雌阿寒岳 阿寒岳温泉登山口から往復 北海道遠征1/5
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 792m
- 下り
- 783m
コースタイム
- 山行
- 0:165
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
雌阿寒岳 登山口までひたすら走りました。 トヨタ プロボックス 車中泊に最適です。車体は軽くて良く走るし、 荷室は広くて、足をめいっぱい伸ばして寝られますw |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 今回は風が強く、山頂付近では注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 登山口に温泉宿が3軒あります。 日帰り入浴は安い!お湯も最高!! |
写真
感想
初めて踏んだ北の大地。
畑が広い!道路がまっすぐ!雄大だー!
新千歳空港でレンタカーを借りて
まずはジェットボイルのガスカートリッジを探しました。
たとえ国内線であっても、飛行機にガスカートリッジを持ち込むことはできません。
九州遠征に行った時は、宿泊予定の民宿に
他の荷物と一緒に事前にガスカートリッジを郵送しておきました。
が、今回は5泊6日、ずーっと車中泊の予定で、
カートリッジを送る先がなかったのです。
色々な店を回りましたが、ジェットボイル用のカートリッジを
取り扱う店は見つかりませんでした。
結局、「プリムスのでも使えるよ」と教えていただき
北海道限定でプリムスのカートリッジを使うことになりました。
岐阜に帰るときには、どこかに廃棄しなければいけません。
すっかり遅くなってしましましたが、
雌阿寒岳の登山口、足寄町に向かいます。
途中、キタキツネに遭遇したりヒマワリ畑に出会ったり。
北海道を満喫しながら、釧路の北西、足寄町に入りました。
ここは、松山千春さんや鈴木宗男議員の出身地です。
駐車場に着いた時には真っ暗になっていましたが、
明日の登山開始までには十分時間があります。
ビールをいただき就寝…。
翌朝、霧の中 雌阿寒岳の登山開始!
初めての北海道の山で、
頭の中はヒグマの恐怖心でいっぱいです。
一生懸命鈴を鳴らしながら歩きました。
山頂に着いても霧…、というか雨&強風。
2人組の男性に写真を撮っていいただき、
そそくさと駐車場に下山しました。
ここの駐車場付近には温泉宿が3軒あり、
日帰り入浴も可能です。
今回は「オンネトー温泉 景福」という施設を利用しました。
http://onsen.nifty.com/obihiro-onsen/onsen004975/?oareaAlpha=obihiro&onsenId=onsen004975&oareaAlpha=obihiro&onsenId=onsen004975
残念ながら、2014年10月以降営業休止中だそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する