記録ID: 712595
全員に公開
ハイキング
道東・知床
羅臼岳 〜岩尾別往復
2015年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは満車。道路路肩にかろうじて停められました。みんな朝早い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・木下小屋〜オホーツク展望 曲がり角などは熊鈴が利きにくいので「パンパンッ」と手を叩いて音を出しながら進みました。山地図の標準タイムよりも短く感じます。オホーツク展望では展望はありませんでした。 ・オホーツク展望〜弥三吉水〜銀冷水〜大沢入口 背の低い木が左右から覆いかぶさってトンネルのようなルートを行きます。熊に出くわさないか不安でしたが、途中で登山道保全のために補修作業をしている方々がいてホッとしました。この日は前々日・前日の雨のせいか水たまりになってぬかるんでいる個所が所どころありました。下山時は水たまりが幾分引いたように感じましたので常時ぬかるんでいるわけではなさそうです。 ・大沢入口〜羅臼平 急に御花畑になります。この時期雪渓はほとんどなくルートも雪渓上は通りませんでした。一部ザレた滑りやすい箇所がありました。下りの時にやはり滑りました。ここでは急に登山者に多く会いました。不安な時は全然会わないのに不思議です。 ・羅臼平〜山頂 後半岩登りです。一番しんどい部分ですが、振り返ると雄大な展望があるので気が紛れます。この区間は登りも下りも登山者だらけでした。 |
その他周辺情報 | ホテル地の涯で汗を流しました。羅臼登山者がどっと押し寄せて混んでいるのかと不安でしたが、空いてて意外でした。そのおかげでゆったりできました。 |
写真
撮影機器:
感想
山と高原地図を購入したら、羅臼岳付近には「ヒグマ出没頻度が非常に高い」と脅しの文言が普通に記載されています。調べると熊撃退スプレーのレンタルがあるようなので借りることにしました。前日にレンタル申込みした時に知り合った方と、当日も山頂直下で顔を合わせました。終始ヒグマにドキドキしてましたが、一時的な和みとなり、とても勇気づけられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する