記録ID: 7062611
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山
2024年07月26日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:20
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:21
距離 13.3km
登り 1,389m
下り 1,377m
6:00
4分
スタート地点
14:21
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所は無いかと思いま |
写真
感想
梅雨は開けたけど、今一天気が安定しませんね。でも、女峰山は天気が持ちそうかと思い出かけてきました。
朝、霧降高原Pに到着すると赤薙山は晴れています。これは良いかと思い登山を開始ししました。
まずはキスゲ平園地の1445段の階段上りがお迎えしてくれます。標高を一気に約250mも稼げるのは良いですが、結構これでバテますね。
でもせっかく来たのだからと鹿ゲートをくぐり、小丸山からまずは赤薙山へと笹原の道を進み、樹林帯に入れば山頂はもう直ぐです。
赤薙山からは樹林帯が続く縦走路です。途中下山する方から「雨が降り始めたので撤退する」との話を聞きましたが、行けるところまで行こうと歩みを進めると、次にすれ違った方は「雨は降っていなかったが山頂はガスだった」とのことでした。
一里ヶ曽根で小休止しその先の急坂を下り、また少々荒れている急登を登り返し女峰山山頂に着きました。
山頂からの眺望はガスで良くなかったのですが、大休止をとりガスの晴れるのを待ちました。
その後、冷たい風も吹き始めたので早々に下山しました。
雲が多めでしたが、山頂の眺望も何とか見えて良かったです。今日もありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する