ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713901
全員に公開
ハイキング
近畿

小辺路(高野山〜大股〜伯母子岳〜五百瀬〜三浦峠〜十津川)

2015年09月13日(日) ~ 2015年09月15日(火)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
40.2km
登り
2,526m
下り
3,127m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
9:20
0
スタート地点
9:20
9:40
0
9:40
9:50
40
10:30
10:40
30
11:10
11:20
60
大滝集落の赤い橋
12:20
12:30
20
高野龍神スカイライン合流
12:50
12:50
170
再び登山道
15:40
15:50
50
16:40
2日目
山行
6:20
休憩
1:40
合計
8:00
7:30
150
10:00
10:40
20
11:00
11:10
40
伯母子岳山小屋
11:50
12:10
60
上西家跡
13:10
13:20
60
水ヶ元茶屋跡
14:20
14:40
40
待平
15:20
15:20
10
伯母子岳登山口
15:30
五百瀬
3日目
山行
6:10
休憩
1:10
合計
7:20
6:00
20
五百瀬
6:20
6:20
50
7:10
7:20
100
吉村家跡
9:00
9:30
40
10:10
10:10
100
出店跡
11:50
12:20
60
矢倉観音堂
天候 13日:曇り時々晴れ
14日:快晴
15日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪(地下鉄)難波 230円
難波(南海+ケーブル)高野山駅1260円
十津川西中(十津川村営バス)蕨尾口510円
蕨尾口(奈良交通バス)大和八木3450円※奈良交通キャッシュバックキャンペーン利用2016年3月31日まで実施予定。詳しくは奈良交通HP
コース状況/
危険箇所等
●水
1日目
・大股バス停で補給(自販機・トイレ)※ビールは売ってませんw
萱小屋手前の水がちょろちょろ流れている場所で水がとれなくもないけど、上に小屋があるので、この水はちょっと・・・
2日目
・伯母子峰の小屋から歩いて10分あたりが、谷のトラバースになっていて何か所かで水が汲めるが、結構汲みにくそうでした。
・水が元茶屋跡すぐ手前(伯母子側)に湧き水あり。細いので枯れるかも。
・五百瀬集落に売店あり(自販機はない)
3日目
・船渡橋を渡る手前に三浦の水場とちょっと離れたところに自販機あり。
・三十丁の水場最高です。
・西中バス停横には自販機あり(ビールあり)
・R425を少し下へ歩くと、神社とトイレがある。
その他周辺情報 世界遺産熊野参拝道登山マップ「熊野参拝道小辺路」
十津川村のHPから「熊野参拝道小辺路」のマップを印刷するか、高野山のインフォメーションに立ち寄って、これをもらうかするとよい。
トイレや水場や宿泊地の概要がつかめる。
ケーブルカーで登るって知らなかったw
2015年09月13日 08:05撮影 by  SO-04F, Sony
9/13 8:05
ケーブルカーで登るって知らなかったw
とりあえず、前線の雨をやりすごすために金剛峯寺へ
2015年09月13日 08:41撮影 by  SO-04F, Sony
9/13 8:41
とりあえず、前線の雨をやりすごすために金剛峯寺へ
2015年09月13日 08:45撮影 by  SO-04F, Sony
9/13 8:45
金剛三昧寺の横から小辺路へ入り最初の大きな分岐が大滝口。
2015年09月13日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/13 9:44
金剛三昧寺の横から小辺路へ入り最初の大きな分岐が大滝口。
2015年09月13日 09:52撮影 by  SO-04F, Sony
9/13 9:52
薄峠。ここで一気に下るので、ちょっと不安になった。
2015年09月13日 10:28撮影 by  SO-04F, Sony
1
9/13 10:28
薄峠。ここで一気に下るので、ちょっと不安になった。
大滝集落に東屋とトイレがある。
2015年09月13日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
9/13 11:42
大滝集落に東屋とトイレがある。
2015年09月13日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/13 11:43
本日の行程は16.4キロ+α
2015年09月13日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/13 13:27
本日の行程は16.4キロ+α
前線た通りすぎて、晴れてきた。明日の天気に期待!
2015年09月13日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4
9/13 13:53
前線た通りすぎて、晴れてきた。明日の天気に期待!
2015年09月13日 14:13撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
3
9/13 14:13
秋ですなあ・・・
2015年09月13日 15:13撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/13 15:13
秋ですなあ・・・
通りすがりのおばちゃんにビールを売ってるお店はないか?と尋ねると「ない。うちがビール飲むならわけてあげるんやけどねえ・・・うちは飲まないのよ」とな。ショック・・・
「これから上がるんかえ?山怖くないんかえ?」と。
山に棲む人は山を畏れる。
2015年09月13日 15:44撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4
9/13 15:44
通りすがりのおばちゃんにビールを売ってるお店はないか?と尋ねると「ない。うちがビール飲むならわけてあげるんやけどねえ・・・うちは飲まないのよ」とな。ショック・・・
「これから上がるんかえ?山怖くないんかえ?」と。
山に棲む人は山を畏れる。
2015年09月13日 15:46撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/13 15:46
大股の集落。
2015年09月13日 15:49撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/13 15:49
大股の集落。
萱小屋。
2015年09月13日 16:44撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
3
9/13 16:44
萱小屋。
この時は伯母子だと思っていたけど、翌日伯母子へ登って、この山は夏虫山だとわかる。
2015年09月13日 18:02撮影 by  SO-04F, Sony
5
9/13 18:02
この時は伯母子だと思っていたけど、翌日伯母子へ登って、この山は夏虫山だとわかる。
14日。登りはじめる。
2015年09月14日 07:30撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
9/14 7:30
14日。登りはじめる。
伯母子岳への道はこの小辺路のハイライト。
大股までの植林の薄暗い道と違って、自然林の明るい林相。
2015年09月14日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
9/14 8:26
伯母子岳への道はこの小辺路のハイライト。
大股までの植林の薄暗い道と違って、自然林の明るい林相。
2015年09月14日 08:27撮影 by  SO-04F, Sony
1
9/14 8:27
ところどころに石仏や丁石がある
2015年09月14日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/14 9:16
ところどころに石仏や丁石がある
伯母子岳山頂。360度大展望。去年登った果無も見えているはずだけど、どれかよくわからない。
2015年09月14日 10:12撮影 by  SO-04F, Sony
7
9/14 10:12
伯母子岳山頂。360度大展望。去年登った果無も見えているはずだけど、どれかよくわからない。
北部の奈良の山々
2015年09月14日 10:10撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/14 10:10
北部の奈良の山々
東側には大峰山脈。奥駈、山上ヶ岳〜玉置山?(一番右の綺麗な三角形は・・・?)どこだろ?
2015年09月14日 10:11撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/14 10:11
東側には大峰山脈。奥駈、山上ヶ岳〜玉置山?(一番右の綺麗な三角形は・・・?)どこだろ?
西側の高野山方面。こちらから歩いて来た。護摩壇のタワーが見える。
2015年09月14日 10:13撮影 by  SO-04F, Sony
5
9/14 10:13
西側の高野山方面。こちらから歩いて来た。護摩壇のタワーが見える。
2015年09月14日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/14 10:19
頂上風景。この日林道から10名ほどの日帰りのハイカーの方たちが登ってきておられた。誰もいないと思ってたら歓声が聞こえてきたので「おお!」と思った。中高年山ブームw
2015年09月14日 10:43撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
5
9/14 10:43
頂上風景。この日林道から10名ほどの日帰りのハイカーの方たちが登ってきておられた。誰もいないと思ってたら歓声が聞こえてきたので「おお!」と思った。中高年山ブームw
伯母子岳の小屋。トイレあるが、のぞいていない。噂ではひどいらしい・・・ま、しかたないのかも。
2015年09月14日 11:01撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
9/14 11:01
伯母子岳の小屋。トイレあるが、のぞいていない。噂ではひどいらしい・・・ま、しかたないのかも。
2015年09月14日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/14 11:24
今日のお宿は・・・ここ?は時間早すぎ。
2015年09月14日 11:55撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/14 11:55
今日のお宿は・・・ここ?は時間早すぎ。
それに、これは。。。
2015年09月14日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/14 12:09
それに、これは。。。
どんどん降りてゆく
2015年09月14日 14:13撮影 by  SO-04F, Sony
1
9/14 14:13
どんどん降りてゆく
2015年09月14日 14:56撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/14 14:56
登山口到着
2015年09月14日 15:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/14 15:25
登山口到着
泊めていただきました。
2015年09月14日 15:39撮影 by  SO-04F, Sony
4
9/14 15:39
泊めていただきました。
五百瀬の小学校にはたんぼの稲刈りのボランティアの大学生が来ていました。
2015年09月15日 05:51撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 5:51
五百瀬の小学校にはたんぼの稲刈りのボランティアの大学生が来ていました。
2015年09月15日 06:10撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/15 6:10
まだ、残ってるw本日も作業だそうです。
2015年09月15日 06:10撮影 by  SO-04F, Sony
2
9/15 6:10
まだ、残ってるw本日も作業だそうです。
船渡橋
2015年09月15日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 6:34
船渡橋
さて、三浦峠への登り
2015年09月15日 06:34撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
9/15 6:34
さて、三浦峠への登り
棚田がある。稲は植わっておらず、草が生えていたらしい。大学生がここも草刈りをした模様。美しい景観とゆうのは、放っておいても美しいのではなく、なんてゆうか大切にするとか愛するとか、そうゆう関わりが大事なのだなあ・・・とつくづく思う。
2015年09月15日 06:47撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
3
9/15 6:47
棚田がある。稲は植わっておらず、草が生えていたらしい。大学生がここも草刈りをした模様。美しい景観とゆうのは、放っておいても美しいのではなく、なんてゆうか大切にするとか愛するとか、そうゆう関わりが大事なのだなあ・・・とつくづく思う。
急にでっかい木が現れて驚く
2015年09月15日 07:09撮影 by  SO-04F, Sony
1
9/15 7:09
急にでっかい木が現れて驚く
ヤマジノホトトギス
2015年09月15日 07:12撮影 by  SO-04F, Sony
2
9/15 7:12
ヤマジノホトトギス
かなり高い場所でも湧き水がある。前日歩いた場所もそうだけど、水が湧くので高い山の上でも人が住める。
2015年09月15日 08:01撮影 by  SO-04F, Sony
2
9/15 8:01
かなり高い場所でも湧き水がある。前日歩いた場所もそうだけど、水が湧くので高い山の上でも人が住める。
五百瀬の集落。やっほー
2015年09月15日 08:57撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/15 8:57
五百瀬の集落。やっほー
三浦峠。どうやら熊はこの付近にいるっぽい。あまりテント張りたくない場所。残飯やらゴミやらほんとちゃんと持ち帰ってくださいね。
2015年09月15日 09:06撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/15 9:06
三浦峠。どうやら熊はこの付近にいるっぽい。あまりテント張りたくない場所。残飯やらゴミやらほんとちゃんと持ち帰ってくださいね。
2015年09月15日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 10:37
ツルリンドウ
2015年09月15日 10:50撮影 by  SO-04F, Sony
1
9/15 10:50
ツルリンドウ
観音堂までやってくればあと少しでバス停だ
2015年09月15日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 11:50
観音堂までやってくればあと少しでバス停だ
2015年09月15日 12:48撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 12:48
R425に出た。
2015年09月15日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
9/15 13:16
R425に出た。
おつかれさまー!拾った杖と供にw
2015年09月15日 13:45撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/15 13:45
おつかれさまー!拾った杖と供にw
2015年09月15日 13:55撮影 by  SO-04F, Sony
9/15 13:55
あまご。煮つけは初めてかも。
2015年09月15日 18:04撮影 by  SO-04F, Sony
3
9/15 18:04
あまご。煮つけは初めてかも。
十津川茶色い。さて。高野から十津川へはつなぐことができました。
2015年09月16日 09:32撮影 by  SO-04F, Sony
9/16 9:32
十津川茶色い。さて。高野から十津川へはつなぐことができました。

感想

昨年、果無を歩いて十津川に降りた時に、高野山のガイドさんから、高野から十津川も歩けると聞いて、ぜひとも歩きたいと思っていた小辺路である。

ヤマレコの記録を見ると圧倒的に1泊2日で歩いておられる方が多かったが、私は鈍足だし史跡をみながら好きなように歩きたかったので、テントを担いで2泊3日で歩いた。
古からここを多くの人が歩いてきたんだなあ・・・と、もの思いにふけりながら歩いた3日間であった。
全く誰にも会わないのでは?と思っていたが、初日に3人の方とすれ違い、2日目には伯母子岳頂上で林道から登ってきた10人ほどの団体さんに出会った。
3日目はさすがに誰とも出会わず、前日宿で一緒であったおじさんに抜かれただけであった。
平日のマイナールートでこれだけの人と出会うとは・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2780人

コメント

お久し振り ☆彡
ameyanさん、小辺路に行かれたのですか。
私も行こう行こうと思いながら、未だに行けていないところ。
夏は暑そうだけれど、この時期は気持ち良く歩けそうですね。
ちょっと真剣に考えようかなぁ。
と言うことで、
お気に入りにさせていただきま〜す (^_-)-☆ 
2015/9/17 22:23
Re: お久し振り ☆彡
お久しぶりです。楽しい道でしたよ。是非あるいてくださいね!
2015/9/18 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら