ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709266
全員に公開
ハイキング
甲信越

昼から晴れたので中央線沿線山歩き(高川山) 富士山見えました 初狩駅〜高川山〜むすび山〜大月駅

2015年09月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
8.5km
登り
622m
下り
722m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:05
合計
3:36
11:23
82
12:45
12:47
68
13:55
13:55
9
14:04
14:04
34
14:38
14:41
17
14:58
14:58
1
14:59
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ 富士山幸運にも見えました 
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿方面→1026高尾1031→1121初狩
帰り 大月駅1519→1542藤野駅 1547送迎バスにて東尾垂の湯
   東尾垂の湯1740→1755藤野駅1759→1812高尾1823→新宿方面 
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です
初狩→高川山 舗装道歩きの後、ハイキングコースへ、結構急なところもありますがよく整備されています。
高川山→むすび山 整備されていますが、途中 草が伸びきってるところもあります。アップダウンあり、下りは結構急なところもあります。土むき出しのところで、雨の後は、かなり滑ますので注意しながら進みました。(1回こけました)
むすび山→大月駅 急な坂道を下りた後は、すぐ舗装道に合流です、

平日のこんな天気、午後からということもあり、途中お会いした人は0のすごく静かな山あるきでした。蝉(つくつくほーし)の声、途中お祭りが下の方であったのでしょうかお囃子の音のみ。
その他周辺情報 トイレは駅以外は、初狩から登山道入り口までの1か所のみ。
大月には温泉有りませんので、
帰りの列車、藤野で途中下車し、東尾垂の湯さんにお世話になりました。
今日は空いてて、プライベート 日帰り温泉状態。
今日は、久しぶりに 初狩駅から出発です。
朝一は天気悪かったものの、列車に乗っているうちにだんだん晴れてきました。出発時は好天、もう雨の心配はなさそうです。
2015年09月02日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:22
今日は、久しぶりに 初狩駅から出発です。
朝一は天気悪かったものの、列車に乗っているうちにだんだん晴れてきました。出発時は好天、もう雨の心配はなさそうです。
ここから、まっすぐ行って、大回りして(屏風岩、大岩経由で)高川山を目指そうと 思いましたが、
2015年09月02日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:28
ここから、まっすぐ行って、大回りして(屏風岩、大岩経由で)高川山を目指そうと 思いましたが、
反対側にそびえるのは、
滝子山、 
いい天気になりました
2015年09月02日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/2 11:30
反対側にそびえるのは、
滝子山、 
いい天気になりました
大岩への道
こっちの 路ではなさそうです。
2015年09月02日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:35
大岩への道
こっちの 路ではなさそうです。
破線ルートは、こっちの道みたいですが
これだけ草が伸びてると、
歩くのは、ちょっと時間がかかりそうですので
ふつうのハイキングコースを歩くことにし
戻ります。 
2015年09月02日 11:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:37
破線ルートは、こっちの道みたいですが
これだけ草が伸びてると、
歩くのは、ちょっと時間がかかりそうですので
ふつうのハイキングコースを歩くことにし
戻ります。 
という訳で ここまで戻ってきました。
これから高川山に向かいます、

2015年09月02日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:43
という訳で ここまで戻ってきました。
これから高川山に向かいます、

こっちの方へ行きます
2015年09月02日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:46
こっちの方へ行きます
これが最後のトイレのようです。
寄りませんでしたが結構立派なものです。
2015年09月02日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 11:55
これが最後のトイレのようです。
寄りませんでしたが結構立派なものです。
ここから ハイキングコースです。
クマさんには、出会いたくありませんが、
2015年09月02日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 11:58
ここから ハイキングコースです。
クマさんには、出会いたくありませんが、
出だしこんな感じです。
2015年09月02日 12:00撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:00
出だしこんな感じです。
甘く見てましたが
急な坂です
2015年09月02日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:08
甘く見てましたが
急な坂です
ほんの 坂の途中
です。
ロープもあり。
2015年09月02日 12:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 12:10
ほんの 坂の途中
です。
ロープもあり。
今日は
「男坂」で行きます。
男の子ですから。
2015年09月02日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/2 12:11
今日は
「男坂」で行きます。
男の子ですから。
大岩まで ピストンしようかと思いましたが
遅い出発だったので
今日は断念、
2015年09月02日 12:35撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:35
大岩まで ピストンしようかと思いましたが
遅い出発だったので
今日は断念、
高川山到着〜
秀麗富嶽十二景 のうちの 1つです
2015年09月02日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 12:40
高川山到着〜
秀麗富嶽十二景 のうちの 1つです
じゃーん
今日は、こんな天気ですので期待していませんでしたが、
富士山見えました。
2015年09月02日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/2 12:40
じゃーん
今日は、こんな天気ですので期待していませんでしたが、
富士山見えました。
ここは 道志の山々から富士山〜
2015年09月02日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 12:40
ここは 道志の山々から富士山〜
御坂の山々〜大菩薩方向の山々まで
よーく見えるんですね
2015年09月02日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 12:40
御坂の山々〜大菩薩方向の山々まで
よーく見えるんですね
秀麗富嶽十二景 
十一番ですか、
今日は富士山見えて満足感 アップ
2015年09月02日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/2 12:41
秀麗富嶽十二景 
十一番ですか、
今日は富士山見えて満足感 アップ
やっぱり
ふーじは にーっぽん いちの〜 やま
2015年09月02日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/2 12:41
やっぱり
ふーじは にーっぽん いちの〜 やま
今日は どなたもいず 独り占め
ちょっと贅沢な 山頂。
2015年09月02日 12:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/2 12:41
今日は どなたもいず 独り占め
ちょっと贅沢な 山頂。
いい天気になりました。
景色もいいし、静かだし ずっと ここにいても
いい感じですが 日差しがきつく
かなり暑い。
2015年09月02日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:49
いい天気になりました。
景色もいいし、静かだし ずっと ここにいても
いい感じですが 日差しがきつく
かなり暑い。
こっちは 
三つ峠方向です
2015年09月02日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:54
こっちは 
三つ峠方向です
山頂には
こんな ばった君 蝶々など
昆虫がいっぱいでした(苦手な蜂も)
2015年09月02日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:56
山頂には
こんな ばった君 蝶々など
昆虫がいっぱいでした(苦手な蜂も)
さて、さきを目指しますか。
今日は大月まで。
2015年09月02日 12:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 12:58
さて、さきを目指しますか。
今日は大月まで。
さっきまで暑かったので
こんな道は快適です。
2015年09月02日 13:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:17
さっきまで暑かったので
こんな道は快適です。
すごく急な下り道、
2015年09月02日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:38
すごく急な下り道、
一応 ロープついてますが
雨の後は かなり滑ります。
一回こけました。
2015年09月02日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:40
一応 ロープついてますが
雨の後は かなり滑ります。
一回こけました。
ロープにつかまりながら下りるのが
正解のようです。
2015年09月02日 13:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:40
ロープにつかまりながら下りるのが
正解のようです。
祠あり
ここも 信仰の道なのですね。
2015年09月02日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:55
祠あり
ここも 信仰の道なのですね。
むすび山目指します。
2015年09月02日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 13:56
むすび山目指します。
河口湖方向に向かう、高速や富士急
そしてリニア実験線など
下の方も良く見えます。
2015年09月02日 14:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 14:09
河口湖方向に向かう、高速や富士急
そしてリニア実験線など
下の方も良く見えます。
そして、
ここからも富士山。
2015年09月02日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/2 14:32
そして、
ここからも富士山。
アップにしてみました。
2015年09月02日 14:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/2 14:32
アップにしてみました。
むすび山までは、あと少し。
(おむすび山かと 途中まで思ってましたが)
2015年09月02日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:37
むすび山までは、あと少し。
(おむすび山かと 途中まで思ってましたが)
むすび山
到着〜、
2015年09月02日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:37
むすび山
到着〜、
こんな施設の跡だったのですね、
2015年09月02日 14:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 14:38
こんな施設の跡だったのですね、
ここからも 富士山っ見えました。
2015年09月02日 14:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/2 14:38
ここからも 富士山っ見えました。
これが 防空監視硝のあとかな?
柵がないので 気を付けないと
落っこちますが、
2015年09月02日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:39
これが 防空監視硝のあとかな?
柵がないので 気を付けないと
落っこちますが、
大月方向が
よーく見えます
2015年09月02日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:39
大月方向が
よーく見えます
あれは 岩殿山ですね。
2015年09月02日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 14:39
あれは 岩殿山ですね。
これから 
山を下りて駅に向かいます。
2015年09月02日 14:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:39
これから 
山を下りて駅に向かいます。
急な道下った後は、
ハイキングコース終了
民家のわきに出ました。
2015年09月02日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:43
急な道下った後は、
ハイキングコース終了
民家のわきに出ました。
ハイキングコース
終了。
(ほんとに民家のわきの芝生みたいなとこでした。お邪魔してしまって申し訳ありませんでした)
2015年09月02日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/2 14:44
ハイキングコース
終了。
(ほんとに民家のわきの芝生みたいなとこでした。お邪魔してしまって申し訳ありませんでした)
これから 駅まで舗装道
それにしても 暑い。
2015年09月02日 14:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:44
これから 駅まで舗装道
それにしても 暑い。
あの橋を渡れば 駅まではあと少し。
2015年09月02日 14:47撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:47
あの橋を渡れば 駅まではあと少し。
車道歩き。
かなり 車 走ってました
2015年09月02日 14:54撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:54
車道歩き。
かなり 車 走ってました
ゴール
大月駅です。(後ろは岩殿山)
お疲れ様でした。この駅は温泉ないのです、
2015年09月02日 14:58撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 14:58
ゴール
大月駅です。(後ろは岩殿山)
お疲れ様でした。この駅は温泉ないのです、
藤野で途中下車。
連絡良く 送迎バスで 東尾垂の湯へ行ってきます。
2015年09月02日 15:45撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 15:45
藤野で途中下車。
連絡良く 送迎バスで 東尾垂の湯へ行ってきます。
着きました、
お気に入りの温泉の一つです。
2015年09月02日 16:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/2 16:00
着きました、
お気に入りの温泉の一つです。
温泉出た後の、食事も 充実。
今日はうなとろ丼(うなぎ&とろろ)を
いただきました。
2015年09月02日 17:16撮影 by  iPhone 5, Apple
6
9/2 17:16
温泉出た後の、食事も 充実。
今日はうなとろ丼(うなぎ&とろろ)を
いただきました。
山の夕暮れ。
短時間でしたが、充実し、山も温泉も
プライベート感覚(ほぼ一人)で
ちょっと贅沢な?山歩きでした。
2015年09月02日 17:31撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/2 17:31
山の夕暮れ。
短時間でしたが、充実し、山も温泉も
プライベート感覚(ほぼ一人)で
ちょっと贅沢な?山歩きでした。
面白い
雲を見ながらバスを待ちます。
4
面白い
雲を見ながらバスを待ちます。
バス来ました。
この温泉は駅から離れているものの
無料送迎バスが親切です。
今日もいい山あるきできました。
2015年09月02日 17:40撮影 by  iPhone 5, Apple
9/2 17:40
バス来ました。
この温泉は駅から離れているものの
無料送迎バスが親切です。
今日もいい山あるきできました。
撮影機器:

装備

備考 水 500ML、アクエリアス500ML 各1本持って行きましたが、歩く時間が少なかったこともあり、消費は半分のみ。

感想

今日の天気予報は、朝のうちどこも雨。
歩くのはあきらめよーか と思っておりましたが、
午後からは 晴れるようです。
そんなわけで 今日は中央線方向へ。
笹子峠を歩いてみるか、
それとも 高川山へむかうか
と思ってましたが、高川山で富士山見えたらいいなー
と思い今日は高川山へ。
遅くからの山歩き になりましたが、
途中 どなたにもお会いせず、
静かな山あるきになりました。
ただ、今日は 蝉の声がずっと聞こえ
夏の終わりにふさわしい、
いい山歩きとなりました。
このコース 温泉がありませんでしたので
帰りの列車 途中下車し
お気に入りの 藤野 の 東尾垂の湯にも
お邪魔し、 3時間ちょっとの山歩き
短い割には充実した半日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

いいコースですね。
 tusiさん、こんにちは。
 高川山行かれていたのですね。記録を見るとやはり快速ですね。すごいなあと思ってしまいました。
 私は、今年の春に大月から初狩に向けてこのコースを逆に行きました。男坂、女坂、下るのも大変でしたがあそこを登られたとのこと、ただただ感心いたしました。

 藤野の温泉、よさそうですね。私は、登山道具に温泉セットを入れることがあまりなく、自家用車登山以外には登山後の温泉はなかったように思います。でも、いろいろなところが少しでも地元の温泉に観光客を呼びたいと努力しているんだなあ、とわかったレポートでした。
 公共交通機関でも、入れる温泉があれば入ってみようと思いました。ありがとうございました。

 いや、ただただ拍手です。
2015/9/2 22:40
Re: いいコースですね。
aideiei さん こんばんは〜
& コメント ありがとうございます
お昼くらいから 晴れそうだったので 
中央線方向の 晴れで気分よく歩けそうなところ
ということで 今日は高川山にいってきました。
赤線もちょっと延びました。
私のイメージでは このコース aideiei さんの 歩かれた
大月からのコースの方がきつそうな感じがします。
今日は 雨上がりということで いろんなところがつるつるでした。
私の場合、登山後の は ミッションの一つ
ですので、ザックの中には着替えとタオルが入ってたりします。
(一時は帰りの列車でお酒飲めるように、おちょこ入ってたこともありましたが)
最近 雨がちなので 遠出ができませんが、日の長いうちに
また 遠征に行きたいと 思っている今日この頃です。
では 良い山歩きを

2015/9/2 22:55
tsuiさん
ぽっこりと出てきた晴れ間を上手く掴まえましたね。
毎日〜毎日〜梅雨空ばかり見ていると、こんな晴れ間が出て、富士山が見えたのか と思っちゃいます

温泉セットというか、風呂セットというか・・・拙者はタオル一本が風呂セットです。
パンツとTシャツと靴下の替えも入れてますので、どこでも OKです。

  隊長
2015/9/3 17:51
Re: tsuiさん
隊長 殿、こんばんわ〜  コメントありがとうございます
最近 雨 が多いですね〜
昨日も 山歩きはあきらめて 、、と思ってましたが
午後からは上がりそうな気配。
午後から山歩きで 行けそうなところ ということでこっちの方向へ。
富士山  見えたのは 日頃の行いが良いせいでしょうか??
私は 日帰り山歩き専門ですが、タオル2本(汗ふきかねてます)と下着(パンツ&靴下)と着替え(上のみ)をいつも入れてます。
山歩きの後、お風呂入れなかったは、上だけ着替えて、タオルで体だけ拭いて、バスとか電車に乗るスタイルです。
でもやっぱり 温泉はミッションでもあります ?ので
温泉入って山あるき終了すると いい気分です。
あっ  もです。
2015/9/3 20:47
好きなコースです!
tsuiさん こんばんは

午後から(千葉は朝から・・・ )晴れた のでキット歩かれたんだろうと思ってました
気持ちが充実してて羨ましいです

このコースは四季を問わず歩けるので、何気に気に入ってます
次回は冬場に訪れて、富士山 の絶景を拝んでください
2015/9/3 21:59
Re: 好きなコースです!
niini さん こんにちは〜  
コメントありがとうございます。
朝から 雨っぽいと 萎えてしまいますが、
(この日は 未明 結構降ってましたので)
午後からは 晴れっぽいので 行く場所を探して
行ってきました。
この辺は、電車だけで行けるので 
案外都心からは便利ですね
ただ雨の後の ツルツルが一部ありましたが。
富士山 も見えて 個人的にはなかなか 良かったです
時間と体力があれば
大月から 高川山 鶴ケ鳥屋山、本社ケ丸、清八山経由
三つ峠 なんていうのもできるのでしょうか?
そろそろ 秋ですね、いい山歩きを

2015/9/4 7:29
Re[2]: 好きなコースです!
再度お邪魔します。

富士山満喫コース(大月駅〜三つ峠駅)を歩くなら、三つ峠駅から歩いた方が安心ですが・・・
温泉が移動してのパターンになってしまいます。

でもtsuiさんなら大月駅から歩いても明るいうちに下山出来るでしょうから心配ご無用ですね。
2015/9/5 0:51
Re[3]: 好きなコースです!
niini さん、再コメント ありがとうございます〜
おっしゃる通り、 三つ峠からの ルートの方が
安心そうですね。
鶴ケ鳥山までの道を登るのは長そうだし、
大月〜高川山 までの 上りも長そうなので
途中 時間がかかった場合、 エスケープできるところも
多そうですし。
移動して温泉
また 東尾垂の湯 になりそうですが
好きな温泉ですし、スタンプもずいぶんたまってきました。
2015/9/5 7:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら