記録ID: 7127541
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2024年08月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:44
距離 10.2km
登り 1,252m
下り 1,281m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプス林道バス(戸台パーク〜北沢峠往復 \2370 荷物代込み) |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ヶ岳のメジャールートなので良く整備された道。直登ルートは分かりずらい所もあるが、よく見るとペンキマークあり。ただし、視界が悪いと見つからないと思うので、ある程度のルートの見極めも必要。 |
その他周辺情報 | 下山後すぐに入浴したければ仙流荘かと。駐車場所が離れていたので、帰り道の早太郎温泉・コマクサの湯(駒ヶ岳ロープウェイ菅野台ターミナルのすぐ横)で入浴。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
台風の影響か、週間予報がイマイチはっきりしない中、比較的好天が見込める日曜にサクッと登れる北沢峠から甲斐駒へ。ダイナミックな景観を楽しめたが、行動時間に比べてサクッとは行かずにヘロヘロになりました。仙水峠から栗沢山経由も考えていたのですが、とてもその気になれませんでした。またの機会の楽しみにしておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する