記録ID: 7090555
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【ぐん百】四郎岳〜トムソーヤ号に乗って
2024年08月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〜四郎峠まで 渡渉を何回もする暗めの登山道。わかりにくい箇所あるが よく見るとピンクテープあり。噂に聞く程の酷道で はなかった。 四郎峠〜燕巣山 気持ち良い尾根道(1891峰)のあと400mの急登 四郎峠〜四郎岳 350mの急登 四郎岳〜林道(尾根道から逸れる所) なだらかな斜面。手前300m位が倒木ゾーン 道迷い注意 林道〜丸沼 丸沼湖面に出る手前300mが完全にバリルート。 こちら予定ルートを少し外れてしまった。 |
その他周辺情報 | まっすぐ帰宅。。 |
写真
感想
今日はぐん百の四郎岳ピークハントなのだけど
その他に目的は3つ
・アサギマダラをみること
・トムソーヤ号に乗ること
・丸沼堰堤をみること
四郎岳下山途中の林道脇にはたくさんのヒヨドリソウ。
そしてそこにはたくさんのアサギマダラや様々な蝶がヒラヒラと。蝶の楽園のようでした。
そしてトムソーヤ号から重要文化財の丸沼堰堤を見ることができて大満足の山行になりました。(四郎岳の感想はどこいった?www)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は丸沼堰堤と四郎岳は別々に行きましたが、今回もえぞーさんが周回したコースも実は気になっていました。道が不明瞭な気がして実現出来ませんでしたが、もえぞーさんのレコで確認出来たので満足しました😄
トムソーヤ号はなかなか楽しかったでしょう?(笑😆)
丸沼堰堤も一度は見る価値ありますよね〜
四郎岳よりトム・ソーヤ号乗船が本日のメインといっても良いくらい楽しかったです(笑)。以前から丸沼堰堤も気になってたのですがやっと見ることができました。一度は見るべきですね!
私のレコで満足せず、ぜひこのルート行ってみてください(笑)
きっと今のよつこさんなら楽勝だと思いますよ(笑)
存在は知っていましたが、トムソーヤ号この日一番のアトラクションですね〜😄
ドラム缶筏が楽しそう。
群100ラストは、平ヶ岳ですか?
ロングコース、楽しんで行って来てください😉
指の調子いかがですか?指でも怪我してると山行は厳しいですよね(T_T)。治癒後のレコ楽しみにしています。
かずらんさんの燕巣山からの県境レコが気になって見てきましたが藪藪すぎて私にはとてもとても(笑)
トムソーヤ号面白かったですね。こういう楽しみがないとなかなか四郎岳行く気に慣れませんでした。
はい、秋の平ヶ岳で締めくくります!
ぐん百リーチですね。
残るは平ヶ岳今の時期はアブが多いと聞きます。
どう攻めるか楽しみにしています。
また群馬県の山も残り3座ですね。
ぐん百の後やっつけてください。
トムソーヤ号楽しそうですね。
今度行こうかな!
平ヶ岳は紅葉の10月頃行く予定です。今の時期はとても私はいけません💦そうなんですよ群馬県の山もあと三座なんですよね。これも秋かなぁ。
トムソーヤ号だけで行くのはオススメしませんが(笑)この山行面白かったですね。
コメントありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます!
丸沼堰堤オススメですので、ぜひトムソーヤ号から見てみてください。
紅葉の平ヶ岳楽しみなんです〜。それまではアルプス方面に行ってきます!
タエブーさんのレコも楽しみにしてますね!ぜひ非公開ではなく公開してください(笑)
丸沼ダムは以前から見たいと思ってましたが、直下にこんな楽しいアトラクションが有るんですねー
お天気も良くてサイコーじゃないですかー
アサギマダラも毎年会いたいですね!
いい山行だったと写真やコメントから伝わってきました〜
ロープが水の中に入っている箇所がありヌルヌルしてましたが、丸沼堰堤を正面で見ることができます。面白いアトラクションでした。オススメです。
これほどたくさんのアサギマダラを見たのは初めてでビックリしました😯でも、蝶はいいけど幼虫はあまり見たくないですね(笑)
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する