記録ID: 7071046
全員に公開
キャンプ等、その他
奥秩父
大菩薩嶺:福ちゃん荘テント泊→裂石
2024年07月27日(土) ~
2024年07月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype49c259e565b859.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 525m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れ時々大雨 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:山梨交通バス停大菩薩の湯バス停から、JR中央本線塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・上日川峠~福ちゃん荘:舗装路と山道が並走。舗装路を歩きました。 ・福ちゃん荘~雷岩(唐松尾根):急登の岩場だが危険箇所は皆無。 ・雷岩~大菩薩嶺:登山道、目と鼻の先過ぎて特に印象なし。 ・大菩薩嶺~丸山峠:苔の目立つトラバース。一般的には整備されている範疇(だが私はトラバースが苦手なので)。 ・丸山峠~裂石:急下り、所々ザレもあって私レベルだと降りるのに必死。終わると長めの未舗装林道、そして漸く舗装路。 |
その他周辺情報 | ・上日川峠バス停:公衆トイレあり。 ・ロッヂ長兵衛:上日川峠バス停目の前にある瀟洒な山小屋。飲食物提供&土産販売あり、テン場あり。 ・福ちゃん荘:唐松尾根入口にある山小屋。飲食物提供&土産販売あり、テン場あり。今回はテン場、1日目の昼ごはんとアルコール類等をお世話になりました。 ・福ちゃん荘テン場横:公衆トイレあり。 ・丸山荘:丸山峠にある山小屋。ドリンク類提供&土産販売あり、但し前2つの小屋とは違い山中なので小屋小屋しい感じ。 ・番屋茶屋:裂石バス停前にある茶屋。建て替えをされたらしく、小綺麗でテラス席までできていました。入浴前に水分&糖分を補給させて頂きました。 ・大菩薩の湯:日帰り温泉施設。食堂は正直期待できないレベルだが、土産(地産品)売場と休憩場の広さが凄く、ドリンクと乾物で充分休憩できます。 ・菊よし:塩山駅前の飲食店。定食類が大層充実している。但しこの日は何らかの事情で店内が大変暑く、熱中症になりかけました。 ・夢乃家:塩山駅前の飲食店。毛色の変わったメニューが多いかも? 前は昭和のカフェみたいな座席配置だった記憶があるが、今回来たら入りやすくなってました。 |
写真
撮影機器:
感想
テン泊山行練習のグループ登山に参加しました。当初は未踏の笠取山が予定地でしたが、早々に雨が降る予定となり、笠取山だと大雨の中での設営を強いられる可能性が高いとのことで、何度か訪ねている大菩薩嶺にて決行されました。
キャンプ場で一度テントを張ったきり、山中のテン場の設営が初めての我々は、雨が降っても流れ込まない場所を選んで設営するのが精一杯でしたが、主催者他の方々が張ったタープの下に身を寄せさせて頂き、予報通りの大雨の中で飲食と歓談に興じてとても楽しかったです。
なお、テントを同居人に持たせ、小道具類を担当してそれなりの荷物で降りた丸山峠から裂石の道は厳しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する