記録ID: 7132204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
ニセイカウシュッペ山
2024年08月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 846m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:18
距離 11.5km
登り 846m
下り 846m
12:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
GoogleMapでの行き方 中越雨量観測所をまずは目的地として目指してください。周辺には何もないので上川町のコンビニ等で飲食物の購入やおトイレを済ました方が無難です。 https://maps.app.goo.gl/oKkE7aLRFGQ2zjT47 林道はほぼ未舗装のダート道です。運転が困難な道はほぼないですが、ゲートを過ぎてからしばらくが荒れています。「運転が困難ではない=傷がつかない」ではないので、レンタカーは要注意です(特に車高が高くない車は・・・)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの林道さえクリアできれば、登山道はきつい傾斜もなく歩きやすいです。草がせり出している箇所が少しだけありますが、それほど長くはないので注意して歩けば問題ないです。 ヒグマの痕跡はしっかりあったので、クマ対策は必須です。 |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉 湯元 銀泉閣の日帰り入浴 大人600円 サウナ・露天あり https://breezbay-group.com/ginsenkaku/bath/index.html ※近くに日帰り専用の「黒岳の湯」がありますが、そこそこ混んでいたので、こちらを利用しました。ほぼ貸し切りでした。お湯は特徴ないですが、100%源泉かけ流しだそうです。浴後のお肌のサラッと感はさすがでした。 |
写真
林道が最近通行できるようになったので行ってみます。
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/tozanguti.html
でもこの林道入口まで来るのが厄介でした。GoogleMapだと「中越雨量観測所」を目的地にすると案内してくれます。
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/tozanguti.html
でもこの林道入口まで来るのが厄介でした。GoogleMapだと「中越雨量観測所」を目的地にすると案内してくれます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
工事のため閉鎖されていた道路が開通し、久しぶりに登山口まで行けるようになったとかである意味旬のお山のようです。林道の運転がレンタカーでは厄介ですが、登山道自体は歩きやすく、それほど長くかからず森林限界を越えられ、素晴らしい展望が楽しめます。お天気の関係で予定せずに登ったお山だったので、正直期待はしていなかったのですが、想定を超える満足度でした。晴れたときはおススメですね!
北海道のお山の奥深さを知りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する