記録ID: 7101066
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
双門散歩…弥山川双門道~八教ヶ岳周回
2024年08月03日(土) ~
2024年08月04日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 29:30
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,190m
- 下り
- 2,205m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:00
天候 | ドカイセイ~ドカイセイ&曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
ぎょうさん歩かはりましたね✨
こんなワイルドな奥地に。巌双門の迫力、写真では伝わらないとのこと、行けるもんなら行ってみたい❗
それにしても、えむじぇいさんは、怪物ですね😲
そうもんの滝はともかく、弥山川の清らかさだけで大満足な道です😊
ほんまに一の滝までなら注意は必要ですが気負いすぎることなく行けますよ👍
あ、そうは言っても
巌双門までは行くべきかな👍
えむじぇいさんは化け物です、
褒め言葉でアタマオカシイ😁
素晴らしい登山家です👍
僕も初めて巌の双門を訪れた時は感動しまくりました。あのもの凄さは生で見ないと絶対伝わらないですよね。
まさかあの裏から登れるなんて考えもしませんでしたよ💦
開拓者達は凄いです。
大峰の中でも弥山川は特にコアなファンが多いですから、これからもどんどん開拓されていくのではないかと思います。
それにしても相変わらず公共交通機関利用でのロングハイク凄いですね。そういうスタイルもなかなか良いなぁ、とレポをみて感じました。
小さな旅ですね。
最近暑すぎて休みの日は引きこもっていましたが、そろそろ僕も動きだそうと思います。
お疲れ様でした。また宜しくお願いします😊
ありがとございます!
先駆者に誉めていただけると
嬉しいやら、こっ恥ずかしいやら😅
OlympusMonsさんには
遠く及びませんが、
大峰の端っこでぽやぽや
遊びます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する