6:40頃に菅平牧場の駐車場に到着。
お盆前の3連休ということもあり、既に100台ほどは駐車していたと思います。運良く、登山口に一番近い第一駐車場に停められました。
0
8/11 6:52
6:40頃に菅平牧場の駐車場に到着。
お盆前の3連休ということもあり、既に100台ほどは駐車していたと思います。運良く、登山口に一番近い第一駐車場に停められました。
今日も良い天気の中登れそうです!
0
8/11 6:52
今日も良い天気の中登れそうです!
根子岳登山口入り口の脇にはきれいなトイレがあります。
0
8/11 6:54
根子岳登山口入り口の脇にはきれいなトイレがあります。
殆どの登山者は根子岳登山口へ向かっていましたが、私は四阿山から登るため、牧場を横切り、四阿山登山口へ向かいます。
牧場を横切るので、牛さんに会えます!
0
8/11 6:54
殆どの登山者は根子岳登山口へ向かっていましたが、私は四阿山から登るため、牧場を横切り、四阿山登山口へ向かいます。
牧場を横切るので、牛さんに会えます!
おはようございます!
朝からムシャムシャ食欲旺盛に牧草を食んでました!
0
8/11 6:57
おはようございます!
朝からムシャムシャ食欲旺盛に牧草を食んでました!
牛さんがたくさん!
こんな大自然の中で牛さんも気持ちよさそうです。
真夏でも熱くないですしね!(7時で19℃でした)
0
8/11 6:58
牛さんがたくさん!
こんな大自然の中で牛さんも気持ちよさそうです。
真夏でも熱くないですしね!(7時で19℃でした)
5分程歩くと四阿山登山口に着きます。
0
8/11 6:58
5分程歩くと四阿山登山口に着きます。
0
8/11 6:59
登山口からしばらくは、牧場の中をゆるーく登ります。
0
8/11 6:59
登山口からしばらくは、牧場の中をゆるーく登ります。
オオバキボウシ
0
8/11 7:00
オオバキボウシ
0
8/11 7:04
ヤマホタルブクロも咲いていました!
0
8/11 7:04
ヤマホタルブクロも咲いていました!
0
8/11 7:08
大明神沢を渡ります。
ここの沢水もとてもきれいです。
下りだったら間違いなくじゃぶじゃぶしてました。
0
8/11 7:10
大明神沢を渡ります。
ここの沢水もとてもきれいです。
下りだったら間違いなくじゃぶじゃぶしてました。
お馴染みのマルダケブキ
0
8/11 7:12
お馴染みのマルダケブキ
0
8/11 7:12
牧場作業道との分岐です。
ここは左へ。
0
8/11 7:17
牧場作業道との分岐です。
ここは左へ。
ここからは、藪漕ぎ並みに藪が深くなります。
しかし、山道はしっかり踏み跡がついていますので、足元を確認しながらであれば、問題なく歩けます。
また、登りは良いですが、下りは足元不明瞭なこともあり、大変かもしれません。
0
8/11 7:17
ここからは、藪漕ぎ並みに藪が深くなります。
しかし、山道はしっかり踏み跡がついていますので、足元を確認しながらであれば、問題なく歩けます。
また、登りは良いですが、下りは足元不明瞭なこともあり、大変かもしれません。
野イチゴがさいていました。ここに限らず、至る所に咲いていました!
0
8/11 7:21
野イチゴがさいていました。ここに限らず、至る所に咲いていました!
もはや、道あるの?レベルの藪深さですね!💦
0
8/11 7:25
もはや、道あるの?レベルの藪深さですね!💦
アザミ
0
8/11 7:33
アザミ
0
8/11 7:47
0
8/11 7:47
0
8/11 7:49
0
8/11 7:51
小四阿への尾根から浅間山が見えました!
0
8/11 7:55
小四阿への尾根から浅間山が見えました!
0
8/11 8:00
1時間程で小四阿に到着です。
0
8/11 8:01
1時間程で小四阿に到着です。
四阿山が見えました。
0
8/11 8:02
四阿山が見えました。
ここにもキイチゴ!
0
8/11 8:05
ここにもキイチゴ!
北アルプス方面です。
小さいですが、白馬岳~鹿島槍ヶ岳の後立山連峰の山々が見えました!
0
8/11 8:16
北アルプス方面です。
小さいですが、白馬岳~鹿島槍ヶ岳の後立山連峰の山々が見えました!
この辺りからは笹も深くなくなり、岩も大きくなり、山登りらしくなってきました。
0
8/11 8:19
この辺りからは笹も深くなくなり、岩も大きくなり、山登りらしくなってきました。
これはマツムシソウかな?
登りも下りもたくさん咲いており、
かわいらしく、すっかり虜になりました!
0
8/11 8:20
これはマツムシソウかな?
登りも下りもたくさん咲いており、
かわいらしく、すっかり虜になりました!
四阿山まで残り2.1㎞!あと1時間くらいかな!
0
8/11 8:20
四阿山まで残り2.1㎞!あと1時間くらいかな!
宮里分岐からは視界も開けて、雲一つなく、気持ちいい登りです!
0
8/11 8:21
宮里分岐からは視界も開けて、雲一つなく、気持ちいい登りです!
浅間山~後立山連峰までパノラマで!
0
8/11 8:22
浅間山~後立山連峰までパノラマで!
四阿山頂もはっきり見えてきました。
0
8/11 8:29
四阿山頂もはっきり見えてきました。
100分程で中四阿に到着です。
0
8/11 8:34
100分程で中四阿に到着です。
ヤマハハコもたくさん咲いていました!
0
8/11 8:37
ヤマハハコもたくさん咲いていました!
四阿山と太陽。
0
8/11 8:37
四阿山と太陽。
北西の方角には根子岳がきれいに見えました。
牧歌的で素敵な山です!見ていても楽しいし、登っても楽しそうな山です!
0
8/11 8:42
北西の方角には根子岳がきれいに見えました。
牧歌的で素敵な山です!見ていても楽しいし、登っても楽しそうな山です!
開けていたと思った道も、また藪道に。。。💦
0
8/11 8:56
開けていたと思った道も、また藪道に。。。💦
あずまや高原への分岐と出会った後はまた少し開けてきます。
0
8/11 9:05
あずまや高原への分岐と出会った後はまた少し開けてきます。
八ヶ岳連峰も見えました。
0
8/11 9:07
八ヶ岳連峰も見えました。
そして、遂に富士山も!
0
8/11 9:07
そして、遂に富士山も!
登山開始から2時間半程で根子岳との分岐まで来ました。
0
8/11 9:17
登山開始から2時間半程で根子岳との分岐まで来ました。
0
8/11 9:22
山頂まであと少しですが、、、最後は嫌いな木段です。。。
0
8/11 9:24
山頂まであと少しですが、、、最後は嫌いな木段です。。。
根子岳の向こうに北アルプス、最高の景色です!
0
8/11 9:25
根子岳の向こうに北アルプス、最高の景色です!
0
8/11 9:29
山頂手前に祠がありましたが、閉じられていました。
0
8/11 9:30
山頂手前に祠がありましたが、閉じられていました。
登山開始から2時間40分程で四阿山頂に到着です。
0
8/11 9:31
登山開始から2時間40分程で四阿山頂に到着です。
浅間山と田代湖がきれいに見えました。
0
8/11 9:42
浅間山と田代湖がきれいに見えました。
ちょっと雲が出ていていたので、休憩も程ほどに根子岳へ向かいます。
先程の分岐を、今度は一路根子岳方面へ!
0
8/11 9:56
ちょっと雲が出ていていたので、休憩も程ほどに根子岳へ向かいます。
先程の分岐を、今度は一路根子岳方面へ!
再び根子岳さん、こんにちは!
でも、やっぱり北側から雲が出てきていますね。。。
0
8/11 9:57
再び根子岳さん、こんにちは!
でも、やっぱり北側から雲が出てきていますね。。。
大隙間への下りはなかなか斜度があります。
また、少々湿っていて、根っこも多いので、滑らないよう注意が必要です。
0
8/11 9:58
大隙間への下りはなかなか斜度があります。
また、少々湿っていて、根っこも多いので、滑らないよう注意が必要です。
四阿山から40分程で大隙間に来ました。
ここから見る根子岳もやっぱりステキです!
0
8/11 10:25
四阿山から40分程で大隙間に来ました。
ここから見る根子岳もやっぱりステキです!
今度は根子岳への登り中腹から大隙間と四阿山をどうぞ!
この景色も最高!
0
8/11 10:45
今度は根子岳への登り中腹から大隙間と四阿山をどうぞ!
この景色も最高!
もう一枚どうぞ!
0
8/11 10:59
もう一枚どうぞ!
四阿山から90分程で根子岳へ到着です。
(最後は体力不足なのか、少々バテ気味でかなりペース悪かったです💦)
0
8/11 11:13
四阿山から90分程で根子岳へ到着です。
(最後は体力不足なのか、少々バテ気味でかなりペース悪かったです💦)
本日のお昼もサラダです!
(今日はこれだけw)
0
8/11 11:16
本日のお昼もサラダです!
(今日はこれだけw)
北側からだいぶ雲が出てきていたので、昼食もさっさと取り、菅平牧場へ下山します。
根子岳から菅平牧場への道はそれほど斜度もなく、一気に500m下ります。
道の雰囲気が火打山に似ているな―と思いました。
0
8/11 11:57
北側からだいぶ雲が出てきていたので、昼食もさっさと取り、菅平牧場へ下山します。
根子岳から菅平牧場への道はそれほど斜度もなく、一気に500m下ります。
道の雰囲気が火打山に似ているな―と思いました。
ホタルブクロ
0
8/11 11:59
ホタルブクロ
30分も下るとだいぶ傾斜もなくなり楽ちんに下れます!
0
8/11 12:15
30分も下るとだいぶ傾斜もなくなり楽ちんに下れます!
途中、東屋があり、そこには大好きなコオニユリも咲いていました。
0
8/11 12:18
途中、東屋があり、そこには大好きなコオニユリも咲いていました。
東屋から北西方面ですが、もうガスで何も見えなくなってきていました。
0
8/11 12:23
東屋から北西方面ですが、もうガスで何も見えなくなってきていました。
0
8/11 12:27
根子岳から60分程で無事下山しました。
下山後は、駐車場脇にある牧場の売店へ!
0
8/11 12:34
根子岳から60分程で無事下山しました。
下山後は、駐車場脇にある牧場の売店へ!
菅平牧場と言えば、と言うほど有名なソフトクリームと四阿山のバッジをGet!
ソフトクリームはこの猛暑で撮影する間にもどんどん溶けます💦
でも、濃厚でとても美味しいソフトクリームでした。人気なのが良く分かります!
0
8/11 12:38
菅平牧場と言えば、と言うほど有名なソフトクリームと四阿山のバッジをGet!
ソフトクリームはこの猛暑で撮影する間にもどんどん溶けます💦
でも、濃厚でとても美味しいソフトクリームでした。人気なのが良く分かります!
物足りず、ブルーベリースムージーと、御朱印もあったので、買ってみました!
スムージーもまろやかで最高に美味でした。
ソフトクリームだけでなく、是非こちらもご賞味を!
0
8/11 12:53
物足りず、ブルーベリースムージーと、御朱印もあったので、買ってみました!
スムージーもまろやかで最高に美味でした。
ソフトクリームだけでなく、是非こちらもご賞味を!
下山後は、通り道ではないですが、露天風呂が広々そうだった地獄温泉 十福の湯へ行きました。
0
8/11 13:54
下山後は、通り道ではないですが、露天風呂が広々そうだった地獄温泉 十福の湯へ行きました。
こちらにも「湯上りジェラート」があり、あまりの暑さであつあつな体を冷やし、下山後でまだまだ糖を欲している体のため、トリプルのジェラードを食べてみました。
チョイスはミルク、とうもころし、ブルーベリーです。
0
8/11 14:31
こちらにも「湯上りジェラート」があり、あまりの暑さであつあつな体を冷やし、下山後でまだまだ糖を欲している体のため、トリプルのジェラードを食べてみました。
チョイスはミルク、とうもころし、ブルーベリーです。
御朱印集めとして、上田と言えば!ということで真田神社へも行きました。
0
8/11 15:39
御朱印集めとして、上田と言えば!ということで真田神社へも行きました。
花手水がとても涼し気でステキでした!
0
8/11 15:28
花手水がとても涼し気でステキでした!
真田神社と言えば、真田幸村!
御朱印も夏季限定のなんと見開きバージョン、他にもいろいろとあったのですが、珍しさとあまりのカッコよさにこれにしました!
また、御朱印帳と御朱印帳巾着袋もカッコよかったので、今のが終わったら2冊目として買ってみました!
0
8/11 15:40
真田神社と言えば、真田幸村!
御朱印も夏季限定のなんと見開きバージョン、他にもいろいろとあったのですが、珍しさとあまりのカッコよさにこれにしました!
また、御朱印帳と御朱印帳巾着袋もカッコよかったので、今のが終わったら2冊目として買ってみました!
下山後飯は、長野と言えば、信州みその味噌ラーメン!と思ったのですが、どこのお店も15:00くらいには営業しておらず、お腹ももう味噌ラーメンモードでしたので、夜までがまんして、
地元の美味しい味噌ラーメン屋さんへ行きました。
こんなにきくらげ入っていてもトッピング120円のみって、すごくないですか?(きくらげトッピングは8月のみの期間限定)
0
8/11 19:34
下山後飯は、長野と言えば、信州みその味噌ラーメン!と思ったのですが、どこのお店も15:00くらいには営業しておらず、お腹ももう味噌ラーメンモードでしたので、夜までがまんして、
地元の美味しい味噌ラーメン屋さんへ行きました。
こんなにきくらげ入っていてもトッピング120円のみって、すごくないですか?(きくらげトッピングは8月のみの期間限定)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する