記録ID: 7051845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳から蓮華温泉への極楽•牛歩の白馬山行
2024年07月21日(日) ~
2024年07月23日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c5cbb8c9e0aa20.jpeg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 18:34
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,930m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 4:16
距離 4.2km
登り 631m
下り 83m
2日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:26
距離 5.7km
登り 673m
下り 218m
天候 | だいたい晴れ(ラッキー!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
栂池高原バス停で下車、ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園駅から登山 蓮華温泉に下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは良いですが、平均年齢70代にはけっこう目一杯でした。 |
その他周辺情報 | ↓以下、そうとうマニアックなので、ご興味ある方のみご覧ください。 1.docomo電波 ・栂池高原から乗鞍岳までは1本以上 ・白馬大池山荘とそのまわりダメ ・白馬大池山荘から上部の稜線は10回確認して8回が1本以上 ・白馬岳から白馬山荘は良好(2~4本) ・白馬大池から蓮華温泉の間は電波はほぼ取れず、蓮華温泉まで30分の地点では1本立ち通信できる所があった 2.蓮華温泉ロッジのAUWi-Fi ・携帯電波は3社とも電波無し ・AUのみWi-Fi電波無料使用可能 ・AU以外は有料でWi-Fiが使用可能(2時間200円か24時間600円クレカのみ) ・いずれもロッジにあるバーコードを読んでWi-Fi提供サイトに繋げます。 ・私はドコモ電波で有料Wi-Fiにトライしましたが、支払い画面からsuccess画面に切り替わらないため不成功。2回目のトライで繋がりました。この間1時間以上かかりちょっとうんざりしました。後でwebサイトに請求したら不成功の1回分の料金は返してくれました。 3.下山後の糸魚川駅事情 その1 ジパング手帳で切符を買うのに40分 糸魚川駅にみどりの窓口は有りません。 「みどりの券売機プラスオペレーター」が1台あります。 マイクでオペレーターと話しながら、ジパング倶楽部の3割引切符を買いました。 蓮華温泉8:15発のバスからはくたかへの乗り換え時間は10分ちょっとでした。前に5人並んでいて私が切符を買えたのは、並んでから40分後でした。機械が苦手な2番目の紳士が20分以上かかっていたのも痛手でした。 隣に1台ある「指定券券売機」の方はパッと買えるので列もありませんが、ジパング倶楽部の割引切符は指定券券売機では買えません。 当然乗り継ぎのはくたかには乗れず、都合1時間40分待つことになりました。方便ではありますが、わかっていれば松本まわりで帰る手もありました。 「混むことがあるのでお早めにお越しださい」というJRの説明も方便で、みどりの券売機プラスオペレーターは乗客の現実から目をそらしてやみくもにコストダウンをはかるちょっとひどい機械でした。 その2 この時間に駅近でやっている飲食店は喫茶店1軒だけ この待ち時間にビールでもと思いましたが、1軒もありませんでした。キターレにある唯一の喫茶店でカレーと珈琲で過ごしました。 |
写真
撮影機器:
感想
会のメンバーで白馬岳に登りました。白馬大池から登って蓮華温泉に下るルートです。
主力メンバーが75歳超えの私たちは、3泊の極楽日程を牛歩の歩みで進み、(なんとか)無事に蓮華温泉にたどり着きました。
大雪渓が通行止めなので白馬山荘は空いていましたが、白馬大池山荘はパンパンに混んでいました。
月例会で盛り上がって「行こう!」となったので、会での公募はできませんでしたが、わあ~ワタシも行く!と即集まった9人で隊を結成しました。2畳あたり3人とパンパンでしたが、昔と比べれば極楽と言えるかもしれません、
今年は雪が少なく、雪渓は白馬乗鞍岳の手前の雪渓だけでした。ロープが垂らしてあるので、アイゼンなしでも何とかなります。
天気に恵まれました。前後は雨なのにこの期間のみ良い天気だった気がします。
日程的にも極楽、牛歩の歩みですが、それでも3日目の1,500mの下りは私たちにはけっこうコタえました。転んだり踏み外したりしながらも無事に下山。
蓮華温泉のお湯は体にシミ入り極楽!
楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する