破風山〜雁坂峠*奥秩父主脈の最後のピースを埋めに・・
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:36
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:37
歩いた距離 17.4km
天候 | ぼちぼち晴れ ほとんど曇り空(破風山の最高気温21℃最寄りの勝沼30℃から推測) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 道の駅みとみ15:11〜山梨市駅 800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山林道(東線)について時々車両が入って巡回しているようです 前回なかったクルマの轍があり倒木が除去されていた。 *近丸新道〜林道まで マークテープ多く間違えないと思います 踏み跡も明瞭です。 *林道広場〜破風山避難小屋 下部は尾根伝いなので明瞭です。上部は登山道が笹に覆われてトレースが見にくいところありますが、マークテープ追えば迷うことはないでしょう。 |
その他周辺情報 | 山梨市駅前の「ほうとう屋」 歩成 ちょっと美味かった。 ほうとうに餃子、ビールなら最強の組み合わせ。 |
写真
感想
このルートを考え付いたのはずいぶん前 奥秩父主脈を全てつなげたいという思いから
1回目は瑞牆山荘から西沢渓谷 2012年10月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233795.html
2回目は雲取山から飛龍山 2014年8月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-491637.html
3回目は雲取山から奥多摩駅 2015年6月 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653946.html
4回目は破風山避難小屋から甲武信ヶ岳 2015年7月http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-669294.html
5回目は雁坂峠から飛龍山2015年8月http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-690788.html
6回目の今回は破風山避難小屋から雁坂峠 稜線といえるかと言えるくらい短いが足りない部分は埋めなきゃならない。
だらだらと何度も通った奥秩父主脈(瑞牆山荘〜金峰山〜甲武信ヶ岳〜雲取山〜奥多摩駅)縦走 早い人なら2泊3日とかできそうだが、僕は6回もかかってしまった。 休みがないので長くて1泊2日(前日発はなし)の山計画 そして稜線までが遠いのでお手軽に到達できるものじゃない。
比較的メジャーなコースが残ってしまったが、奥秩父の一番のハイライトだったような気がする。
すべての稜線を歩いてみて甲武信ヶ岳を中心とするピークハントではもったいないと思った。
一番有名な甲武信ヶ岳 景色はいいが直前にならないと分からない百名山 いやいやそうじゃなくって瑞牆山荘〜雁坂峠まで2泊3日でゆったりと歩くのが一番おすすめなような気がする。
奥秩父主脈縦走で6回かあ 細切れ状態でかかり過ぎのような余計な稜線までの歩きなど十分楽しめたような・・
山梨側からばかり稜線を登ったが、仙波山を含む埼玉側から登ってみたい まだまだ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する