記録ID: 7101634
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
台高 江馬小屋谷
2024年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc150c5d0d661e36.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 2,985m
- 下り
- 2,983m
コースタイム
天候 | 晴れのち雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後、靴を脱いだらヒルが5匹。遡行中に首を吸血1ヵ所と下山後、足を1ヵ所吸血された。 アブも多し。 |
その他周辺情報 | いいたかの湯 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子(カブー)
沢靴(モンベルサワートレッカー)
スパッツ(キャラバンケイリュウニースパッツプロ)
ザック(ベアールハイドロバック40)
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
GPS
ファーストエイドキット
スマホ
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト)
ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス)
確保器(クライミングテクノロジーBe-Up)
ロックカラビナ(BDナイトロンスクリューゲート)
カラビナ(BDフードワイヤ)
クイックドロー(BDホットワイヤー)
オープンスリング(ロックエンパイア25mm×150mm)
補助ロープ(ベアール8.0mm×30m)
カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4
0.5
0.75)
ゴルジュハンマー(ロックテリクスゴルジュライト)
アプローチシューズ(CMP ThiakyTrail)
フローティングロープ(自作)
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
ポイズンリムーバー
|
---|
感想
天気と行先を勘案して前回ハチに刺されて撤退した江馬小屋谷に向かう。
五ヵ所滝を登るのが目的。
水が少ないのを想定して楽に泳いで取り付いて行けるだろうと踏んでいたが、体力の限界(笑)
腕力がパンプアップして何回もトライはできない。
最初に登れなきゃダメだな。技術と体力不足であった。(体重が増えてきたことも影響笑)
普通に左岸巻いて上から覗いてみるが自然が作ったとは思えない素晴らしい造形美であった。
次の3段18mはガイドブックでは左岸巻きとあったが、草付きの急な斜面は怖くていけねぇ。
右岸から弱点を探って行ったが、思いのほか上手く行けた。ロープも使わず落ち口に下りれた。
石谷滝、白倉滝も巻き上がるので、この谷は大きめの滝ばかりであまり登れる滝が少ない。
最終的には白倉山山頂まで行き、登山道で戻るが、周囲が暗くなって雷が鳴りだした。
雨も降り出して、雨で濡れるは沢登りだから別に気にしないのだが、どんどん雷が近くなり、30分以上は避難して待機した。
おかげで下山も遅くなり、ヘッデンを使うことはなかったが、温泉と食事をして帰ると家路に着くのが遅くなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する