武奈ヶ岳 坊村から御殿山コース〜コヤマノ岳周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:41
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:42
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コヤマノ岳からワサビ峠ルートでワサビ平は分かりにくい。 |
写真
感想
西南稜線はとても気持ちが良い。武奈ヶ岳山頂には11時に到着。3時間要したのでだいたいコースタイムと思う。ほぼ無風状態で40人ぐらいの方が休憩中。定番のラーメンを食べようと準備しているとバーナーがない。そういえばザックに入れた記憶がない。あちゃー‼ 仕方ない、おにぎりと予備食のパンを缶ビールで流し込んで一息つく。
1時間ほどくつろいで下山開始。もう一度西南稜線を歩きたかったが、予定通りコヤマノ岳回りで下山。
静寂のブナ林を抜けるとコヤマノ岳に到着。けっこう広々としていて3組の方が休憩中。ここの方が山頂より落ち着く。煩わしい下界を忘れて昼寝でもしたい気分になる。ブナ林と谷を隔てて隣の山とに囲まれているので風が当たらない。テント泊したら快適そうな場所。NGだけど
中峠からワサビ峠の間は広いなだらかな谷あいになっている。ワサビ平と言うだけあって、細い清流が幾筋も流れていてワサビが採れそう。本流の巾1mちょっとの谷川では、釣りをしている人がいてビックリ。
ワサビ峠へは何処を取付くのか?道標が倒れていて分からなかった。谷川の支流の沢登りをする。この沢登りが標高差100mの急登で、疲れた身体にはけっこうキツい。20分でワサビ峠出合へ出る。
コヤマノ岳周回は時間が30分ほど余計にかかる。最後の沢登りがキツいけど、コヤマノ岳、ワサビ平とワサビ峠への沢登りは、西南稜線歩きに匹敵する感動と楽しみがあったので正解。
本日出会った人、御殿山コース〜武奈ヶ岳で20ぐらい、山頂で40人ぐらい、コヤマノ分岐〜コヤマノ岳〜ワサビ峠で20人、ワサビ峠〜坊村登山口で団体さん2組40人追い越す。
中学生の団体が30人で遅い。3人が詰まっているのに最後尾の先生らしい引率者は知らん顔。後ろの人はバスに乗り遅れるとか言ってるし。追い越す場所はあったのに、結局30分弱彼らが休憩するまで付き合わされる。彼らの安全優先で仕方のないところもあるが、こういう場合はどうしたものか?
本日の持ち帰りは空き缶1個、ペットボトル1個、お菓子の空箱1個
下りのコースが単独では難しそう、
電車ですのでぶなからは主に比良駅へ下山しています。
武奈ヶ岳は初めてでした。山域の広さとバリエーションルートが豊富で、人気の理由に納得です。何回も訪れてみたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する