記録ID: 709023
全員に公開
ハイキング
甲信越
【富士見台高原】阿智セブンサミット★神坂神社-カラマツ〜ブナコース
2015年08月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d92b4d2693ecda.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 599m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
園原IC を降りて突当り左 すぐに橋の手前を右 神坂神社の看板に従い道なり 門前屋(豆腐のうまい店)にて食事、お土産、トイレあり 注:園原ICは名古屋方面からしか利用できません |
コース状況/ 危険箇所等 |
萬岳荘 売店、トイレあり 神坂神社より 登りカラマツコース、下りはブナコースを利用しました。 どちらもとても良く整備されてました。 子ども連れの方、トレランの方、ツアーの方がみえました。 |
その他周辺情報 | ★阿智セブンサミット 「南信州阿智村にある7つのピークを制覇しよう!」 (主催:富士見台エコトレッキング委員会) 7月から11月末まで開催 恵那山(えなさん 2,191m 日本百名山・信州百名山) 富士見台高原(ふじみだいこうげん 1,739m 信州百名山) 南沢山(みなみさわやま 1,564m) 高鳥屋山(たかどやさん 1,398m) 蛇峠山(じゃとうげやま 1,664m) 大川入山(おおかわいりやま 1,908m 信州百名山) 網掛山(あみかけやま 1,133m) 頂上にある「セブンサミット」指定看板と自分を記念撮影し、 7山の写真をそろえると、セブンサミッターを証明するこのオリジナルバッジがもらえます。(2014年は約60名) ※詳細は [東山道・園原ビジターセンターはゝき木館] [ヘブンスそのはら] ★温泉 月川温泉 |
写真
感想
ひょんなご縁でイナちゃんと山へ
私がご案内できる山といえば、伊吹山か富士見台高原です。
何度も富士見台は登っているのに、
一番メジャーな神坂神社からは始めてでした。
恵那山トンネルの真上にある、この高原は
夏は笹がいっぱい、冬は霧氷、
そして雲海、星空で一年中楽しめて
山頂は360度のパノラマ、百名山の23座が眺められる
ルートはRWも縦走もありで気分次第
大好きな場所です。
(富士見台高原から富士山は見えません。なんで富士見台なのか謎です)
阿智セブンサミットも昨年から始まり、
今年は、まず一座目の富士見台高原でした。
9/2 秋雨前線の停滞で、夜は涼しい日が続いてますね。
週末は山に行けるかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネギさん
超おはよう。
「阿智セブン」は聞いたことあります(てか最高峰の恵那山に先日行ってますw)が、全部の名前は何回聞いても覚えられんわw(元々覚える気がない、という説もw)。
しっかし、トンネルの真上にあるにしては、素敵なお山じゃないですか!(←トンネル差別?)。晴れてなくても「良さげ」だと十分わかります(マスクしてる美人、みたいな?w)。
家の近くにあれば、明日にでも行ってると思います(笑)。まー、ほぼ岐阜県ですからねー、恵那山のときにつくづく「やはり岐阜は遠いや
お連れのひょんさん(本名イナさん)にも宜しくお伝え下さい
さてさて、今週末はどちらへ? 私の行く某山で偶然お会いしませんかね
ツカさん、こんにちは
いつも何時に寝てるんすか?
いや、何時に起きてるんすか?
昼夜逆転は老化の始まりですよ 〜
富士見台、ホントにいい山なので、
百名山じゃないけれど、ツカさんにも是非登って欲しいです。
茨城からは遠いですが、伊吹山と組んで遠征にいらして下さい
どちらもナイトハイクもできますので、
ツカさんの生活リズムにもピッタシかもです
今週末は、土曜日☀、日曜日☂
ここのとこ、サンデーハイカーにとって
アルプスはすごーーーーーーく遠い山でございます。
ネギ様 おはようございます。
神坂神社からの富士見台高原。僕の大好きなハイキングコースです。
誘ってほしかったなぁ〜
カラマツコースの急登が終わる頃、目の前に広がる南アルプスの稜線が素晴らしいです。萬岳荘も素敵な山小屋だし、そこから広がる笹の高原は気持ちのいいハイキングコースだし・・・・
そして天気が良ければ360度の眺望・・・・(今回はちょっぴり残念でしたね
そして下山後は温泉
正にまったり登山派の僕にはぴったしのコースです。
「阿智セブンサミット」最近よく登る人が多いみたいですが、次回何処かにトライするときはお誘いくださいな。
甘栗旬様
私も大好き、富士見台(^^)v
春夏秋冬、朝昼晩と
いろいろ楽しめるお山が車で1時間程度の場所ににある事が幸せです
そして、イナちゃん始め、旬君も、
身近に付き合ってくれる人がいることも幸せです
阿智セブンサミットで、ソフトクリームスポットを確認してみるね
期間は11月までって、きっとあっという間だよね。
今のところ、目指してみようかと思ってます(^.^)
negimaさん、こんにちは
このルート私も歩いたことありますがなかなかいいところですね。
笹原の富士見台も気持ち良さそうですね。思わず藪漕したくなります。
イナちゃん、体柔らかいですね。
higurasiさん、こんばんは
富士見台の笹原はダイブしてしまいたくなるほど、
気持いーーートコですよね
イナちゃんは、猿投に何十回と行っていて、
自称ウォーキングというランニングを毎日している
マッチョなBodyがうらやましぃベッピンさんです。
頼もしい山仲間ができました
雨が続いて、妄想登山にも程がある
トリックアートで遊んで、アユの塩焼きでも食べに行こうかな
地図のマイナスクリックから始めようかと思ったけれど、さすがにこの山はインプットされました
こんにちは!ネギまさん
なんなんだ!この天気は
ってなくらい酷い天気が続いてますな。
洗濯物が干せない
富士見台高原。ココはネギまさんのレコで知ったけれど、とても行ってみたい。出来れば残雪&新緑の季節。
でも東京からだと遠いんだよなぁ。行くとなるとやっぱ実家ベースかぁ?
阿智セブンサミットなるものは初めて知ったけれど、ネギまさんにとっての北信五岳と同じように、阿智村の方にとっては故郷の大切な山なんだろうね。
ということで明日明後日でホームMt.に再び行ってきます〜
こんにちは、ザワダさんっ!
富士見台高原には何度か行ってるとはいえ、
残雪&新緑の頃には行ってないのだ
わかった、来春下見してくるよ
板担いでね
阿智セブンサミット、
登山道も、山もとてもきれいに手入れされていました。
地元の方々の気持ちも感じながら歩きたいと思います(*^_^*)
で、ホームMt.一泊
行ってらっしゃい〜♪
ネギやん
あららら・・・
こりゃまた、ホンマにベッピンさん連れて
なんとも楽しそうジャマイカ
二人でダブルスマイルってゆうの?
とってもいい感じでやんす
でもって、阿智セブンサミット
そんなんあった?
教えてくれてありがとうでやんす。
しかも
全てを登頂した人には「阿智セブンサミッター」となり
記念バッジが進呈される!←ってココさぁ
山バッジコレクターの belu が見つけたら
そりゃもう大変なことになるな
まだ知らないけど、判明したら騒ぎ出すな
それとも、チョット遠いから黙ってるのかも?
いずれにしましてもチャンスがありましたら
ふたつみっつくらいは何が何でも
歩いてみたいと思うのでありました。
素敵な情報ありがとうでやんした
ビーさん、こんにちは
イナちゃんとのダブルスマイル、
これからときたまあるかもで〜す
阿智セブンサミッターの記念バッジ、
見たいでしょ♪私も見たい
欲しいでしょ♪私も欲しいかも〜
じゃーしょうがないなぁ、
ビーさんとベルさんのために、楽しく登ってゲットしちゃおうかな
富士見台高原は、この時期萬岳荘まで、バスや車で行けちゃうし、
ヘブンス園原からRWとリフトもあったり、
ホント楽しめる山なので、インプットよろしく〜
伊吹山にお越しの際は、お時間作って是非
富士見台高原へ
富士見戦隊モモレンジャー&アオレンジャー.アオのモザイクは♠にしてね。
ネギ太くん.鉄の階段に登ったかい!
笹の葉さらさら~♬ お星さまキラキラ
あの階段は目には見えないけど、登ると延びて天の川へと続く秘密の階段なんだ。
あの日限りの限定だって、ドラちゃんが...w(゚o゚)w
富士見台モモレンジャー、参上☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いかん、乗せられてしまった
不思議な鉄の階段
天に続く道だったとは
獅子ちゃん、意外とロマンなトコあるのね
笹の葉サラサラの星空キラキラな日に、もう一度行ってみようかな。
ドラミちゃんに会えるかもねo(^_^)o
negiちゃん こんばんは
おば様は・・・元へお姉様はピ−スが好き
旨い豆腐に蕎麦食べてそして蒲鉾に見えるのは五平餅かな・・・
その辺に通い続けていた頃、恵那、南木曽、大川入、鬼面、烏帽子、安平路、摺古木などなど・・・2回行って不在どうしても入れなかったカラスの湯がこころ残り
今チョット奥三界山、小秀山、井出の小路山、卒塔婆山、風越山などなどまた気になりだしました
おっさんは素敵なチ−ママのいるスナックに通う傾向があるのです
奥美濃も気になる
年取ると欲張りになります
勿論、お土産の葛篭は大きい方で
あれ、これって乙姫様のお話でしたっけ・・・ここ掘れワンワンでしたっけ
テンさん、こんばんは\(^o^)/
しぶいオジさまは、シブぃお山が好き(=^・・^=)
五平餅、よく判りましたね、さすが年の功
カラスの湯(からす乃湯)、1700〜2100の340円、
電話02654-3-2203、調べました
阿智村の帰りに寄ってみますね。
阿智セブンサミット、どのお山も展望が良さそうで、歴史もあうようです。
天気の良い日に行くべきと、今日は大人しくしてました。
欲張ってはいけませんね、舌切雀ですよ
チーママ通いも健全なようで何よりです
僕もセブンサミットに挑戦してます。
バッジgetしたいです。
takeoKさん、はじめましてヽ(^。^)ノ
コメントありがとうございます。
セブンサミット、11月までなので、あっという間ですね。
ただ、山を歩くだけではなく、
見どころ、歴史、温泉、美味しいものとかも味わいたいと思ってます。
せっかくなので、晴れてる日に行きたいし
整備して下さってる阿智村の方へのお礼は、
阿智村でお金を使うことかなぁ
私もセブンサミッターに立候補です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する