ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 706365
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 一の鳥居〜山頂〜シラジクボ〜一の鳥居

2015年08月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
788m
下り
767m

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:00
合計
3:59
8:14
33
8:47
8:54
34
9:28
10:21
2
10:41
62
11:43
ゴール地点
天候 曇り、一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山表参道登山口駐車場(一の鳥居)。20台ほど駐車可。
登山ポスト有り。トイレなし。
トイレは山頂に有ります。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。道もしっかりしていますし、標識もあります。
その他周辺情報 武甲温泉(700円)に入浴しました。
一の鳥居駐車場。平日、霧雨にも関わらず車で半分埋まっていました。下山して来た時は20台ほど駐車中。
2015年08月24日 07:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 7:44
一の鳥居駐車場。平日、霧雨にも関わらず車で半分埋まっていました。下山して来た時は20台ほど駐車中。
案内板。
2015年08月24日 07:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:23
案内板。
案内板にある、山頂の様子。
2015年08月24日 07:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:24
案内板にある、山頂の様子。
登山口。登山ポスト有り。
2015年08月24日 07:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:44
登山口。登山ポスト有り。
道は最初舗装路。こちらは別荘?
2015年08月24日 07:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 7:47
道は最初舗装路。こちらは別荘?
お休み所は、閉店中。
2015年08月24日 07:48撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:48
お休み所は、閉店中。
売地の看板もあります。
2015年08月24日 07:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:49
売地の看板もあります。
こちらは養魚場。ニジマス?が泳いでいました。
2015年08月24日 07:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/24 7:54
こちらは養魚場。ニジマス?が泳いでいました。
舗装路が続きます。丁石が立っていました。1丁目が一の鳥居、山頂手前が50丁目でした。
2015年08月24日 07:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 7:55
舗装路が続きます。丁石が立っていました。1丁目が一の鳥居、山頂手前が50丁目でした。
予想に反して、たくさんの人が登っています。途中から山道が始まります。
2015年08月24日 08:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 8:09
予想に反して、たくさんの人が登っています。途中から山道が始まります。
不動滝の水場。美味しいです。
2015年08月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
8/24 8:14
不動滝の水場。美味しいです。
不動滝。
2015年08月24日 08:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 8:14
不動滝。
杉木立の中をもくもくと登ります。
2015年08月24日 08:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/24 8:37
杉木立の中をもくもくと登ります。
新旧の丁石が並んでいました。
2015年08月24日 08:45撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 8:45
新旧の丁石が並んでいました。
大杉の広場。あと50分の表示があります。
2015年08月24日 08:47撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 8:47
大杉の広場。あと50分の表示があります。
植林の中の道は続く。
2015年08月24日 08:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 8:54
植林の中の道は続く。
木の階段があれば。
2015年08月24日 09:07撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:07
木の階段があれば。
石と土の道もあります。
2015年08月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:10
石と土の道もあります。
50丁目が出てきて、もうすぐ山頂。
2015年08月24日 09:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 9:28
50丁目が出てきて、もうすぐ山頂。
最初にトイレが見えてきて。
2015年08月24日 09:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 9:28
最初にトイレが見えてきて。
鳥居と。
2015年08月24日 09:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:29
鳥居と。
本殿が。
2015年08月24日 09:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:29
本殿が。
本殿から右に行くと、第二展望所。
2015年08月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:32
本殿から右に行くと、第二展望所。
しかし、展望所は下にありますが、今はフェンスが閉められて降りることはできません。それに、このガスで何も見えず。
2015年08月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:33
しかし、展望所は下にありますが、今はフェンスが閉められて降りることはできません。それに、このガスで何も見えず。
そこで、第一展望所に向かいます。こちらに山頂の標識と方位版がありました。
2015年08月24日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
8/24 9:35
そこで、第一展望所に向かいます。こちらに山頂の標識と方位版がありました。
記念撮影。足元に三角点があります。
2015年08月24日 09:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
12
8/24 9:36
記念撮影。足元に三角点があります。
標識の裏に温度計。14℃でした。涼しい。
2015年08月24日 09:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 9:53
標識の裏に温度計。14℃でした。涼しい。
第一展望所で待っていると、下界が見えてきました。
2015年08月24日 09:57撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
8/24 9:57
第一展望所で待っていると、下界が見えてきました。
フェンス越しに、すぐ下の採石場も見えています。重機の音も聞こえました。
2015年08月24日 09:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 9:59
フェンス越しに、すぐ下の採石場も見えています。重機の音も聞こえました。
山頂の鐘楼。木槌がありますので、他の方に倣って、鳴らしてみました。
2015年08月24日 10:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:11
山頂の鐘楼。木槌がありますので、他の方に倣って、鳴らしてみました。
こちらは避難所。休憩と、採石場で発破の時の待避所になっているそうです。
2015年08月24日 10:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:17
こちらは避難所。休憩と、採石場で発破の時の待避所になっているそうです。
下山は西側のシラジクボ経由で周回します。道標も道もしっかりついています。
2015年08月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:23
下山は西側のシラジクボ経由で周回します。道標も道もしっかりついています。
ちょとピンボケ。
2015年08月24日 10:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:30
ちょとピンボケ。
フシグロセンノウは鮮やかな色。
2015年08月24日 10:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
8/24 10:40
フシグロセンノウは鮮やかな色。
シラジクボ到着。ここから左手に降りていきます。このコースで出会ったのは一人だけ。
2015年08月24日 10:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:40
シラジクボ到着。ここから左手に降りていきます。このコースで出会ったのは一人だけ。
アサギマダラ発見。
2015年08月24日 10:41撮影 by  Canon IXY 140, Canon
6
8/24 10:41
アサギマダラ発見。
こちらの道も植林帯です。
2015年08月24日 10:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:49
こちらの道も植林帯です。
途中、作業林道の交錯する所には、標識があるので、それに従います。
2015年08月24日 10:58撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:58
途中、作業林道の交錯する所には、標識があるので、それに従います。
持山寺跡の分岐にある、大きな石碑。
2015年08月24日 10:59撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 10:59
持山寺跡の分岐にある、大きな石碑。
この鉄の橋が出てくると、登りに使った表参道の道に合流します。
2015年08月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 11:21
この鉄の橋が出てくると、登りに使った表参道の道に合流します。
合流後、シラジクボの方向を見る。右手から来ました。
2015年08月24日 11:21撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 11:21
合流後、シラジクボの方向を見る。右手から来ました。
標識はあるのですが、草が伸びて見難いです。
2015年08月24日 11:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 11:22
標識はあるのですが、草が伸びて見難いです。
分岐の標識は12丁石の近くです。
2015年08月24日 11:22撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 11:22
分岐の標識は12丁石の近くです。
一の鳥居登山口に戻って来ました。車はさらに増えていました。
2015年08月24日 11:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 11:43
一の鳥居登山口に戻って来ました。車はさらに増えていました。
ここの狛犬は細身で、怖そうな面構え。
2015年08月24日 11:44撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
8/24 11:44
ここの狛犬は細身で、怖そうな面構え。
市街地に戻る車道は、まるでプラントの中を行くようでした。
2015年08月24日 12:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 12:11
市街地に戻る車道は、まるでプラントの中を行くようでした。
帰りに武甲温泉に入浴。
2015年08月24日 12:30撮影 by  Canon IXY 140, Canon
8/24 12:30
帰りに武甲温泉に入浴。
武甲温泉から見た武甲山。きれいに筋が入って削られています。堂々とした山容ですが、ちょっと可哀想。
2015年08月24日 14:29撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
8/24 14:29
武甲温泉から見た武甲山。きれいに筋が入って削られています。堂々とした山容ですが、ちょっと可哀想。
撮影機器:

感想

 8月17日に奈良県の自宅を車で出発。25日に帰着するまで、南アの鳳凰三山、高嶺、アサヨ峰縦走。御坂黒岳、御正体山(以上山梨県)、三頭山(東京都)、武甲山(埼玉県)に登ってきました。

今回は8/24の武甲山(ぶこうさん)編。

 埼玉県秩父地方の山で、北側は石灰岩でできており、採掘で山の形が変わりつつある。信仰の山でもあり、山頂には御嶽神社がある。

 表参道登山口の一の鳥居には多くの車が停まっていた。出発の準備をする10名ほどのグループも居る。霧雨の中、こちらが準備をする間も車が到着し、次々と登山者が出発していった。夏休みとはいえ、平日のこの天候で想像以上の数の登山者がいた事に驚いた。
 
 登山道は最初は舗装路をたどり、やがて山道に入って行くが整備されたよい道である。山の参道そのもの。植林帯がずっと続き、道もジグザグについており登り易い。不動の滝で一息入れ、大杉の広場を過ぎれば、あと50分。少しぬかるんだ土道も出てくるが、おおきな問題はない。

 山上には大きな御嶽神社の建物とトイレ、避難小屋(休憩所)がある。
少し先の第一展望所が三角点と標識のある山頂。ガスがかかって展望がなかったが、少し待つと雲が流れて、下界の街並みと直下の採石場が見えた。遠くの山並みは見えなかったが、少しでも展望が有ったことで満足。

 下りは周回コースとするため、シラジクボ経由とする。こちらは下りが少しきついが、自然林の明るい尾根道。やがて小持山・大持山との分岐であるシラジクボに到達する。ここから左手に降りて行く。後は植林帯の道をジグザグに下るだけ。一部作業林道を横切るが、標識もあり判りやすい。やがて登りの表参道に合流して、少しの距離で登山口へ戻って来た。
昼前に戻ってきたが、この時間から登る人も見かけた。

 平日の曇り空でも、たくさんの登山者がおり人気の程がうかがえる。山上では「六根清浄」の掛け声も聞こえ、信仰の山であることが認識された。大展望とはいかなかったが、雲の間から見えた景色だけでもうれしい。麓から見た立派な山容は、印象に残る山であった。

明日(8/25)は帰宅日。近くの武甲温泉に入浴して、道の駅しらねまで車を飛ばして、車中泊。

8/25は7時に道の駅を出発。中央道、西名阪道を経由し、台風余波の雨が降る奈良へ無事帰って来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら