ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7068215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

竜源橋から蓼科山

2024年07月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
19.5km
登り
1,416m
下り
1,423m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:30
合計
7:49
距離 19.5km 登り 1,416m 下り 1,423m
8:41
4
スタート地点
8:45
81
10:06
10:07
82
11:29
11:33
1
11:34
30
12:16
1
12:17
12:19
22
12:42
12:45
5
12:51
1
12:52
5
12:57
12:58
21
13:19
0
13:19
13:20
9
13:29
6
13:36
13:37
12
13:49
47
14:36
14:55
1
14:55
28
15:23
15:25
9
15:34
15:35
62
16:36
天候 暑すぎない晴れから曇りのち雷雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県茅野市方向からビーナスラインで蓼科湖方面へ
蓼科湖や北八ヶ岳ロープウェイへの入口、女の神氷水を通過後少し進むと道路沿い右側に5台程の駐車スペース有り
※女の神展望台まで行くと行き過ぎです
コース状況/
危険箇所等
全線整備、目印の有るルートですが転倒などでケガをする恐れはあります
◇登山口〜天祥寺原分岐
緩やかに登って行きますが部分的に漕ぐ程ではないが笹が生い茂っている所も有り他のコースより道幅は狭め
◇天祥寺原分岐〜蓼科山
分岐からすぐの少しの区間はやや泥濘んでいました
八ケ岳らしい苔の道を進んだ後は枯れ沢を登ってるの?な感じの川の石(浮き石多め)みたいな石の道を進み、石混じりの樹林帯を進むと蓼科山荘に到着し七合目登山口からのルートとの合流
以降はよく聞くこれで初心者向け?な岩場を登り蓼科山頂ヒュッテを通過しゴロゴロ石の広い山頂に到着
◇蓼科山荘〜大河原峠方面
木道や苔の道を過ぎると石ゴロゴロの下りがしばらく続き思ったよりも歩きにくく長かったです
その他周辺情報 北横岳ロープウェイ、蓼科湖や白樺湖
蓼科湖周辺は久しぶりに通ったらEKAL(カフェ併設のキャンプや登山用品、衣料品取扱店)8Peaks BREWING(クラフトビールのお店)が有ってビックリしました(´▽`;)ゞ

お風呂は小斉の湯や蓼科温泉浴場が近いです

今回は寄らずに帰りました
今回のスタートはココ!
竜源橋登山口からです
看板奥から入り、帰りは背後の林道の方から戻りました
2024年07月27日 08:42撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 8:42
今回のスタートはココ!
竜源橋登山口からです
看板奥から入り、帰りは背後の林道の方から戻りました
最初はこんな感じですずらん峠登山口からの道と似た感じです
2024年07月27日 08:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 8:47
最初はこんな感じですずらん峠登山口からの道と似た感じです
おっと、笹藪!?
と思いましたがほんの少しの距離で道も見えてました
2024年07月27日 08:48撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 8:48
おっと、笹藪!?
と思いましたがほんの少しの距離で道も見えてました
苔〜♪
2024年07月27日 09:10撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 9:10
苔〜♪
木の皮が丸まってると思い近づいたらキノコでした
2024年07月27日 09:12撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 9:12
木の皮が丸まってると思い近づいたらキノコでした
八ケ岳らしい苔の道
2024年07月27日 09:29撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 9:29
八ケ岳らしい苔の道
枯れ沢?見ながら進みます
2024年07月27日 09:33撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 9:33
枯れ沢?見ながら進みます
この辺だけ水の流れる音がしました
めっちゃ透明だけど石が滑りそうで見ただけで通過しました
2024年07月27日 09:46撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 9:46
この辺だけ水の流れる音がしました
めっちゃ透明だけど石が滑りそうで見ただけで通過しました
北横岳が見えてきましたよ♪
2024年07月27日 09:54撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 9:54
北横岳が見えてきましたよ♪
少し進むと蓼科山も!
2024年07月27日 09:56撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 9:56
少し進むと蓼科山も!
水は無いので普通に歩けます
2024年07月27日 10:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 10:03
水は無いので普通に歩けます
分岐に到着!
ここから左方向に進みます
2024年07月27日 10:06撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 10:06
分岐に到着!
ここから左方向に進みます
この辺だけちょっと泥濘(^_^;)
2024年07月27日 10:08撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 10:08
この辺だけちょっと泥濘(^_^;)
分岐までは誰にも会いませんでしたが、分岐以降はちょこちょこ下って来る方も居ました
2024年07月27日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 10:16
分岐までは誰にも会いませんでしたが、分岐以降はちょこちょこ下って来る方も居ました
道の様子も変わってきました
2024年07月27日 10:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 10:33
道の様子も変わってきました
イチヤクソウ
2024年07月27日 10:36撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 10:36
イチヤクソウ
小屋まで30分らしい
2024年07月27日 10:39撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 10:39
小屋まで30分らしい
再び樹林帯
2024年07月27日 10:47撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 10:47
再び樹林帯
水滴で開いたと思われる穴
ポタポタが石を穿つって凄いなぁ(*´▽`)
2024年07月27日 10:51撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 10:51
水滴で開いたと思われる穴
ポタポタが石を穿つって凄いなぁ(*´▽`)
ハナゴケ
2024年07月27日 11:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 11:20
ハナゴケ
蓼科山荘に到着!
私は七合目から登った事が無いので初めて訪れました
2024年07月27日 11:28撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 11:28
蓼科山荘に到着!
私は七合目から登った事が無いので初めて訪れました
一見THEお山に見えないTシャツがいっぱい(*゚∀゚*)
2024年07月27日 11:29撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 11:29
一見THEお山に見えないTシャツがいっぱい(*゚∀゚*)
バイケイソウかな?
2024年07月27日 11:31撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 11:31
バイケイソウかな?
咲いてるのはあまり無かったけどゴゼンタチバナ
2024年07月27日 11:32撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 11:32
咲いてるのはあまり無かったけどゴゼンタチバナ
初心者向けなの?って思う岩達はコレらかな?
2024年07月27日 11:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 11:54
初心者向けなの?って思う岩達はコレらかな?
着いた〜♪
今回は待ち無し
2024年07月27日 12:08撮影 by  SHV45, SHARP
7
7/27 12:08
着いた〜♪
今回は待ち無し
隠れる前に八ケ岳方向
2024年07月27日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 12:12
隠れる前に八ケ岳方向
神社にお参り(‐人‐)
2024年07月27日 12:17撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 12:17
神社にお参り(‐人‐)
白樺湖や車山方向
車山の球体は見えるけど大笹峰周辺は雲が湧き立っとる( ゚∀゚)
2024年07月27日 12:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 12:25
白樺湖や車山方向
車山の球体は見えるけど大笹峰周辺は雲が湧き立っとる( ゚∀゚)
最近出番が少ないダッフィー登場( *´艸`)
2024年07月27日 12:33撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 12:33
最近出番が少ないダッフィー登場( *´艸`)
下る前に八ケ岳
2024年07月27日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 12:54
下る前に八ケ岳
ヤマハハコ
2024年07月27日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 12:56
ヤマハハコ
すずらん峠に下山とも思いましたが大河原方面に下ります
2024年07月27日 13:23撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:23
すずらん峠に下山とも思いましたが大河原方面に下ります
きのこの山
最近はチョコ無し軸のみが有るのだそうですね
2024年07月27日 13:30撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 13:30
きのこの山
最近はチョコ無し軸のみが有るのだそうですね
まっすぐは大河原峠方面ですが左に曲がり前掛山に行ってみようと思います
2024年07月27日 13:31撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:31
まっすぐは大河原峠方面ですが左に曲がり前掛山に行ってみようと思います
倒木有るけど左側を跨いで進みました
2024年07月27日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:32
倒木有るけど左側を跨いで進みました
あとはこんな感じで普通に進めました
2024年07月27日 13:34撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:34
あとはこんな感じで普通に進めました
ここ?
ちょっと広くはなっていますが特に何も見えません
2024年07月27日 13:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:35
ここ?
ちょっと広くはなっていますが特に何も見えません
山頂標
2024年07月27日 13:35撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 13:35
山頂標
分岐に戻り大河原峠に向かいます
2024年07月27日 13:41撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 13:41
分岐に戻り大河原峠に向かいます
トンボ
蓼科山山頂もたくさん飛んでいましたが、ここは木道にたくさん留まってました
2024年07月27日 13:42撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 13:42
トンボ
蓼科山山頂もたくさん飛んでいましたが、ここは木道にたくさん留まってました
周りは少々荒れ気味
2024年07月27日 13:44撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 13:44
周りは少々荒れ気味
蓼科山
2024年07月27日 13:45撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:45
蓼科山
佐久市最高地点
2024年07月27日 13:48撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 13:48
佐久市最高地点
こんな感じの所をトコトコ
この後だいぶ下りました
2024年07月27日 14:04撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 14:04
こんな感じの所をトコトコ
この後だいぶ下りました
振り返ってこんな感じです
登りで使いたくないかも、、
2024年07月27日 14:17撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 14:17
振り返ってこんな感じです
登りで使いたくないかも、、
大河原峠の駐車場付近に着いたら激しい雨になったのでしばらく待機しました
下界は晴れてるんですけどね(^。^;)
建物とか有る所で良かったです
2024年07月27日 14:35撮影 by  SHV45, SHARP
4
7/27 14:35
大河原峠の駐車場付近に着いたら激しい雨になったのでしばらく待機しました
下界は晴れてるんですけどね(^。^;)
建物とか有る所で良かったです
次の雨雲が来る前に急いで竜源橋方面へ!
2024年07月27日 15:04撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 15:04
次の雨雲が来る前に急いで竜源橋方面へ!
天祥寺原を通過
2024年07月27日 15:24撮影 by  SHV45, SHARP
5
7/27 15:24
天祥寺原を通過
双子池の方は行けなかったけど楽しかったよ(*´▽`)
2024年07月27日 15:33撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 15:33
双子池の方は行けなかったけど楽しかったよ(*´▽`)
ここまで来ればあと数分で下山完了!
前回来た時もだけどなぜか登山口の方に下る所を見落とし通過しこの前を通ってる気が、、ww
多分こっちの方が安全で早いからいいんだけどねっ
2024年07月27日 16:34撮影 by  SHV45, SHARP
6
7/27 16:34
ここまで来ればあと数分で下山完了!
前回来た時もだけどなぜか登山口の方に下る所を見落とし通過しこの前を通ってる気が、、ww
多分こっちの方が安全で早いからいいんだけどねっ
撮影機器:

感想

今回はお天気が持つ時間に下山できる様に近場で!と久しぶりに蓼科山に行ってきました(о´∀`о)

竜源橋からはまだヤマレコに登録していない頃に亀甲池の方に散策は行った事があるのですが、その時は蓼科山を眺めただけでこのルートで登るのも初めてなのに欲張って周回に変更したので大河原峠で雨に降られちゃいました(´∀`;)
お山での雷は怖いので、ちょうど大河原峠に着いたタイミングで雨が激しくなり建物が有る所で良かったです(^。^;)
雷も遠くなり小雨になってから次の雨雲が流れて来る前になんとか下山できましたが、帰り道の茅野や諏訪ではやはりどしゃ降りだったので間一髪でした(´д`|||)
何はともあれ無事に帰れて良かったです。。
これからは雷雲も発生しやすいので気を付けないとですね(>_<)

ご覧頂きありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

snufkin03さん、おはようございます😃
蓼科山お疲れさまでした!

将軍平から山頂までは結構大変ですよねー
あの大岩の急登は私も初心者向けとは思えないです、同感ですね〜
苦労されているご家族などを良く見かけます。
特に子供さんには大変ですよね。
でもsnufkin03さんには朝飯前ですよね😁

今回雨に打たれなかったのは良かったですね。
小雨と判断されて歩き始めたタイミングも最高に良かったと思います👍
持ってますね、とも思いましたが、判断がさすがです!
2024/7/28 9:02
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、おはようございます(о´∀`о)

「ある程度慣れた初心者向けだよね〜」とお話されている方や、小学生位のお子さんも頑張ってて見守る親御さんのご苦労も垣間見えました。
私はすずらん峠からしか登った事がなかったのですが、最初に訪れた時は登ったものの…降りられる…?と思ったなぁと懐かしくなりました(о´∀`о)

今回は運良く残り行程が緩やかな移動だったので急げば大丈夫!でしたが、そもそもの計画性に問題があったなぁ、、と反省です(^_^;)
2024/7/28 9:49
いいねいいね
1
お疲れ様です。
蓼科山への最長ルートですね!
苔あり、岩ありの面白いルートです。
天祥寺原分岐から道を間違い、迷い河原へ降りた記憶があります。
確かに初心者向けではないです。

久しぶりダッフィーを見ました。
顔色が良さそうでした。
2024/7/28 12:54
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

このところご無沙汰だった蓼科散策でしたが、今回双子池の方には行かれませんでしたし、大岳も行った事が無いのでまだまだ散策のし甲斐のあるエリアですね(*´▽`)

ダッフィーは人がいる所や天候によって不定期に登場しますが、蓼科山の山頂は広いので人が居ても好きな所で撮れました(*´∀`*)
2024/7/28 16:20
いいねいいね
1
snufkin03さん こんばんは(^^)

蓼科山、お疲れ様でした🥰
ダッフィーもお疲れ様😆
山頂写真、イイ感じにトンボが入ってますね😁
ナイス写真😉
これからの時期、雷⚡️怖いですよね😱
土砂降りも。
雨宿りできる場所があって良かった😊
2024/7/29 20:43
いいねいいね
1
ゆっきー@くまさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
ダッフィーにも労いのお言葉ありがとうございます゚+(人・∀・*)+。♪

トンボは背後に気持ち悪いくらい飛んでましたよ〜(^○^)
でも、ゆっきーさんの⊂( ・ω・)⊃ブーンの方が可愛くて破壊力があって好きだなぁ(*´∀`*)

本当にスゴイ雨で秒でずぶ濡れになる勢いだったので数分遅れてたらヤバかったです(^。^;)
山頂で沸き立つ雲に見入ってる場合じゃなかったな、、と反省。。(〃_ _)σ‖
2024/7/29 22:44
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんばんは。

土曜日は大気が不安定だったみたいですが、大雨は避けられたみたいで良かったですね。

竜源橋からは歩いたことがないのですが、距離があるからか(?)、比較的静かみたいで、なかなか良さそうなコースですね。
トンボも多くて涼しそうです!
2024/7/29 23:54
いいねいいね
1
forester_555さん、おはようございます!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

県内でも場所によって天気にバラつきがあってどこに登るか決めるのもギリギリまで悩みました(^。^;)

竜源橋からはめちゃくちゃ荒れてる訳でも無いのに静かで良いですね(*´∀`*)
距離もですが標高差も他よりあるからですかね。。
天祥寺原・将軍平分岐までは実質蓼科山登山口に向かってる感じですからね( *´艸`)
蓼科周辺はお山に登らない方でも涼みに行くのにイイ所ですよね(笑)
2024/7/30 7:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら