記録ID: 7129952
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船
橋倉川本谷
2024年08月12日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 468m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:41
距離 7.5km
登り 468m
下り 470m
7:35
221分
スタート地点
11:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
流水中はフリクション良いが、全体的にはヌメリ気味。 ロープは使用しなかった。 |
その他周辺情報 | クライミングジム ゼロ伊勢崎店 餃子の王将 伊勢崎店 |
写真
感想
今年はお互い長期山行の予定が合わなかったので、1泊2日でもと8/12-13でYutaと沢登りへ。残念ながら秩父、谷川、尾瀬と泊りで面白そうなところは夕方からの雨予報だったので両日とも朝活可能な沢とした。
初日は最近よく聞く橋倉川本谷へ。山域としては西上州あたりになるが、よく分からない位置にある。下仁田ICを降りた直後のコンビニ後、1時間ほど運転するが以降はコンビニがなかった。駐車スペースあたりから入渓すると、里山の小川。こんなところにゴルジュあるの?という渓相だ。アーチ型堰堤を過ぎると沢登りらしくなってくる。見どころとしては沢の造形だろう。柔らかい土と硬い岩のある沢で、この規模でどうしてこうなったという大きくえぐられた地形やゴルジュがあった。ゴルジュ部分は岩硬く、ヌメりも少ないのでとても快適。トポにもあるとおり、盛夏にシャワークライミングを楽しめる沢だった。
午前中に脱渓できたので、ボルダリングジムへ。場所が山深すぎて近所には何もないので伊勢崎まで戻る。市中は気温40℃... この辺りはまぶし系ジムが多いそうだが、初見なのでラインセットのあるゼロ伊勢崎店へ向かった。壁、ホールド共に種類豊富、コーディネーション系は少なめ。3級までは登れたので、2級をあれこれ言いながらやていたが難しく、得意系の1本以外は宿題となってしまった。洗濯、王将、漫喫のルートで初日は終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する