ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7122080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

黒岳→北海岳→北鎮岳(御鉢ぐるりんこ)

2024年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:28
距離
22.3km
登り
2,195m
下り
2,197m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
2:30
合計
9:27
距離 22.3km 登り 2,195m 下り 2,197m
7:40
7:53
20
8:13
8:14
76
9:30
9:33
13
9:46
29
10:15
5
10:20
17
10:37
14
10:51
13
11:04
11:05
12
11:17
11:56
9
12:05
12:06
17
12:23
12:24
28
12:52
13:00
20
13:20
13:22
32
15:18
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️ 十分にありますが、満車になります。
その他周辺情報 🚻 黒岳ロープウェイ乗り場内にあります。
  ※5合目にもあります。

🍜 ともちゃん食堂 黒岳店
  11:00~15:00

♨️ 黒岳の湯
  時間10:00~21:30 ※入館21:00まで
  大人600円
連休だから、人が多いだろうなと思って早めに準備。すでにたくさんの方がいらっしゃってました。奇跡的にタイミングよくチケット売場がOpen!

山の日だと言うことすっかり忘れてた💦
2024年08月11日 05:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 5:33
連休だから、人が多いだろうなと思って早めに準備。すでにたくさんの方がいらっしゃってました。奇跡的にタイミングよくチケット売場がOpen!

山の日だと言うことすっかり忘れてた💦
すでにロープウェイ乗り場も大行列。始発が早まりました。だからと言って、リフトが早まることはないんですけどね。
2024年08月11日 05:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 5:41
すでにロープウェイ乗り場も大行列。始発が早まりました。だからと言って、リフトが早まることはないんですけどね。
いい天気☀️黒岳が尖ってるね。凌雲岳も見えるね。
2024年08月11日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 5:55
いい天気☀️黒岳が尖ってるね。凌雲岳も見えるね。
リフト動くまで時間があるので、展望台へ。
2024年08月11日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 6:06
リフト動くまで時間があるので、展望台へ。
☁️ だ い う ん か い ☁️

これは登らなくても感動するよー
2024年08月11日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 6:05
☁️ だ い う ん か い ☁️

これは登らなくても感動するよー
リフトまでちょっと歩くよ。皆、テン泊だね。
2024年08月11日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 6:08
リフトまでちょっと歩くよ。皆、テン泊だね。
大行列。始発が6:30だからまだまだ時間ある…。とりあえず、日陰で良かった。
2024年08月11日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 6:11
大行列。始発が6:30だからまだまだ時間ある…。とりあえず、日陰で良かった。
6:25分始発が出発。
2024年08月11日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 6:29
6:25分始発が出発。
リフトを降りて右に行くと、展望台があります。阿寒富士まで見えるんだね。
2024年08月11日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 6:45
リフトを降りて右に行くと、展望台があります。阿寒富士まで見えるんだね。
ここは6.5合目くらいなのかな。

リフトを降りて左に行くと、入林届の記帳台があります。記帳するのにも行列過ぎて写真を撮る事が出来ませんでした💦
2024年08月11日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 6:46
ここは6.5合目くらいなのかな。

リフトを降りて左に行くと、入林届の記帳台があります。記帳するのにも行列過ぎて写真を撮る事が出来ませんでした💦
すぐに7合目。
逆光で看板が見えません。
2024年08月11日 06:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 6:53
すぐに7合目。
逆光で看板が見えません。
登山道は歩きやすいですよ。
2024年08月11日 07:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 7:05
登山道は歩きやすいですよ。
8合目。
2024年08月11日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 7:10
8合目。
雲海が美しいね。
2024年08月11日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:18
雲海が美しいね。
ニセイカウシュッペの雲海は消えてきました。
ニセカウは昨日から林道が通れるようになったから、登ってる人いるよねきっと✨おーい👋
2024年08月11日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:19
ニセイカウシュッペの雲海は消えてきました。
ニセカウは昨日から林道が通れるようになったから、登ってる人いるよねきっと✨おーい👋
屏風岳、武利岳、武華山、だよ。
2024年08月11日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:19
屏風岳、武利岳、武華山、だよ。
ほんと、大雲海だね。
2024年08月11日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:19
ほんと、大雲海だね。
マネキ岩🪨が見えました。
2024年08月11日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 7:21
マネキ岩🪨が見えました。
すぐに9合目が出て来たよ。

そういえば、7合目から綺麗な紫色の花が咲いてるけど、トリカブトだね。素手で触るだけでは大丈夫らしいけど、極力素手は控えた方がいいと書いてありました。
2024年08月11日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 7:23
すぐに9合目が出て来たよ。

そういえば、7合目から綺麗な紫色の花が咲いてるけど、トリカブトだね。素手で触るだけでは大丈夫らしいけど、極力素手は控えた方がいいと書いてありました。
おっ!黒岳までは最後の登り。

前はロープがあったと思うけど、なくなったね。
2024年08月11日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:41
おっ!黒岳までは最後の登り。

前はロープがあったと思うけど、なくなったね。
黒岳到着🚩
2024年08月11日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:42
黒岳到着🚩
大快晴☀️幸せ〜
2024年08月11日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:43
大快晴☀️幸せ〜
山の日限定300枚!
記念おせんべい🍘ゲットしました☺️

2024年08月11日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 7:54
山の日限定300枚!
記念おせんべい🍘ゲットしました☺️

山の日とは忘れて来ましたが、有り難く頂戴致しました。
おせんべいには日付も入ってる。
2024年08月11日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 7:54
山の日とは忘れて来ましたが、有り難く頂戴致しました。
おせんべいには日付も入ってる。
北海岳に向けて出発〜。今日は御鉢平丸見えかな〜。楽しみだな。
2024年08月11日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 7:58
北海岳に向けて出発〜。今日は御鉢平丸見えかな〜。楽しみだな。
テン場もいっぱいだねー。
2024年08月11日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 8:07
テン場もいっぱいだねー。
石室の分岐に着きました。左の北海岳に向かいます。
2024年08月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:14
石室の分岐に着きました。左の北海岳に向かいます。
石室です。奥は桂月岳。
2024年08月11日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:14
石室です。奥は桂月岳。
チングルマが全部綿毛になってるよ。咲いてる時は真っ白な絨毯になってそうだね☺️
綿毛でも綺麗だよ。
2024年08月11日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 8:15
チングルマが全部綿毛になってるよ。咲いてる時は真っ白な絨毯になってそうだね☺️
綿毛でも綺麗だよ。
北海岳見えました。
2024年08月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:20
北海岳見えました。
烏帽子岳だね。冬行きたいなー。
2024年08月11日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:20
烏帽子岳だね。冬行きたいなー。
北海沢。水量は全然ありません。夏ですね。

去年の7月に来た時は、白雲からの帰り増水してて、キンキンに冷えた雪解け水の中を裸足で渡った記憶…
2024年08月11日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 8:25
北海沢。水量は全然ありません。夏ですね。

去年の7月に来た時は、白雲からの帰り増水してて、キンキンに冷えた雪解け水の中を裸足で渡った記憶…
沢の真ん中で①
2024年08月11日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:26
沢の真ん中で①
沢の真ん中で②
2024年08月11日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:26
沢の真ん中で②
まだ残雪あり。結構残ってる気がする。永久凍土なのかな?全部無くなるんだろうか?
2024年08月11日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 8:37
まだ残雪あり。結構残ってる気がする。永久凍土なのかな?全部無くなるんだろうか?
残雪がある頃に来るのが殆どなので、雪のないこの道を通るのは初かな?なんか新鮮✨
2024年08月11日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:37
残雪がある頃に来るのが殆どなので、雪のないこの道を通るのは初かな?なんか新鮮✨
ここにも水が流れてる。
2024年08月11日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 8:39
ここにも水が流れてる。
ここからも水が湧き出てる。触ってみると冷たい!
2024年08月11日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 8:42
ここからも水が湧き出てる。触ってみると冷たい!
北鎮岳と凌雲岳。
2024年08月11日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 8:52
北鎮岳と凌雲岳。
もう少しで稜線に出れそうだ。
告知で崩落箇所があるって書いてたけど、今は普通に歩けます。ここかな?っていう場所はありました。スライドする方がいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
2024年08月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:05
もう少しで稜線に出れそうだ。
告知で崩落箇所があるって書いてたけど、今は普通に歩けます。ここかな?っていう場所はありました。スライドする方がいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
黒岳がジャンプ台に見えるよ。
2024年08月11日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:06
黒岳がジャンプ台に見えるよ。
チングルマの綿毛が可愛いよ。
2024年08月11日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:14
チングルマの綿毛が可愛いよ。
もう少しだー。
2024年08月11日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:17
もう少しだー。
白雲岳も快晴だね〜。
2024年08月11日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:19
白雲岳も快晴だね〜。
白雲に向かう勇者✨
2024年08月11日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:19
白雲に向かう勇者✨
2024年08月11日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:19
北鎮岳も晴天☀️安足間岳も顔を出して来た。
2024年08月11日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:20
北鎮岳も晴天☀️安足間岳も顔を出して来た。
北海岳はもう目の前に✨
2024年08月11日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:22
北海岳はもう目の前に✨
北海岳到着🚩

ここからはいつぶりに歩くんだろ🤔登山始めた頃くらいか…。
2024年08月11日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 9:26
北海岳到着🚩

ここからはいつぶりに歩くんだろ🤔登山始めた頃くらいか…。
この稜線素敵☺️雲海に向かって歩くみたいだよ。
2024年08月11日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:29
この稜線素敵☺️雲海に向かって歩くみたいだよ。
黒岳からずいぶん歩いて来たね。奥のニセカウも最高!
2024年08月11日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 9:33
黒岳からずいぶん歩いて来たね。奥のニセカウも最高!
御鉢平✨こんな緑緑してるなんて!美しい。天気も良くて言うことなし!
2024年08月11日 09:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 9:34
御鉢平✨こんな緑緑してるなんて!美しい。天気も良くて言うことなし!
稜線歩きを楽しみます。
2024年08月11日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 9:35
稜線歩きを楽しみます。
トムラウシ〜✨
見るだけで幸せ〜🙏ありがたい。
2024年08月11日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:35
トムラウシ〜✨
見るだけで幸せ〜🙏ありがたい。
十勝連峰も見える。
2024年08月11日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:38
十勝連峰も見える。
北鎮と比布、安足間をバックに御鉢平。
2024年08月11日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:45
北鎮と比布、安足間をバックに御鉢平。
松田岳。特に看板らしきものはないよ。ボッコは倒れてます。
2024年08月11日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 9:47
松田岳。特に看板らしきものはないよ。ボッコは倒れてます。
旭岳も薄っすら緑色がパヤパヤしてるね。いつかは緑色の山になるんだろうか?
2024年08月11日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:50
旭岳も薄っすら緑色がパヤパヤしてるね。いつかは緑色の山になるんだろうか?
景色が良過ぎて、進まないよー。困ったね💦
2024年08月11日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 9:59
景色が良過ぎて、進まないよー。困ったね💦
ゆっくりでも進んでます。
2024年08月11日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:06
ゆっくりでも進んでます。
どこを切り取っても絵になるね👏
2024年08月11日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:06
どこを切り取っても絵になるね👏
黒岳、凌雲岳をバックに御鉢平。
2024年08月11日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:14
黒岳、凌雲岳をバックに御鉢平。
もう少しで間宮岳の分岐だね。
2024年08月11日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 10:15
もう少しで間宮岳の分岐だね。
その前に、荒井岳。この辺です。特に看板らしきものはありません。
2024年08月11日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:15
その前に、荒井岳。この辺です。特に看板らしきものはありません。
旭岳に近づいた。
2024年08月11日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:17
旭岳に近づいた。
分岐です。中岳方面に進みます。
2024年08月11日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:18
分岐です。中岳方面に進みます。
ひろ〜いね。
2024年08月11日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:21
ひろ〜いね。
間宮岳。
たくさんの登山者がいて、なかなかのんびり写真を撮るのも難しい。
2024年08月11日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:21
間宮岳。
たくさんの登山者がいて、なかなかのんびり写真を撮るのも難しい。
安足間岳に一直線で繋がってそう。
2024年08月11日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/11 10:22
安足間岳に一直線で繋がってそう。
この辺はロープで登山道が仕切られてるよ。すれ違うのがギリギリかな。
2024年08月11日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:25
この辺はロープで登山道が仕切られてるよ。すれ違うのがギリギリかな。
比布、安足間かっこいいなぁ。沢部の曲線が堪らん🥹
2024年08月11日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:25
比布、安足間かっこいいなぁ。沢部の曲線が堪らん🥹
北鎮岳も晴天だ〜。雲が出る前に到着したいなぁー。お昼には着けそうだ。

この後、渋滞…。団体御一行様の最後尾に吸収されました。
2024年08月11日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:25
北鎮岳も晴天だ〜。雲が出る前に到着したいなぁー。お昼には着けそうだ。

この後、渋滞…。団体御一行様の最後尾に吸収されました。
やっと、解放された✨中岳温泉分岐は混雑。よって写真はなし。
団体様の私の前にいた人も、巻き込まれた人だった…笑
あの団体は何名のパーティだったんだろ🤔笑
2024年08月11日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:39
やっと、解放された✨中岳温泉分岐は混雑。よって写真はなし。
団体様の私の前にいた人も、巻き込まれた人だった…笑
あの団体は何名のパーティだったんだろ🤔笑
これぞ御鉢平周りって感じ。
2024年08月11日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:39
これぞ御鉢平周りって感じ。
見る場所でこんなにも景色が変わるのが面白いね。
2024年08月11日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:48
見る場所でこんなにも景色が変わるのが面白いね。
中岳です。
2024年08月11日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:51
中岳です。
次は北鎮岳分岐だね。
2024年08月11日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 10:51
次は北鎮岳分岐だね。
こ、こ、これは!御鉢平が素敵すぎるよ!
2024年08月11日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:54
こ、こ、これは!御鉢平が素敵すぎるよ!
御鉢平見ながら進んだら、あっという間だな。
2024年08月11日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 10:54
御鉢平見ながら進んだら、あっという間だな。
分岐到着🚩
2024年08月11日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:04
分岐到着🚩
時間あったら行こかなって思ってたけど、予定より早すぎるから北鎮岳に向かうよ〜。

お昼食べよ😋
2024年08月11日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:05
時間あったら行こかなって思ってたけど、予定より早すぎるから北鎮岳に向かうよ〜。

お昼食べよ😋
北鎮岳山頂到着🚩🙌
北鎮はいつも風が強くて、ゆっくりしてる暇がないイメージ。(タイミングが悪いだけなんだけど…。😅)
2024年08月11日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:18
北鎮岳山頂到着🚩🙌
北鎮はいつも風が強くて、ゆっくりしてる暇がないイメージ。(タイミングが悪いだけなんだけど…。😅)
まぁ、蝉がうるさい💦気がつくとブローチ化してるし…。突進して来たかと思えば、力尽きるもの…。大自然を感じながらのお昼ご飯😋
2024年08月11日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:18
まぁ、蝉がうるさい💦気がつくとブローチ化してるし…。突進して来たかと思えば、力尽きるもの…。大自然を感じながらのお昼ご飯😋
真正面から見るとブサイクで可愛い。笑
2024年08月11日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:19
真正面から見るとブサイクで可愛い。笑
御鉢平と大雲海。
天気の良いうちに撮影✨
2024年08月11日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:20
御鉢平と大雲海。
天気の良いうちに撮影✨
北鎮から比布まではずっと歩いてないね。ここもまた歩きたいなぁ。登山始めた頃に行って、疲労困憊した記憶しかない。
2024年08月11日 11:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 11:21
北鎮から比布まではずっと歩いてないね。ここもまた歩きたいなぁ。登山始めた頃に行って、疲労困憊した記憶しかない。
下山始めます。
2024年08月11日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 12:05
下山始めます。
だいぶ雲が出て来たね。青空が…
2024年08月11日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
8/11 12:05
だいぶ雲が出て来たね。青空が…
あー、青空なくなった。
2024年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 12:23
あー、青空なくなった。
御鉢平展望台です。
2024年08月11日 12:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 12:24
御鉢平展望台です。
黒岳はまだ青空ある。
2024年08月11日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 12:35
黒岳はまだ青空ある。
存在感がすごいな烏帽子岳。登れない山なのがもったいないね。右奥は赤岳かな。
2024年08月11日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 12:35
存在感がすごいな烏帽子岳。登れない山なのがもったいないね。右奥は赤岳かな。
無事にリフト乗り場まで下山しました。入林届に下山時刻を記入するよー📝めくってもめくっても名前が見つけられません💦なんと!管理人さんが今日は500名来てるよーって笑🤣黒岳から500名…じゃ、旭岳からは?笑
2024年08月11日 13:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 13:54
無事にリフト乗り場まで下山しました。入林届に下山時刻を記入するよー📝めくってもめくっても名前が見つけられません💦なんと!管理人さんが今日は500名来てるよーって笑🤣黒岳から500名…じゃ、旭岳からは?笑
ロープウェイ乗り場の2階のともちゃん食堂。いつもお金を忘れて食べれないまま、指を咥えてメニュー表を見るだけでしたが、今回は食べてから下山しますよー✨

塩ラーメンをいただきました。美味しかったです☺️
2024年08月11日 14:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 14:53
ロープウェイ乗り場の2階のともちゃん食堂。いつもお金を忘れて食べれないまま、指を咥えてメニュー表を見るだけでしたが、今回は食べてから下山しますよー✨

塩ラーメンをいただきました。美味しかったです☺️
15:00に乗ります。予定通りに下山できました☺️👍
2024年08月11日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/11 14:58
15:00に乗ります。予定通りに下山できました☺️👍
撮影機器:

感想

斜里岳の予定でしたが、急遽予定変更。
天気の良い大雪に!が、しかし!山の日だと言うことを忘れていて、大混雑。リフト並ぶ…。入林届を書くにも並ぶ…。まぁ、いつも人の少ない山を選んで、人のいない時期を狙って登ってる私にとっては、人が多くて困惑。
まぁ、こういう登山もあるよね☺️
でも意外と、北海岳から回る人少ないのかな?あまり人と会わずに荒井岳まで。間宮岳に着いた頃には、旭岳からの方々、北鎮分岐経由の方々、沢山の方々で大賑わい。
下山時に、入林届の管理人さんが黒岳には500人来てますよって‼️😱大人気のお山でした☺️
今回も無事怪我なく下山できて、美味しいラーメンも食べれて大満足でした☺️
お山に感謝です。ありがとう🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

ええですねえええですねえ、
お鉢巡り。
年一はこの景色必ず見たくなります😁
2024/8/16 18:51
いいねいいね
1
sin-monkeyさん
わかります。年1拝みたくなる景色ですよね〜今年は秋ではなく、真夏に来てしまいました☀️
2024/8/16 20:31
写真のコメント続けて読んでいたら一緒に登っている気分になれました(笑)
いいっすね〜!最高っすね〜!いきたいなー
2024/8/17 17:26
いいねいいね
1
もっちーさん
そう言っていただけて嬉しいです☺️ありがとうございます🙌
是非是非行ってきてください👍御鉢平を色んな角度から覗いちゃってください😁
2024/8/17 19:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら