連休だから、人が多いだろうなと思って早めに準備。すでにたくさんの方がいらっしゃってました。奇跡的にタイミングよくチケット売場がOpen!
山の日だと言うことすっかり忘れてた💦
0
8/11 5:33
連休だから、人が多いだろうなと思って早めに準備。すでにたくさんの方がいらっしゃってました。奇跡的にタイミングよくチケット売場がOpen!
山の日だと言うことすっかり忘れてた💦
すでにロープウェイ乗り場も大行列。始発が早まりました。だからと言って、リフトが早まることはないんですけどね。
0
8/11 5:41
すでにロープウェイ乗り場も大行列。始発が早まりました。だからと言って、リフトが早まることはないんですけどね。
いい天気☀️黒岳が尖ってるね。凌雲岳も見えるね。
1
8/11 5:55
いい天気☀️黒岳が尖ってるね。凌雲岳も見えるね。
リフト動くまで時間があるので、展望台へ。
2
8/11 6:06
リフト動くまで時間があるので、展望台へ。
☁️ だ い う ん か い ☁️
これは登らなくても感動するよー
2
8/11 6:05
☁️ だ い う ん か い ☁️
これは登らなくても感動するよー
リフトまでちょっと歩くよ。皆、テン泊だね。
1
8/11 6:08
リフトまでちょっと歩くよ。皆、テン泊だね。
大行列。始発が6:30だからまだまだ時間ある…。とりあえず、日陰で良かった。
1
8/11 6:11
大行列。始発が6:30だからまだまだ時間ある…。とりあえず、日陰で良かった。
6:25分始発が出発。
1
8/11 6:29
6:25分始発が出発。
リフトを降りて右に行くと、展望台があります。阿寒富士まで見えるんだね。
0
8/11 6:45
リフトを降りて右に行くと、展望台があります。阿寒富士まで見えるんだね。
ここは6.5合目くらいなのかな。
リフトを降りて左に行くと、入林届の記帳台があります。記帳するのにも行列過ぎて写真を撮る事が出来ませんでした💦
2
8/11 6:46
ここは6.5合目くらいなのかな。
リフトを降りて左に行くと、入林届の記帳台があります。記帳するのにも行列過ぎて写真を撮る事が出来ませんでした💦
すぐに7合目。
逆光で看板が見えません。
1
8/11 6:53
すぐに7合目。
逆光で看板が見えません。
登山道は歩きやすいですよ。
0
8/11 7:05
登山道は歩きやすいですよ。
8合目。
1
8/11 7:10
8合目。
雲海が美しいね。
2
8/11 7:18
雲海が美しいね。
ニセイカウシュッペの雲海は消えてきました。
ニセカウは昨日から林道が通れるようになったから、登ってる人いるよねきっと✨おーい👋
2
8/11 7:19
ニセイカウシュッペの雲海は消えてきました。
ニセカウは昨日から林道が通れるようになったから、登ってる人いるよねきっと✨おーい👋
屏風岳、武利岳、武華山、だよ。
2
8/11 7:19
屏風岳、武利岳、武華山、だよ。
ほんと、大雲海だね。
2
8/11 7:19
ほんと、大雲海だね。
マネキ岩🪨が見えました。
0
8/11 7:21
マネキ岩🪨が見えました。
すぐに9合目が出て来たよ。
そういえば、7合目から綺麗な紫色の花が咲いてるけど、トリカブトだね。素手で触るだけでは大丈夫らしいけど、極力素手は控えた方がいいと書いてありました。
1
8/11 7:23
すぐに9合目が出て来たよ。
そういえば、7合目から綺麗な紫色の花が咲いてるけど、トリカブトだね。素手で触るだけでは大丈夫らしいけど、極力素手は控えた方がいいと書いてありました。
おっ!黒岳までは最後の登り。
前はロープがあったと思うけど、なくなったね。
2
8/11 7:41
おっ!黒岳までは最後の登り。
前はロープがあったと思うけど、なくなったね。
黒岳到着🚩
2
8/11 7:42
黒岳到着🚩
大快晴☀️幸せ〜
2
8/11 7:43
大快晴☀️幸せ〜
山の日限定300枚!
記念おせんべい🍘ゲットしました☺️
1
8/11 7:54
山の日限定300枚!
記念おせんべい🍘ゲットしました☺️
山の日とは忘れて来ましたが、有り難く頂戴致しました。
おせんべいには日付も入ってる。
2
8/11 7:54
山の日とは忘れて来ましたが、有り難く頂戴致しました。
おせんべいには日付も入ってる。
北海岳に向けて出発〜。今日は御鉢平丸見えかな〜。楽しみだな。
1
8/11 7:58
北海岳に向けて出発〜。今日は御鉢平丸見えかな〜。楽しみだな。
テン場もいっぱいだねー。
2
8/11 8:07
テン場もいっぱいだねー。
石室の分岐に着きました。左の北海岳に向かいます。
1
8/11 8:14
石室の分岐に着きました。左の北海岳に向かいます。
石室です。奥は桂月岳。
1
8/11 8:14
石室です。奥は桂月岳。
チングルマが全部綿毛になってるよ。咲いてる時は真っ白な絨毯になってそうだね☺️
綿毛でも綺麗だよ。
2
8/11 8:15
チングルマが全部綿毛になってるよ。咲いてる時は真っ白な絨毯になってそうだね☺️
綿毛でも綺麗だよ。
北海岳見えました。
1
8/11 8:20
北海岳見えました。
烏帽子岳だね。冬行きたいなー。
1
8/11 8:20
烏帽子岳だね。冬行きたいなー。
北海沢。水量は全然ありません。夏ですね。
去年の7月に来た時は、白雲からの帰り増水してて、キンキンに冷えた雪解け水の中を裸足で渡った記憶…
2
8/11 8:25
北海沢。水量は全然ありません。夏ですね。
去年の7月に来た時は、白雲からの帰り増水してて、キンキンに冷えた雪解け水の中を裸足で渡った記憶…
沢の真ん中で①
1
8/11 8:26
沢の真ん中で①
沢の真ん中で②
1
8/11 8:26
沢の真ん中で②
まだ残雪あり。結構残ってる気がする。永久凍土なのかな?全部無くなるんだろうか?
0
8/11 8:37
まだ残雪あり。結構残ってる気がする。永久凍土なのかな?全部無くなるんだろうか?
残雪がある頃に来るのが殆どなので、雪のないこの道を通るのは初かな?なんか新鮮✨
1
8/11 8:37
残雪がある頃に来るのが殆どなので、雪のないこの道を通るのは初かな?なんか新鮮✨
ここにも水が流れてる。
0
8/11 8:39
ここにも水が流れてる。
ここからも水が湧き出てる。触ってみると冷たい!
1
8/11 8:42
ここからも水が湧き出てる。触ってみると冷たい!
北鎮岳と凌雲岳。
0
8/11 8:52
北鎮岳と凌雲岳。
もう少しで稜線に出れそうだ。
告知で崩落箇所があるって書いてたけど、今は普通に歩けます。ここかな?っていう場所はありました。スライドする方がいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
1
8/11 9:05
もう少しで稜線に出れそうだ。
告知で崩落箇所があるって書いてたけど、今は普通に歩けます。ここかな?っていう場所はありました。スライドする方がいらっしゃったので、写真は撮れませんでした。
黒岳がジャンプ台に見えるよ。
0
8/11 9:06
黒岳がジャンプ台に見えるよ。
チングルマの綿毛が可愛いよ。
1
8/11 9:14
チングルマの綿毛が可愛いよ。
もう少しだー。
0
8/11 9:17
もう少しだー。
白雲岳も快晴だね〜。
1
8/11 9:19
白雲岳も快晴だね〜。
白雲に向かう勇者✨
0
8/11 9:19
白雲に向かう勇者✨
1
8/11 9:19
北鎮岳も晴天☀️安足間岳も顔を出して来た。
0
8/11 9:20
北鎮岳も晴天☀️安足間岳も顔を出して来た。
北海岳はもう目の前に✨
0
8/11 9:22
北海岳はもう目の前に✨
北海岳到着🚩
ここからはいつぶりに歩くんだろ🤔登山始めた頃くらいか…。
2
8/11 9:26
北海岳到着🚩
ここからはいつぶりに歩くんだろ🤔登山始めた頃くらいか…。
この稜線素敵☺️雲海に向かって歩くみたいだよ。
1
8/11 9:29
この稜線素敵☺️雲海に向かって歩くみたいだよ。
黒岳からずいぶん歩いて来たね。奥のニセカウも最高!
2
8/11 9:33
黒岳からずいぶん歩いて来たね。奥のニセカウも最高!
御鉢平✨こんな緑緑してるなんて!美しい。天気も良くて言うことなし!
2
8/11 9:34
御鉢平✨こんな緑緑してるなんて!美しい。天気も良くて言うことなし!
稜線歩きを楽しみます。
2
8/11 9:35
稜線歩きを楽しみます。
トムラウシ〜✨
見るだけで幸せ〜🙏ありがたい。
1
8/11 9:35
トムラウシ〜✨
見るだけで幸せ〜🙏ありがたい。
十勝連峰も見える。
1
8/11 9:38
十勝連峰も見える。
北鎮と比布、安足間をバックに御鉢平。
1
8/11 9:45
北鎮と比布、安足間をバックに御鉢平。
松田岳。特に看板らしきものはないよ。ボッコは倒れてます。
1
8/11 9:47
松田岳。特に看板らしきものはないよ。ボッコは倒れてます。
旭岳も薄っすら緑色がパヤパヤしてるね。いつかは緑色の山になるんだろうか?
0
8/11 9:50
旭岳も薄っすら緑色がパヤパヤしてるね。いつかは緑色の山になるんだろうか?
景色が良過ぎて、進まないよー。困ったね💦
0
8/11 9:59
景色が良過ぎて、進まないよー。困ったね💦
ゆっくりでも進んでます。
1
8/11 10:06
ゆっくりでも進んでます。
どこを切り取っても絵になるね👏
1
8/11 10:06
どこを切り取っても絵になるね👏
黒岳、凌雲岳をバックに御鉢平。
2
8/11 10:14
黒岳、凌雲岳をバックに御鉢平。
もう少しで間宮岳の分岐だね。
0
8/11 10:15
もう少しで間宮岳の分岐だね。
その前に、荒井岳。この辺です。特に看板らしきものはありません。
1
8/11 10:15
その前に、荒井岳。この辺です。特に看板らしきものはありません。
旭岳に近づいた。
1
8/11 10:17
旭岳に近づいた。
分岐です。中岳方面に進みます。
1
8/11 10:18
分岐です。中岳方面に進みます。
ひろ〜いね。
1
8/11 10:21
ひろ〜いね。
間宮岳。
たくさんの登山者がいて、なかなかのんびり写真を撮るのも難しい。
2
8/11 10:21
間宮岳。
たくさんの登山者がいて、なかなかのんびり写真を撮るのも難しい。
安足間岳に一直線で繋がってそう。
0
8/11 10:22
安足間岳に一直線で繋がってそう。
この辺はロープで登山道が仕切られてるよ。すれ違うのがギリギリかな。
1
8/11 10:25
この辺はロープで登山道が仕切られてるよ。すれ違うのがギリギリかな。
比布、安足間かっこいいなぁ。沢部の曲線が堪らん🥹
2
8/11 10:25
比布、安足間かっこいいなぁ。沢部の曲線が堪らん🥹
北鎮岳も晴天だ〜。雲が出る前に到着したいなぁー。お昼には着けそうだ。
この後、渋滞…。団体御一行様の最後尾に吸収されました。
2
8/11 10:25
北鎮岳も晴天だ〜。雲が出る前に到着したいなぁー。お昼には着けそうだ。
この後、渋滞…。団体御一行様の最後尾に吸収されました。
やっと、解放された✨中岳温泉分岐は混雑。よって写真はなし。
団体様の私の前にいた人も、巻き込まれた人だった…笑
あの団体は何名のパーティだったんだろ🤔笑
2
8/11 10:39
やっと、解放された✨中岳温泉分岐は混雑。よって写真はなし。
団体様の私の前にいた人も、巻き込まれた人だった…笑
あの団体は何名のパーティだったんだろ🤔笑
これぞ御鉢平周りって感じ。
2
8/11 10:39
これぞ御鉢平周りって感じ。
見る場所でこんなにも景色が変わるのが面白いね。
2
8/11 10:48
見る場所でこんなにも景色が変わるのが面白いね。
中岳です。
2
8/11 10:51
中岳です。
次は北鎮岳分岐だね。
1
8/11 10:51
次は北鎮岳分岐だね。
こ、こ、これは!御鉢平が素敵すぎるよ!
2
8/11 10:54
こ、こ、これは!御鉢平が素敵すぎるよ!
御鉢平見ながら進んだら、あっという間だな。
2
8/11 10:54
御鉢平見ながら進んだら、あっという間だな。
分岐到着🚩
2
8/11 11:04
分岐到着🚩
時間あったら行こかなって思ってたけど、予定より早すぎるから北鎮岳に向かうよ〜。
お昼食べよ😋
2
8/11 11:05
時間あったら行こかなって思ってたけど、予定より早すぎるから北鎮岳に向かうよ〜。
お昼食べよ😋
北鎮岳山頂到着🚩🙌
北鎮はいつも風が強くて、ゆっくりしてる暇がないイメージ。(タイミングが悪いだけなんだけど…。😅)
2
8/11 11:18
北鎮岳山頂到着🚩🙌
北鎮はいつも風が強くて、ゆっくりしてる暇がないイメージ。(タイミングが悪いだけなんだけど…。😅)
まぁ、蝉がうるさい💦気がつくとブローチ化してるし…。突進して来たかと思えば、力尽きるもの…。大自然を感じながらのお昼ご飯😋
2
8/11 11:18
まぁ、蝉がうるさい💦気がつくとブローチ化してるし…。突進して来たかと思えば、力尽きるもの…。大自然を感じながらのお昼ご飯😋
真正面から見るとブサイクで可愛い。笑
2
8/11 11:19
真正面から見るとブサイクで可愛い。笑
御鉢平と大雲海。
天気の良いうちに撮影✨
2
8/11 11:20
御鉢平と大雲海。
天気の良いうちに撮影✨
北鎮から比布まではずっと歩いてないね。ここもまた歩きたいなぁ。登山始めた頃に行って、疲労困憊した記憶しかない。
2
8/11 11:21
北鎮から比布まではずっと歩いてないね。ここもまた歩きたいなぁ。登山始めた頃に行って、疲労困憊した記憶しかない。
下山始めます。
1
8/11 12:05
下山始めます。
だいぶ雲が出て来たね。青空が…
1
8/11 12:05
だいぶ雲が出て来たね。青空が…
あー、青空なくなった。
2
8/11 12:23
あー、青空なくなった。
御鉢平展望台です。
2
8/11 12:24
御鉢平展望台です。
黒岳はまだ青空ある。
2
8/11 12:35
黒岳はまだ青空ある。
存在感がすごいな烏帽子岳。登れない山なのがもったいないね。右奥は赤岳かな。
2
8/11 12:35
存在感がすごいな烏帽子岳。登れない山なのがもったいないね。右奥は赤岳かな。
無事にリフト乗り場まで下山しました。入林届に下山時刻を記入するよー📝めくってもめくっても名前が見つけられません💦なんと!管理人さんが今日は500名来てるよーって笑🤣黒岳から500名…じゃ、旭岳からは?笑
2
8/11 13:54
無事にリフト乗り場まで下山しました。入林届に下山時刻を記入するよー📝めくってもめくっても名前が見つけられません💦なんと!管理人さんが今日は500名来てるよーって笑🤣黒岳から500名…じゃ、旭岳からは?笑
ロープウェイ乗り場の2階のともちゃん食堂。いつもお金を忘れて食べれないまま、指を咥えてメニュー表を見るだけでしたが、今回は食べてから下山しますよー✨
塩ラーメンをいただきました。美味しかったです☺️
2
8/11 14:53
ロープウェイ乗り場の2階のともちゃん食堂。いつもお金を忘れて食べれないまま、指を咥えてメニュー表を見るだけでしたが、今回は食べてから下山しますよー✨
塩ラーメンをいただきました。美味しかったです☺️
15:00に乗ります。予定通りに下山できました☺️👍
2
8/11 14:58
15:00に乗ります。予定通りに下山できました☺️👍
お鉢巡り。
年一はこの景色必ず見たくなります😁
わかります。年1拝みたくなる景色ですよね〜今年は秋ではなく、真夏に来てしまいました☀️
いいっすね〜!最高っすね〜!いきたいなー
そう言っていただけて嬉しいです☺️ありがとうございます🙌
是非是非行ってきてください👍御鉢平を色んな角度から覗いちゃってください😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する