ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711574
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山

2011年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimicha その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
9.5km
登り
984m
下り
989m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
2:06
合計
7:34
7:01
47
7:48
8:00
30
8:30
8:37
81
9:58
9:58
20
10:18
11:31
18
11:49
11:50
53
12:43
13:05
31
13:36
13:44
38
14:22
14:25
10
14:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊科ICから駐車場まで1時間40分
その他周辺情報 温泉は道の駅が混んでいたのでサンテイン小谷へ。空いてました。
2011年09月25日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 8:39
2011年09月25日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 8:47
2011年09月25日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 10:12
2011年09月25日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 10:31
2011年09月25日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 10:45
2011年09月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 10:53
2011年09月25日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 10:53
2011年09月25日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 11:02
2011年09月25日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 12:01
2011年09月25日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/25 13:19
撮影機器:

感想

 今年初めての娘参加の山行は、数年越しの課題だった雨飾山。下調べすると、頂上まで4時間とも2時間半ともあり、われわれのペースで暗くなるまで帰れるのか不安があった。先週、大型の台風が行き過ぎて昨日は快晴となっていたが、今日は下り坂の模様。

 3時に目が覚め、そんなことをネットで調べているうちに、起床の4時となった。水、湯の用意をして外に出ると、T先生とCさんが時間通り来ていた。5時にはリーダーたちも到着。Aさんにおおきな卵焼きをいただいたので、冷蔵庫に入れに相方が家に戻った。

 朝の道は空いており、朝焼けのアルプスを見ながら、国道を順調に北上した。白馬連峰は本当に素晴らしく、朝日に輝いていた。谷あいに雨飾山が見えた。頂上付近は雲があるが、好天を期待できそうだ。その名に冠している、雨がお似合いの山のようだから、貴重な晴れの日になりそうだ。

 登山口の駐車場はだいぶ混んでいたの、少し戻って路肩駐車。リーダー曰く「こんな混んだ雨飾山は初めてだ」と。百名山の人気だろうか。少しだけれど、山ガールのいでたちの人も。

 最初は軽い下りで、沢沿いの木道を歩く。柳やブナの巨木が出迎える。幹は1mもあろうかという木々が山を埋めている。道々に「1/11」「2/11」と道程を示す札が置いてあり、2/11からは登りとなった。ブナ平といわれる広場に近づくと、太い白樺が姿を見せる。なかなか他で見られない立派な白樺達だ。ブナ平でしばし休憩した。

 粘土質のぬかるんだ道を、足下に気をつけながら歩く。巨木の根がなければ、ハシゴや岩ごろになっていそうな急坂を、根に感謝しながら登る。ブナの葉からこぼれる木漏れ日が気持ちいい。急に視界が開けて、荒菅沢への下りが始まる。初めて、山頂の笹平から頂上岩峰への稜線が見える。

 しばらく下ると、結構沢水の多い荒菅沢を横切る。団体さんが休憩している。橋はないので、川の中の飛び石を渡って対岸へ。ガイドには、ここからは、さらに急な登りとあった。木々が低くなってきて、再び視界が開けると、後方に金山の稜線越しに、ニョキッと焼山が顔を出していた。

 階段が出現し、ロープや岩登りがあるが、慎重にいけば難しくない。ここを登りきると、今までの急な岩壁の景色から一転、穏やかに一面に笹が広がる笹平となった。なだらかな曲線を描いて山頂まで、笹を分ける道が続いている。あと少しだ。

 笹平からは、糸魚川や日本海が見下ろせた。黄色く色づいた田んぼの緑がモザイクを作っていた。

 山頂手前の急な登り、荒菅沢の上部になると、不思議な地層の岩盤が見え、少し登ると笹平の中に池も見えた。頂上の脇に遠く、槍・穂高が見えた。

 間もなく、山頂に到着。一気に展望が開けた。白馬からの後立山連峰、槍までずっと山並みが見えた。しかし、恒例の連続記念写真を撮った後、間もなく展望は雲に隠されていった。かなり、ラッキーな到着だった。10分ほど遅れていたら見えなくなってしまったのだから。

 これまた、恒例のラーメンが始まる。結構な登り、コンロと鍋を担いでくるリーダーに感謝。ビデオをとりながにぎやかにしゃべる埼玉県人が隣合わせとなった。下山も一緒だったので、同行の若者が松本で、登山仲間を募集中と知る。

 Aさんが体調不良で笹平に残ってしまったが、Aさんの卵焼きはしっかり山頂でいただいた。出汁が効いていてとてもおいしい。そのほか、漬物や相方のパンプキンケーキともりだくさんのおかずもいつも通りだった。重いのにみんなよく持ってくるなと周りを見たら、別のおばさんグループもおかずのタッパーを回して分け合っていた。

 山頂には小さな祠が有って、おさい銭はなぜかちょっと離れた募金箱に入れるようになっていた。なかなかよい方式だ。登山道の整備にアサヒビールがここでもお金を出してくれているようだが、少しは足しになったろうか。

 下りは、Aさんのいる笹平で休んだ以外は、荒菅沢までテンポよく下った。確かに、急な下りだったが、つかまるところも有るし、高度感もないので快適な森林歩きだった。

 荒菅沢で水を飲んでみる。カルキ臭さのないおいしい水だった。生水はみんな遠慮して飲まない。これだけの沢なのに、結構な水量だ。全員揃った記念写真を撮って、出発した。

 少し登りとなるが、思ったより足に来ていてきつくなってきた。「○/11」の表示が恨めしい。再び下り始める。結構長く感じた。ふたたびブナ平で休憩し、後は一気に駐車場まで。

 最初の平地の沢で、澄んだ水の中にイワナ?が泳いでいるのを見つけた。

 管理棟の水道で靴を洗うことができたのはうれしかった。ちょっと雨がポツポツしだしていたが、濡れないくらいだった。

 温泉はサンテイン小谷へ。ちょっと離れるためか、空いていて気持ちよかった。いつもながら、下山後の温泉は最高だ。

 2台の車はここで分かれて、解散となった。我々5人の車は、白馬駅付近で工事の待ちがあったものの、あとは順調に流れて、思ったよりずっと早く帰宅できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら