21 5:04
素晴らしい雲海。
まるで生き物のようです。
2024年07月21日 05:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 5:06
まるで生き物のようです。
時々立ち止まって景色を眺めます。
2024年07月21日 05:07撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:07
時々立ち止まって景色を眺めます。
完全に太陽が上がりました。
2024年07月21日 05:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 5:11
完全に太陽が上がりました。
5:14 萬年雪山荘
2024年07月21日 05:14撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:14
5:14 萬年雪山荘
萬年雪山荘でお茶を購入。おみくじが大吉でした。。
2024年07月21日 05:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 5:21
萬年雪山荘でお茶を購入。おみくじが大吉でした。。
まるで仙人ですね。。
2024年07月21日 05:24撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/21 5:24
まるで仙人ですね。。
さぁどんどん行きましょう〜
2024年07月21日 05:30撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:30
さぁどんどん行きましょう〜
萬年雪も目に焼き付けて。
2024年07月21日 05:32撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:32
萬年雪も目に焼き付けて。
快晴です。ホントに気持ち良い。
2024年07月21日 05:43撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 5:43
快晴です。ホントに気持ち良い。
そして順調に上がって、、
2024年07月21日 05:51撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:51
そして順調に上がって、、
念願の九合五勺胸突山荘へ。
小2の初富士登山の時にお世話になったお宿です。
2024年07月21日 05:51撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 5:51
念願の九合五勺胸突山荘へ。
小2の初富士登山の時にお世話になったお宿です。
お世話になったお兄さんが覚えていてくれました。
思い出話に花が咲きます。
2024年07月21日 05:54撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 5:54
お世話になったお兄さんが覚えていてくれました。
思い出話に花が咲きます。
日付入りの焼き印を押してもらいました。
2024年07月21日 06:00撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:00
日付入りの焼き印を押してもらいました。
西側の景色はとてもきれいに晴れています。
2024年07月21日 06:12撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:12
西側の景色はとてもきれいに晴れています。
もう降りてくる人が多数。
頑張りに声をかけてもらいました。
2024年07月21日 06:18撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:18
もう降りてくる人が多数。
頑張りに声をかけてもらいました。
さぁ最後の胸突き八丁!
2024年07月21日 06:30撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:30
さぁ最後の胸突き八丁!
最後の鳥居を潜りぬけて、、
2024年07月21日 06:38撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:38
最後の鳥居を潜りぬけて、、
6:38 富士宮口頂上。とりあえずヤッター!!
2024年07月21日 06:38撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/21 6:38
6:38 富士宮口頂上。とりあえずヤッター!!
続いて剣ヶ峰へ行きましょう〜。
ツーも剣ヶ峰を覚えていて、続きがあることをわかっていました。
2024年07月21日 06:39撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:39
続いて剣ヶ峰へ行きましょう〜。
ツーも剣ヶ峰を覚えていて、続きがあることをわかっていました。
結構残雪が多いですね。。
2024年07月21日 06:41撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:41
結構残雪が多いですね。。
火口を眺めます。
2024年07月21日 06:42撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:42
火口を眺めます。
剣ヶ峰へは、結構な急斜面になります。
2024年07月21日 06:43撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:43
剣ヶ峰へは、結構な急斜面になります。
西側の景色を眺めながら。
2024年07月21日 06:44撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:44
西側の景色を眺めながら。
剣ヶ峰とポーズ!
2024年07月21日 06:44撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 6:44
剣ヶ峰とポーズ!
火口は相変わらずド迫力。
2024年07月21日 06:45撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:45
火口は相変わらずド迫力。
剣ヶ峰への道は地味に長い。。
2024年07月21日 06:47撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 6:47
剣ヶ峰への道は地味に長い。。
写真撮影に並びます。
天候が怪しくなってきた・・
2024年07月21日 07:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:04
写真撮影に並びます。
天候が怪しくなってきた・・
40分経過。あとちょっと。
ガスと風が強くなってきちゃいました・・
2024年07月21日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:25
40分経過。あとちょっと。
ガスと風が強くなってきちゃいました・・
ようやく順番。撮ってもらいました!
2024年07月21日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/21 7:30
ようやく順番。撮ってもらいました!
もう一枚!
2024年07月21日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 7:30
もう一枚!
またお鉢巡りをしましょう〜
2024年07月21日 07:32撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 7:32
またお鉢巡りをしましょう〜
ちょっと風が強いですが、大丈夫。
2024年07月21日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:33
ちょっと風が強いですが、大丈夫。
北西側も晴れて下まで見渡せます。
2024年07月21日 07:39撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 7:39
北西側も晴れて下まで見渡せます。
風がかなり強くなりました・・
頑張って歩きます。
2024年07月21日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 7:40
風がかなり強くなりました・・
頑張って歩きます。
こっちは晴れてるんですけどね〜。。
2024年07月21日 07:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 7:41
こっちは晴れてるんですけどね〜。。
なんとか頑張って半周。吉田口の頂上へ。
2024年07月21日 08:01撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:01
なんとか頑張って半周。吉田口の頂上へ。
杖に押印してもらい、記念品もゲット。
2024年07月21日 08:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 8:08
杖に押印してもらい、記念品もゲット。
歩いてきたお鉢を振り返ります。
2024年07月21日 08:12撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:12
歩いてきたお鉢を振り返ります。
ちょっと寒くなったので、、
2024年07月21日 08:13撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:13
ちょっと寒くなったので、、
扇屋で豚汁を。1,000円です。
2024年07月21日 08:16撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:16
扇屋で豚汁を。1,000円です。
結構具沢山で温まりました!
美味しかった〜!
2024年07月21日 08:17撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 8:17
結構具沢山で温まりました!
美味しかった〜!
本格的にガスガス。。
2024年07月21日 08:33撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:33
本格的にガスガス。。
ガスガスでもひたすら歩き続けて、、
2024年07月21日 08:35撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:35
ガスガスでもひたすら歩き続けて、、
8:52 富士宮頂上へ戻ってきました。
2024年07月21日 08:52撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:52
8:52 富士宮頂上へ戻ってきました。
郵便局へ寄って、はがきを購入。
2024年07月21日 08:53撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 8:53
郵便局へ寄って、はがきを購入。
売店でバッヂも購入。
2024年07月21日 09:00撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:00
売店でバッヂも購入。
おじいちゃんおばあちゃんおねえちゃんに手紙を書きました。
2024年07月21日 09:06撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 9:06
おじいちゃんおばあちゃんおねえちゃんに手紙を書きました。
記念に一枚。
2024年07月21日 09:37撮影 by  SH-M16, SHARP
3
7/21 9:37
記念に一枚。
ポストに投函したら、、
2024年07月21日 09:37撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:37
ポストに投函したら、、
9:40 下山開始です。
2024年07月21日 09:40撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:40
9:40 下山開始です。
富士宮口側は晴れていたんですね。。
2024年07月21日 09:49撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:49
富士宮口側は晴れていたんですね。。
また胸突小屋へ戻って、、
2024年07月21日 09:53撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:53
また胸突小屋へ戻って、、
思い出のたまごスープで体を温めます。
2024年07月21日 09:58撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 9:58
思い出のたまごスープで体を温めます。
10:42 萬年雪山荘。
2024年07月21日 10:42撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 10:42
10:42 萬年雪山荘。
こちらでも焼き印を押してもらいました。
2024年07月21日 10:53撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 10:53
こちらでも焼き印を押してもらいました。
またコレクションが一つ増えたね〜
2024年07月21日 10:53撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 10:53
またコレクションが一つ増えたね〜
すっかり晴れ渡りました。
2024年07月21日 11:13撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 11:13
すっかり晴れ渡りました。
休憩しながらゆっくりと。
2024年07月21日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 11:24
休憩しながらゆっくりと。
だいぶ降りてきましたね〜
2024年07月21日 11:39撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 11:39
だいぶ降りてきましたね〜
登りにも見た標高3000m地点。
2024年07月21日 11:56撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 11:56
登りにも見た標高3000m地点。
12:21 御来光山荘。
2024年07月21日 12:21撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 12:21
12:21 御来光山荘。
こちらでも焼き印を。
2024年07月21日 12:26撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 12:26
こちらでも焼き印を。
辰年のマークになっています。お気に入り。
2024年07月21日 12:26撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 12:26
辰年のマークになっています。お気に入り。
だいぶ蒸し暑くなりました。
2024年07月21日 12:42撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 12:42
だいぶ蒸し暑くなりました。
ミストの天候がありがたい。。
2024年07月21日 12:44撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 12:44
ミストの天候がありがたい。。
13:01 六合目。宝来山荘。
2024年07月21日 13:01撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:01
13:01 六合目。宝来山荘。
宝来山荘で昼食です。
2024年07月21日 13:21撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:21
宝来山荘で昼食です。
あとはどんどん降りて、、
2024年07月21日 13:36撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:36
あとはどんどん降りて、、
13:38 富士宮登山口へ下山ゴール!
頂上へ行ってきたと伝えたらスタンプをもらえました。
2024年07月21日 13:38撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:38
13:38 富士宮登山口へ下山ゴール!
頂上へ行ってきたと伝えたらスタンプをもらえました。
記念になって良かったね!
2024年07月21日 13:38撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:38
記念になって良かったね!
順調にバスへ。
2024年07月21日 13:41撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:41
順調にバスへ。
14時前のバスに乗ることができました。
2024年07月21日 13:47撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:47
14時前のバスに乗ることができました。
35分間の補助席を我慢で。。
2024年07月21日 13:48撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 13:48
35分間の補助席を我慢で。。
駐車場に帰着です。。
マイカーにタッチ!お疲れ様〜
2024年07月21日 14:34撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 14:34
駐車場に帰着です。。
マイカーにタッチ!お疲れ様〜
山の駅で富士山ソフト。
青いところはソーダ味です。
2024年07月21日 14:55撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 14:55
山の駅で富士山ソフト。
青いところはソーダ味です。
下山後のお風呂は、割引券をもらった花の湯へ。
2024年07月21日 16:16撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 16:16
下山後のお風呂は、割引券をもらった花の湯へ。
二日間の汗を流しました。
2024年07月21日 16:21撮影 by  SH-M16, SHARP
2
7/21 16:21
二日間の汗を流しました。
ではまた長い道のりを帰りましょう〜
お疲れさまでした〜。またどこか行こうね〜
2024年07月21日 17:44撮影 by  SH-M16, SHARP
4
7/21 17:44
ではまた長い道のりを帰りましょう〜
お疲れさまでした〜。またどこか行こうね〜

装備

個人装備
GPS
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着
1
着替え
1
デジカメ
2
携行食
3
地図
1
ドリンク
1
ヘッドランプ
2
予備電池
2
スパッツ
2
子供用着替え
1

感想

前々から、この土日が塾も習い事もなくポッカリ空いているということで山行計画。
ツーが言うには、「また富士山行きたい!」
・・しかし富士山は最近規制が厳しいっていうし、そもそも山小屋取れないし・・
と思って五竜へテン泊で行く予定でした。。

ところが、日が近づくにつれて白馬方面は梅雨明けももう少しかかりそう・・
反対に富士山の方は土日とも晴れマークがありまだマシ・・
宿無いかなぁ・・と思って金曜の夕方くらいにネットを覗くと、池田館の空き状況が×→▲に!
急いで予約を入れて富士山へ行くことにしました。

念願の?富士山に行けるとあってツーも興奮気味に準備。
スタンプ用に自由帳を持って、はがき書く用に色鉛筆も持って、焼き印用に杖を持って。

さて山行といえば、、
予報では強風とガスに巻かれるという覚悟をしてきたのですが、思いの外快晴。
1日目は3時間ほどしか歩かないので昼前には池田館についてノンビリ。
ちょうど小学1年生の子と部屋が隣りになり、すぐに仲良く遊んだり。
私の方も久しぶりにゆったりした時間を過ごすことができました。

二日目も頂上までは快晴。
山頂標識の写真撮影順番待ちをしている間にガスに包まれてしまい、おはち巡りが強風&ガスにさらされましたが、概ね順調に回ってくることができました。

毎回思いますが、ホント海外からの登山者が多いですね。。
テレビで報道されているような軽装の人は見かけませんでしたし、皆さんフレンドリー。
特に、頂上直下でお会いして少し一緒に上がったベトナムのお兄さん。
山頂標識順番待ちで話した韓国のお兄さん。
「あいさつをすると日本人かそうじゃないかがわかるよー」とか。
いろいろな人と話ができてツーもとても楽しそうでした。

最後は一気に降りて少し熱中症気味になってしまったようでしたが、
ツーにとって3回目の富士登山も無事下山コンプリート。

またいつ行けるかわからないけど、ツーにとって特別な山となりつつある富士登山。
また機会が合えば訪れたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

Mahitoさん、つーちゃん
3度目の富士山、おつかれさまでした

5年生で3度とは、スーパー小学生ですね
山頂の撮影待ち時間が40分とは!?
この写真は絶対撮りたいですよね

以前から拝見してますが、もう5年生なんですね!
我が子はもう高3の受験生、子供の成長は早いですね。。。
親子山行、楽しみにさせてもらいます♪
2024/8/14 23:47
xyzJINさんありがとうございます!
富士山は、山室の方々が親切で、焼印などのプチイベントもあり、とても気に入ってるようです。
富士宮口は比較的空いていますしね。

JINさんのとこはもう高3でしたか〜・・
以前、親子山行レコを見させてもらったときは、今のうちの息子と同じくらいだったかと・・
子供の成長は早いですね〜・・
最近は中学受験の勉強に勤しんでおり、なかなか一緒に行く機会が見いだせないのですが、
合間をみつけてまた山へ出かけたいと思っていますよ。
2024/8/15 21:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら