記録ID: 706067
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県側から大弛峠までオマケで金峰山も
2015年08月25日(火) [日帰り]
makkuroneko
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 505m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約9キロの林道は刺激的でした。 |
写真
感想
この辺りで唯一取りこぼしていた金峰山
真冬でも簡単に登れてしまうのに移動距離が長く大した魅力もないので
ほったらかしにしていましたが
ちょっと
おしぼりうどんが食べたくて
それだに高い旅費も勿体無く他に目的を探していたら金峰山がありました。
真冬でも登れるくらいだから夏ならなお更
山頂よりも日本一が此処にはもう一つ目的がありました。
日本最高標高の車道峠
大弛峠とか
舗装された駐車場にトイレも完備されと書かれていたので安心して向かいましたが
それは山梨県側からのことと知ったのは峠に着いた時
興味のある方は長野県側から向かってみて下さい
FFのノアじゃ〜わだちに落ちて亀になるかもとか
大きな石がゴロゴロ埋まっていてロデオ状態で笑うしかなく
尖がった石は右に左にハンドルを切っても避け切れず
延々に刺激的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人
makkuronekoさんこんばんは
3年前の9月に同じコース登りました。
天気はまずまずでした。
台風の合間の晴れ間?的な日の日帰りでした。
山梨側からかなり登山口迄は車で登れますから、比較的楽チンでしたね。
〈ヒョンな事〉
下山し車で復路を走り初めたら、夫婦?らしき中年(失礼‼️)くらいの二人がザックと登山靴で車道を山梨側に歩いてます。
⁇っと思いながら追い越しましたが、やはりおかしい⁉️と思いUターンして話を聞いてみたら、案の定長野県側に駐車し金峰山に登頂、大弛峠へ下山し、変だなと思いながら車道を山梨側に歩いてました。
我々は山梨側へ降りて中央道経由で帰路につく予定です。
即決で峠迄折り返し送り届けました。
でも地図を見ると彼らの駐車場は峠を降りた辺りで、見ると山梨側と大違いで砂利道⁉️
人助けと思い長野県側に降りはじめました。
数日前の台風の影響からか道路はまるで、岩場の登山道と化していて、腹を何度も擦りながら引き返す事もままならず何とか駐車場まで送り届けました。
車中暫くは全員無言。
まるで峠の雪道をノーマルタイヤで降ってるような緊張感の連続でした。
奥様とおぼしき方が「お礼しますので」と言い出しましたが、「困った時はお互い様です」と
名乗らずその場を後にし上信越道で帰路につきました。
言うまでも無く大幅に帰宅が遅くなりましたが「人助け」の満足感でいっぱいの「一期一会」でした。
因みに私の車もノアの兄弟車でvoxyZSです。
奇しくも、あの日の一週間後に中央道のトンネル天井板崩落の大事故が起きました。
コメント有難うございます。
すごい峠道でしたね
予定では前日に到着して峠でバーベキュー翌日アタックでしたが
翌日の天候が悪くなる方向だったので予定を前倒しして富山を21時に出発
夜中の3時に峠に着きました。
夜中だったので
尖った石も凸凹も日中以上に鋭く照らし出されて緊張しました。
ノアは良く出来た車で既に24万キロ以上
壊れたのは社外品のナビのCDが聞けなくなったぐらい
川の中を走ったり泥に埋まったり
空木岳に登った時は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261403.html
登山口で雪に埋まって次の車を考えながら下山していましたが
地元の建設会社の方に林道を9キロも除雪してもらって助かりました
まだ何処も悪くありませんが流石に11年目の車検はと思っています
勿体無いかな〜
10年で24万キロとは驚きです。
makkuronekoさん乗り方が良いのですね。
不具合が無ければ乗り続けた方が良いのでは?
私は今の車が車暦43年で6台目です。
平均すると7年/1台ですが、あちこち不具合で買い替えました。
まさに今のvoxyも7年になります。
不具合が無いうちは乗り続けます(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する