ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705202
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷

2015年08月22日(土) ~ 2015年08月23日(日)
 - 拍手
pearl_cat その他4人
GPS
32:00
距離
18.8km
登り
1,737m
下り
1,721m

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:50
合計
9:30
7:10
50
スタート地点
8:00
8:10
140
日出ヶ岳
10:30
10:40
110
粟谷小屋
12:30
13:00
220
堂倉滝
16:40
桃の木山の家
2日目
山行
8:30
休憩
1:00
合計
9:30
7:10
210
桃の木山の家
10:40
10:40
120
堂倉滝
12:40
13:30
130
粟谷小屋
15:40
15:50
50
日出ヶ岳
16:40
ゴール地点
天候 1日目曇り 2日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原ビジターセンター駐車場(無料)
その他周辺情報 桃の木山の家 1泊2食付9,000円 お風呂も入れる
虫除けスプレーは念入りに
2015年08月22日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:43
虫除けスプレーは念入りに
海が見えます
2015年08月22日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:50
海が見えます
この先日出ヶ岳山頂。
大台ケ原ビジターセンター駐車場からなら簡単に登れる百名山。
2015年08月22日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:59
この先日出ヶ岳山頂。
大台ケ原ビジターセンター駐車場からなら簡単に登れる百名山。
みんなで1,695mタッチ
2015年08月22日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 8:09
みんなで1,695mタッチ
山頂に咲くトリカブト
柵の中に群生あり
2015年08月22日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:09
山頂に咲くトリカブト
柵の中に群生あり
あとは下るだけ個人的には嬉しいけどガチャピンは下りが苦手なので心配。
2015年08月22日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:11
あとは下るだけ個人的には嬉しいけどガチャピンは下りが苦手なので心配。
2015年08月22日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:16
怪力女子。
これでもフルパワーの1/5程度
2015年08月22日 08:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 8:34
怪力女子。
これでもフルパワーの1/5程度
倒木と苔
2015年08月22日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:17
倒木と苔
延命水
キンキンに冷たい訳ではない
2015年08月22日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:21
延命水
キンキンに冷たい訳ではない
帰り道では汲んで補充しました。助かります。
2015年08月22日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:21
帰り道では汲んで補充しました。助かります。
かーん。
しばし休憩。全ての扉は封鎖されてます。
2015年08月22日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 10:26
かーん。
しばし休憩。全ての扉は封鎖されてます。
ゲートをくぐって大杉谷へと下ります。
そこそこ急です。地図で見るとたいした距離じゃないんですけど九十九折で意外と長い。ここで結構時間かかりました。
2015年08月22日 11:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 11:01
ゲートをくぐって大杉谷へと下ります。
そこそこ急です。地図で見るとたいした距離じゃないんですけど九十九折で意外と長い。ここで結構時間かかりました。
鎖も出てきます。
後の地形を考えるとそんなに危険な箇所ではないです。
2015年08月22日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 11:49
鎖も出てきます。
後の地形を考えるとそんなに危険な箇所ではないです。
下りきったら堂倉滝。迫力ありますねー。
絵になる滝。
2015年08月22日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 12:24
下りきったら堂倉滝。迫力ありますねー。
絵になる滝。
女子メンと滝
向かって左からNっしー・Jさん・Mゆさん
2015年08月22日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 12:26
女子メンと滝
向かって左からNっしー・Jさん・Mゆさん
Nっしー以外
ガチャピンのヒザはすでに故障中。
2015年08月22日 12:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 12:27
Nっしー以外
ガチャピンのヒザはすでに故障中。
ここで昼食
下まで降りて足浸かってるMゆさん
2015年08月22日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 12:47
下まで降りて足浸かってるMゆさん
マイナスイオンを感じ中。
2015年08月22日 12:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 12:51
マイナスイオンを感じ中。
名残惜しいけど出発〜!
2015年08月22日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 13:06
名残惜しいけど出発〜!
下の川の水が綺麗な色。
実物は写真の3倍綺麗。
2015年08月22日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 13:11
下の川の水が綺麗な色。
実物は写真の3倍綺麗。
片側に岩場、もう片側は崖っていう地形が多いです。
この辺りはまだまだ危険ではないです。
2015年08月22日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:11
片側に岩場、もう片側は崖っていう地形が多いです。
この辺りはまだまだ危険ではないです。
2つ目の吊橋ゆーらゆら
2015年08月22日 13:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:12
2つ目の吊橋ゆーらゆら
下コワイ
2015年08月22日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:13
下コワイ
大杉谷的風景。
こんなところ多し。
2015年08月22日 13:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 13:20
大杉谷的風景。
こんなところ多し。
はるか下を覗き込む2人
2015年08月22日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:24
はるか下を覗き込む2人
覗き込むとこんな感じ。
足が竦む。
2015年08月22日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:24
覗き込むとこんな感じ。
足が竦む。
何個かある滝のひとつ 与八郎滝
2015年08月22日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:30
何個かある滝のひとつ 与八郎滝
桃の木小屋まで2.5kmっすか。
近いような遠いような・・。
2015年08月22日 13:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 13:31
桃の木小屋まで2.5kmっすか。
近いような遠いような・・。
深い翠
2015年08月22日 13:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 13:42
深い翠
吊橋の脇から隠滝
2015年08月22日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 13:43
吊橋の脇から隠滝
光滝
迫力ある
2015年08月22日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 14:02
光滝
迫力ある
看板がいい雰囲気
2015年08月22日 14:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 14:07
看板がいい雰囲気
水の透明度がヤバい
2015年08月22日 14:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 14:09
水の透明度がヤバい
水中と水上を一緒に撮ってみた。
奥のほうは結構深くなってます。
2015年08月22日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 14:10
水中と水上を一緒に撮ってみた。
奥のほうは結構深くなってます。
気持ち良い水辺なんでしばし休憩。
2015年08月22日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:18
気持ち良い水辺なんでしばし休憩。
2015年08月22日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 14:26
スケールの大きい崩壊地。岩の上を進むのはテンションあがります。他のメンバーはそうでもないらしいけど。
2015年08月22日 14:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 14:37
スケールの大きい崩壊地。岩の上を進むのはテンションあがります。他のメンバーはそうでもないらしいけど。
2015年08月22日 14:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 14:38
七ツ釜滝
ここから桃の木山の家までもう一分張り。
2015年08月22日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 15:44
七ツ釜滝
ここから桃の木山の家までもう一分張り。
到着〜。本日のお宿です。
2015年08月22日 16:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 16:37
到着〜。本日のお宿です。
16時半くらいに到着したけどまだ早い方の客らしい。
綺麗で快適な小屋。お風呂もあるので早速ガチャピンと汗を流しに行く。お風呂のお湯が熱すぎてはしゃぐ2人。
2015年08月22日 17:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 17:17
16時半くらいに到着したけどまだ早い方の客らしい。
綺麗で快適な小屋。お風呂もあるので早速ガチャピンと汗を流しに行く。お風呂のお湯が熱すぎてはしゃぐ2人。
風呂上りビールとタバコらしいっす。
視線の先には下流から登ってくる吊橋あり。
2015年08月23日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:26
風呂上りビールとタバコらしいっす。
視線の先には下流から登ってくる吊橋あり。
小屋の前の吊橋。三重県側からスタートした方が登ってくるとここを通って宿に到着です。
2015年08月23日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:27
小屋の前の吊橋。三重県側からスタートした方が登ってくるとここを通って宿に到着です。
ウロウロ
2015年08月23日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 5:32
ウロウロ
散策
2015年08月23日 05:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 5:29
散策

浅く長く寝られました。睡眠大事。
気温は丁度いい感じ。

浅く長く寝られました。睡眠大事。
気温は丁度いい感じ。
2日目
出発しまーす。昨日の道を逆戻り。
ヒル対策と疲労回復の兼用でメンバーにエアーサロンパスを持ってきてもらってました。昨晩使わせてもらって足は快調。ヒルで使う場面もなくってよかった。
2015年08月23日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:07
2日目
出発しまーす。昨日の道を逆戻り。
ヒル対策と疲労回復の兼用でメンバーにエアーサロンパスを持ってきてもらってました。昨晩使わせてもらって足は快調。ヒルで使う場面もなくってよかった。
じゃ張り切っていってみよー!
2015年08月23日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 7:12
じゃ張り切っていってみよー!

こういう場所は1歩1歩が大事です。
2015年08月23日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:27

こういう場所は1歩1歩が大事です。
慎重に・・
2015年08月23日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 8:28
慎重に・・
1日目に休憩したポイントへ到着。
崩壊地の少し上流。水が気持ちいい
2015年08月23日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:01
1日目に休憩したポイントへ到着。
崩壊地の少し上流。水が気持ちいい
コップで水をかける人と
コップで水をかけられる人
2015年08月23日 09:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:07
コップで水をかける人と
コップで水をかけられる人
そういや絶対泳ぐって言ってたっけ・・
2015年08月23日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:08
そういや絶対泳ぐって言ってたっけ・・
pearl_catも参戦
2015年08月23日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:13
pearl_catも参戦
で、さっそく泳いでます。
川の水は冷たいので慣れるまで少し時間がかかりました。
2
で、さっそく泳いでます。
川の水は冷たいので慣れるまで少し時間がかかりました。
慣れてしまえば気持ちいい。
超Reフレッシュ。アイシングで疲労も回復。
2
慣れてしまえば気持ちいい。
超Reフレッシュ。アイシングで疲労も回復。
深い方へ・・
2015年08月23日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:15
深い方へ・・
2015年08月23日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:16
水面から
2015年08月23日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:20
水面から
2015年08月23日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 9:20
帰ってきました堂倉滝
1
帰ってきました堂倉滝
うしろよく見るとクライミングされてる方が2名いらっしゃいます。ちょっと楽しそう。
7
うしろよく見るとクライミングされてる方が2名いらっしゃいます。ちょっと楽しそう。
クライマーさん拡大
2015年08月23日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 10:40
クライマーさん拡大
ラストは鹿
日出ヶ岳山頂付近
2015年08月23日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:50
ラストは鹿
日出ヶ岳山頂付近

装備

備考 水中メガネ持って行ったら泳いで潜れた

感想

夏場は涼しさを求めて標高の高い山か水辺を目的地に選びたくなります。
今回は関西の秘境大杉谷へと行く事になりました。久しぶりに女子部員(いつから部になった?)と行くハイク、泳げるところもあると聞いたので水着もばっちり持っていきました。
いつもの登山と違って往路にくだり復路で登るという帰りが辛いパターンです。人によっては下りが苦手で登りのほうがいいという方もそれなりに居ると思うので一概には言えませんが。

滝、いっぱいあります。その中でも堂倉滝の存在感は大きかったです。迫力ある大きな滝は正面に立つと風を感じて涼めます。水の綺麗さもさすがです。秘境といわれるだけあって自然の地形を活かしたダイナミックな登山道です。崩壊地といわれる一帯は大きな岩の塊がごろごろしていてとっても楽しいです(人によっては印象が違います)

宿、いっぱいかと思いきや結構空いてました。道中滑り易い湿った岩場や細くなった部分から下を覗くと足が竦んでしまうような箇所があったりと決して楽ではない道のりですがこの宿に泊まる為に行く価値は十分にあります。ボリューム満点のご飯やめっさ熱いお風呂も良いなと思えました。でもまぁ初心者だけでは危ないので1人くらいはパーティーに馴れた方は必要だと思いますが。

写真もっと載せたかったんですが今月の上限超えたのでまたそのうち残りの写真でupしたいものを追加したいと思います。

追記:数枚追加しました(9/3)。
往路でリスと出会って復路ではシカと出会えた動物と会える率も高い秘境でした。リスはすばしっこくってしっぽがもこもこしてて可愛いかったです。シカは普通。

以下滋賀からのおおよその時間をメモとして残します。
2:00くらい自宅出発
3:00くらいに甲賀市某集合場所出発
4:30名阪針TRSのファミマ
6:30大台ケ原ビジターセンター到着
高速道路は使いません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:980人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら