ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7134364
全員に公開
ハイキング
東北

田代山・帝釈山

2022年08月05日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
9.2km
登り
845m
下り
854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:26
合計
4:15
距離 9.2km 登り 845m 下り 854m
10:24
26
10:50
15
11:05
11:06
18
11:24
11:25
9
11:34
47
12:21
12:29
45
13:14
13:28
26
13:54
13:55
12
14:07
20
14:27
14:28
5
天候 曇り 一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須塩原IC→国道400→国道121→国道352→県道350→猿倉登山口駐車場
猿倉登山口を出発
2022年08月05日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 10:17
猿倉登山口を出発
途中、福島側に山が見えましたが名はわからず(^^;
2022年08月05日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:11
途中、福島側に山が見えましたが名はわからず(^^;
池塘も綺麗です。The 湿原って感じですね
2022年08月05日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:22
池塘も綺麗です。The 湿原って感じですね
田代山山頂に到着
2022年08月05日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:23
田代山山頂に到着
帝釈山方面はガスです💦
2022年08月05日 11:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:24
帝釈山方面はガスです💦
帝釈山山頂に到着
真新しい標識。後ろに古い標識もある。この直後、山頂は☔になった(-"-)
2022年08月05日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:22
帝釈山山頂に到着
真新しい標識。後ろに古い標識もある。この直後、山頂は☔になった(-"-)
復路も田代湿原を通って下山します
2022年08月05日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 13:36
復路も田代湿原を通って下山します
撮影機器:

感想

 猛暑続きで次登る山どうしようかと思案してたが、この週末は暑さも落ち着きそうだったので、以前から登る計画立てていたが先送りになっていた二百名山の帝釈山を登ることにしました。猿倉登山口からのピストンだけど、手前の田代山は花の名山として人気も高く、週末は朝から駐車場も満車になってしまうので、登る時は平日だなーと思っていたこともある。天気が微妙だったが、この時期の登山は少し曇っていた方が登りやすい。

 猿倉登山口までは公共交通機関がないので🚗でのアクセスになるが、登山口のある県道350号線は栃木側が崩落のため、通行止めが続いているので福島側からのアプローチになる。ラストの10kmはほとんど未舗装なので、低速でガタゴト揺られながら到着。10時過ぎだったが駐車は5台程度だった。平日は空いていて良いな!('ω')

 薄曇りの中、登坂開始する。夏は虫が多いと聞いていたが、この日はトンボが大量発生していた。トンボは嫌いじゃなけど、こんだけ大量に飛び回られるとさすがに鬱陶しいな・・・(-"。田代山までの登山道は木段中心でとても歩きやすく、所要時間2時間との表示だったが、1時間ちょっとで湿原まで登ってこられた。湿原は一面にキンコウカという黄色い花が広がる。所々に咲くの白い🌼はシラネニンジンか?湿原は空いていて自分以外は誰もいない。今日は貸し切りです!>^_^<

 さて、ここから帝釈山までは2.5km、1時間ほどの道のりだが進行方向に目を見やると・・・・思い切りガスってる雰囲気だな・・・(;´・ω・)登る途中は少し晴れ間も見えてたけど、今日は終日不安定な天気が続くようだ。とりあえず帝釈山目指して森🌳の中を進む。少し下った後は、ほぼ平行移動で最後に若干岩場の登りがある。この辺りでようやく先行する登山者の方とすれ違うようになった。

 田代山から1時間かからずに帝釈山山頂に到着!残念ながらガスで眺望はないけど、湿原は堪能できたし、涼しさを考えれば上出来だろう、と思いお昼にしようかと準備していたら・・・・アラ?大粒の☔が・・・・マジか!?頂上に着いたばっかりなのに・・・しかも、にわか雨という感じではなく、結構本降りになってきた。慌ててカッパ着こむが、昼食どこじゃないな、こりゃ(@_@;)

 休憩もそこそこに、とりあえず湿原近くの避難小屋まで戻ることにする。小屋付近もかなり土砂降りだった痕跡があった。すれ違う人も皆カッパがずぶ濡れだったので、激しい振りだったらしい。自分はまだましな方だったかも。避難小屋到着時には☔はあがっていた。ようやく腰を落ち着けて昼食をとれる。;つД`)
 この小屋は🚻も併設されていて、とても綺麗です。中に祀られている弘法大使様に下山の無事をお願いする。なぜに田代山に弘法大師様が?と思ったが、その昔、田代山は魔物が棲むと言われていて、高野山は来られた僧侶の方が魔除けのためにお堂を建設したのが始まりらしい。

 小屋を後にして、復路でも湿原を堪能しながら下山口に向かう。下山路はさらに雨の痕跡がすごく、半分小川状態。濡れる〜(´;ω;`) 下ってる途中足元で何か動くと思ったら、うお!🐸が!(; ・`д・´) 下山中、10匹くらいと遭遇。☔で活発化したのか?ぬかるみに気を使いつつ、湿原から1時間弱で登山口まで戻ってこられました。

 最後の☔は余計だったけど、涼しかったし、湿原をゆっくり見て回れたので良かったです。とにかく登山道が歩きやすく脚にも優しい山なので初心者の方でも安心して登れる山ですね。

二百名山(22)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら