記録ID: 7068215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
竜源橋から蓼科山
2024年07月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:49
距離 19.5km
登り 1,416m
下り 1,423m
8:41
4分
スタート地点
16:36
天候 | 暑すぎない晴れから曇りのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
蓼科湖や北八ヶ岳ロープウェイへの入口、女の神氷水を通過後少し進むと道路沿い右側に5台程の駐車スペース有り ※女の神展望台まで行くと行き過ぎです |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線整備、目印の有るルートですが転倒などでケガをする恐れはあります ◇登山口〜天祥寺原分岐 緩やかに登って行きますが部分的に漕ぐ程ではないが笹が生い茂っている所も有り他のコースより道幅は狭め ◇天祥寺原分岐〜蓼科山 分岐からすぐの少しの区間はやや泥濘んでいました 八ケ岳らしい苔の道を進んだ後は枯れ沢を登ってるの?な感じの川の石(浮き石多め)みたいな石の道を進み、石混じりの樹林帯を進むと蓼科山荘に到着し七合目登山口からのルートとの合流 以降はよく聞くこれで初心者向け?な岩場を登り蓼科山頂ヒュッテを通過しゴロゴロ石の広い山頂に到着 ◇蓼科山荘〜大河原峠方面 木道や苔の道を過ぎると石ゴロゴロの下りがしばらく続き思ったよりも歩きにくく長かったです |
その他周辺情報 | 北横岳ロープウェイ、蓼科湖や白樺湖 蓼科湖周辺は久しぶりに通ったらEKAL(カフェ併設のキャンプや登山用品、衣料品取扱店)8Peaks BREWING(クラフトビールのお店)が有ってビックリしました(´▽`;)ゞ お風呂は小斉の湯や蓼科温泉浴場が近いです 今回は寄らずに帰りました |
写真
感想
今回はお天気が持つ時間に下山できる様に近場で!と久しぶりに蓼科山に行ってきました(о´∀`о)
竜源橋からはまだヤマレコに登録していない頃に亀甲池の方に散策は行った事があるのですが、その時は蓼科山を眺めただけでこのルートで登るのも初めてなのに欲張って周回に変更したので大河原峠で雨に降られちゃいました(´∀`;)
お山での雷は怖いので、ちょうど大河原峠に着いたタイミングで雨が激しくなり建物が有る所で良かったです(^。^;)
雷も遠くなり小雨になってから次の雨雲が流れて来る前になんとか下山できましたが、帰り道の茅野や諏訪ではやはりどしゃ降りだったので間一髪でした(´д`|||)
何はともあれ無事に帰れて良かったです。。
これからは雷雲も発生しやすいので気を付けないとですね(>_<)
ご覧頂きありがとうございます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蓼科山お疲れさまでした!
将軍平から山頂までは結構大変ですよねー
あの大岩の急登は私も初心者向けとは思えないです、同感ですね〜
苦労されているご家族などを良く見かけます。
特に子供さんには大変ですよね。
でもsnufkin03さんには朝飯前ですよね😁
今回雨に打たれなかったのは良かったですね。
小雨と判断されて歩き始めたタイミングも最高に良かったと思います👍
持ってますね、とも思いましたが、判断がさすがです!
「ある程度慣れた初心者向けだよね〜」とお話されている方や、小学生位のお子さんも頑張ってて見守る親御さんのご苦労も垣間見えました。
私はすずらん峠からしか登った事がなかったのですが、最初に訪れた時は登ったものの…降りられる…?と思ったなぁと懐かしくなりました(о´∀`о)
今回は運良く残り行程が緩やかな移動だったので急げば大丈夫!でしたが、そもそもの計画性に問題があったなぁ、、と反省です(^_^;)
蓼科山への最長ルートですね!
苔あり、岩ありの面白いルートです。
天祥寺原分岐から道を間違い、迷い河原へ降りた記憶があります。
確かに初心者向けではないです。
久しぶりダッフィーを見ました。
顔色が良さそうでした。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
このところご無沙汰だった蓼科散策でしたが、今回双子池の方には行かれませんでしたし、大岳も行った事が無いのでまだまだ散策のし甲斐のあるエリアですね(*´▽`)
ダッフィーは人がいる所や天候によって不定期に登場しますが、蓼科山の山頂は広いので人が居ても好きな所で撮れました(*´∀`*)
蓼科山、お疲れ様でした🥰
ダッフィーもお疲れ様😆
山頂写真、イイ感じにトンボが入ってますね😁
ナイス写真😉
これからの時期、雷⚡️怖いですよね😱
土砂降りも。
雨宿りできる場所があって良かった😊
コメントありがとうございます(о´∀`о)
ダッフィーにも労いのお言葉ありがとうございます゚+(人・∀・*)+。♪
トンボは背後に気持ち悪いくらい飛んでましたよ〜(^○^)
でも、ゆっきーさんの⊂( ・ω・)⊃ブーンの方が可愛くて破壊力があって好きだなぁ(*´∀`*)
本当にスゴイ雨で秒でずぶ濡れになる勢いだったので数分遅れてたらヤバかったです(^。^;)
山頂で沸き立つ雲に見入ってる場合じゃなかったな、、と反省。。(〃_ _)σ‖
土曜日は大気が不安定だったみたいですが、大雨は避けられたみたいで良かったですね。
竜源橋からは歩いたことがないのですが、距離があるからか(?)、比較的静かみたいで、なかなか良さそうなコースですね。
トンボも多くて涼しそうです!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
県内でも場所によって天気にバラつきがあってどこに登るか決めるのもギリギリまで悩みました(^。^;)
竜源橋からはめちゃくちゃ荒れてる訳でも無いのに静かで良いですね(*´∀`*)
距離もですが標高差も他よりあるからですかね。。
天祥寺原・将軍平分岐までは実質蓼科山登山口に向かってる感じですからね( *´艸`)
蓼科周辺はお山に登らない方でも涼みに行くのにイイ所ですよね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する