ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 707747
全員に公開
ハイキング
石鎚山

百名山40座目 晴天の石鎚山

2015年08月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
yamadaisuki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
9.0km
登り
659m
下り
657m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:55
合計
3:32
7:36
49
8:25
8:25
22
8:47
9:21
14
9:35
9:55
9
10:04
10:05
18
10:23
10:23
45
11:08
11:08
0
11:08
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
山頂のお社です。
2015年08月27日 09:42撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 9:42
山頂のお社です。
山頂の鳥居です。
2015年08月27日 09:43撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 9:43
山頂の鳥居です。
天狗岳
2015年08月27日 09:45撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/27 9:45
天狗岳
山頂からの景色です。
2015年08月27日 11:30撮影 by  VG170 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 11:30
山頂からの景色です。

感想

8月26日(水)から夏休みをもらい四国遠征を計画しました。
この日は平日なのでETC0時〜4時の割引きを使うため、
時間を逆算して午後5時20分に出発。四国の松山近くの
川内ICを0時過ぎに通過。その後65キロくらいある登山口を
目指しました。道は大変細く車がすれ違えない道幅の道路が
45キロほど続きます。石鎚山スカイラインの無料駐車場に着いたのは
午前1時30くらいでした。そこで予期せぬことが。スカイラインは
夜間閉鎖で20時から翌朝7時までゲートが閉じていて通行できませんでした。
山道を45キロほど走ってきているので焦りましたが、無料駐車場には
綺麗なトイレがあって車中泊可能でした。

就寝準備をして午前2時には就寝し午前5時は30分に起床して
身支度を整えました。7時にゲートが開いたのでスカイライン18キロを
走行し、登山口に到着。7時30分過ぎに登山を開始しました。
登山道は遊歩道ではないかと思うほど良く整備されています。
最初は緩やかな登りでハイキングといった感じです。その後少し高度を
上げていきますが、緩やかです。山の本体を回り込んで最後の標高差250mが
急登です。途中鎖場も出てきました。標高差も時間も距離も少なかったし、インターネットの情報をみても特に危険な個所はないと思っていたので、
鎖場を登ってみようと思い登り始めました。後で分かったことですが、そこは
二の鎖場で長さは65mもあるとのこと。最初は足がかり手がかりもあるので
何とか登れるのでが、途中から斜度も急で足や手をかけるところも
ほとんど無いといった状態で、奥さんは動けなくなってしまいました。
おそらく半分くらい登った辺りだと思います。そこへ中年男性が勢い良く
登って追い越していきました。僕たちが立ち往生をしているところから10m
くらい登った辺りでしょうか。突然その男性が滑落しました。
途中の少し平らな部分で何とか止まりましたが、
木の枝で頭を打ち、ズボンはビリビリの状態に。
大きな怪我にはならなかったので良かったですが、滑落の怖さを目の当たりに
しました。僕と奥さんはそこから時間をかけて分岐点までおり、
う回路で山頂を目指しました。打ち所が悪ければ大事故につながっていたと
思います。今でも落ちていく時の男性の顔が忘れられません。
決して無理をしてはいけないと強く思いました。

鎖場をまく、う回路は手すり付きの鉄骨製の階段がつけられていて
安全ですが、つけられている場所は断崖絶壁です。石鎚山は人の手が
たくさん入っているから登れる山で、入っていなければ登れない険しい山だと
いうことが分かりました。山頂からの眺望は素晴らしく、西日本最高峰の
天狗岳も悠然と見えました。山頂山荘もとても綺麗でした。紅葉のシーズンは
凄い人でごった返すのだろうなと思いました。

登山時間は登り2時間。途中鎖場で30分ほど時間を取られましたので、
それを除くと1時間30分ほど。下りは1時間18分でした。
下山後は車で着替えて、道後温泉を目指しました。
下調べをしっかりしていなかったのですが、東道後温泉、久米の癒450円に
入りました。透明でお湯も柔らかく良い温泉でした。その後コインランドリーで
洗濯をして乾燥機で乾かし、下道で次の目的地の剣山リフト乗り場を目指しました。
途中混んでいるところもありましたが、午後9時には到着しました。
しかし美馬町からは約40キロは大変細い道でそれが最後まで続きます。
運転には注意が必要です。その後就寝準備をして就寝明日に備えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら