ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7139795
全員に公開
トレイルラン
四国

篠山トレラン(第一駐車場in/out) ※本年43回目

2024年08月15日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:20
距離
2.8km
登り
350m
下り
348m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:53
休憩
0:27
合計
1:20
距離 2.8km 登り 350m 下り 348m
10:47
10:48
8
鹿柵(第一/第二駐車場分岐)
10:56
11:22
8
11:30
15
鹿柵(第一/第二駐車場分岐)
11:52
篠山第一駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本杭から下山後、篠山第一駐車場まで乗りつけ
コース状況/
危険箇所等
第一駐車場〜篠山間は整備された登山道。
その他周辺情報 下山後、瓶ヶ森へ向かう途上で、愛媛県愛南町の”ゆらり内海”で日帰り入浴
三本杭から下山後、宇和海に沿って南下します!
2024年08月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 8:56
三本杭から下山後、宇和海に沿って南下します!
南の国感が漂うヤシの木!
2024年08月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 9:05
南の国感が漂うヤシの木!
宇和海の中でも内海と呼ばれるエリア!水質が超クリア!
2024年08月15日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 9:10
宇和海の中でも内海と呼ばれるエリア!水質が超クリア!
つづら折りの県道篠山公園線を延々と運転し、篠山第一駐車場に駐車!左手前はトイレで、山頂が見えてます!(四国百名山にトライ中の地元ご夫婦がいらっしゃいました)
2024年08月15日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:28
つづら折りの県道篠山公園線を延々と運転し、篠山第一駐車場に駐車!左手前はトイレで、山頂が見えてます!(四国百名山にトライ中の地元ご夫婦がいらっしゃいました)
トイレの先に、篠山荘なる廃屋あり。施錠されており、緊急時にも使えなさそうです。
2024年08月15日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:27
トイレの先に、篠山荘なる廃屋あり。施錠されており、緊急時にも使えなさそうです。
ソフトフラスク(お茶500ml)だけ持って、手ぶらで入山します!
2024年08月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:32
ソフトフラスク(お茶500ml)だけ持って、手ぶらで入山します!
山頂までちょうど1kmみたい。
2024年08月15日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:32
山頂までちょうど1kmみたい。
登り始めて10分弱、見た目はアレですが、標高910m辺りに望外な水場がありました!
2024年08月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:41
登り始めて10分弱、見た目はアレですが、標高910m辺りに望外な水場がありました!
備え付けのキレイな金属カップで冷水を飲み干しました〜!
2024年08月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 10:42
備え付けのキレイな金属カップで冷水を飲み干しました〜!
15分ほどで第一駐車場/第二駐車場の合流点となる鹿柵を通過!
2024年08月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:47
15分ほどで第一駐車場/第二駐車場の合流点となる鹿柵を通過!
普通のトレイルです!
2024年08月15日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:48
普通のトレイルです!
あっという間にあと100m地点!
2024年08月15日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:53
あっという間にあと100m地点!
狛犬に挟まれて、山頂の篠山神社まで石段が続きます!
2024年08月15日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:54
狛犬に挟まれて、山頂の篠山神社まで石段が続きます!
篠山神社が見えてきました!
2024年08月15日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 10:55
篠山神社が見えてきました!
第一駐車場から22分ほど、三百名山267座目(百名山100座&二百名山100座含む)となる篠山へ登頂!
2024年08月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 10:59
第一駐車場から22分ほど、三百名山267座目(百名山100座&二百名山100座含む)となる篠山へ登頂!
山頂バックショット!
2024年08月15日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:01
山頂バックショット!
北方面の山並みの奥には・・・
2024年08月15日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:03
北方面の山並みの奥には・・・
中央奥が先程登ってきた三百名山・三本杭!
2024年08月15日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:03
中央奥が先程登ってきた三百名山・三本杭!
三本杭ドーン!確かに山頂部は樹林がなく開けていました!
2024年08月15日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/15 11:06
三本杭ドーン!確かに山頂部は樹林がなく開けていました!
山頂にひっそりと佇む”矢筈の池”
2024年08月15日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:07
山頂にひっそりと佇む”矢筈の池”
矢筈の池の中央には、かつて伊予(愛媛)と土佐(高知)の国境を示す立石があったようです。
2024年08月15日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:07
矢筈の池の中央には、かつて伊予(愛媛)と土佐(高知)の国境を示す立石があったようです。
先ほど登頂してきた三本杭をバックに♪
2024年08月15日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:10
先ほど登頂してきた三本杭をバックに♪
山頂に建つ立派な石柱!南側には「南伊豫国境」の文字が!
2024年08月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:22
山頂に建つ立派な石柱!南側には「南伊豫国境」の文字が!
北側には「北土佐国境」の文字が!
2024年08月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:22
北側には「北土佐国境」の文字が!
篠山神社!安全登山を祈願しました!
2024年08月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/15 11:23
篠山神社!安全登山を祈願しました!
復路は積極的に走り、再び鹿柵まで下りてきました!予定では第一駐車場ピストンでしたが、第二駐車場側に下りて周回することにしました!
2024年08月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:30
復路は積極的に走り、再び鹿柵まで下りてきました!予定では第一駐車場ピストンでしたが、第二駐車場側に下りて周回することにしました!
第一駐車場側同様、普通のトレイルです
2024年08月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:31
第一駐車場側同様、普通のトレイルです
このピンクテープを見落とし、誤って直進してしまい、5分位ロスしましたかね。
2024年08月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:36
このピンクテープを見落とし、誤って直進してしまい、5分位ロスしましたかね。
鹿柵からロスした5分程度を含め15分ほどで林道まで下りてきました!
2024年08月15日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:45
鹿柵からロスした5分程度を含め15分ほどで林道まで下りてきました!
その後7分ほど林道を早足で歩き、第一駐車場まで戻ってきました!篠山から第二駐車場経由で30分、トータル52分でフィニッシュ!
2024年08月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 11:52
その後7分ほど林道を早足で歩き、第一駐車場まで戻ってきました!篠山から第二駐車場経由で30分、トータル52分でフィニッシュ!
三本杭方面(宇和島市方面)へ再び戻る道すがら、ゆらり内海で日帰り入浴。本当はランチも食べる予定でしたが、食材を切らしたとのことで13時過ぎの時点でランチ提供は終了済でした・・・
2024年08月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 13:32
三本杭方面(宇和島市方面)へ再び戻る道すがら、ゆらり内海で日帰り入浴。本当はランチも食べる予定でしたが、食材を切らしたとのことで13時過ぎの時点でランチ提供は終了済でした・・・
内海と同じ成分のようでしょっぱい温泉でした〜!
2024年08月15日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/15 13:46
内海と同じ成分のようでしょっぱい温泉でした〜!
道中にあった愛媛県宇和島市の和み茶屋へ立ち寄り。カツ丼大盛りで2座分の栄養補給!
2024年08月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/15 14:32
道中にあった愛媛県宇和島市の和み茶屋へ立ち寄り。カツ丼大盛りで2座分の栄養補給!
食後は太鼓饅(白あん)を頂きました〜!
2024年08月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/15 14:52
食後は太鼓饅(白あん)を頂きました〜!

感想

九州・四国Day3-2)
三百名山・三本杭から下山後、同じく三百名山の篠山(ささやま)へ。宇和海に沿って南下するのですが、豊後水道につながる宇和海(内海)はとってもクリアで、癒やしの光景が見れました!

つづら折りの県道篠山公園線を延々と運転した先に、まずは第二駐車場、続けて愛媛/高知の県境となる第一駐車場があるのですが、両駐車場合わせて軽く30台は停められる広大な土地が用意されていますが、もしそんな台数の車がここを訪れたら、狭隘な区間が多いアクセス林道(篠山公園線)でのすれ違いに難儀するでしょうね・・・。

さておき、短時間登山が見込まれるため、飲料(500ml分)だけ持って空荷でアタックします。入山10分足らずで望外な水場があり、ゴクゴクと喉を潤しました。その後、鹿柵を越え、スタートから22分ほどで三百名山267座目(百名山100座&二百名山100座含む)となる篠山へ登頂です。

篠山からは、直線距離で15kmほど離れた三本杭がよーく見えました。つい5時間前には三本杭から篠山を眺めていたわけですが。山頂には”矢筈の池”という枯れない池(直径1mほど)があり、池の中央にはかつて伊予(愛媛)と土佐(高知)の国境を示す立石があったようです。なお、山頂に立つ立派な石柱には、南面に「南伊豫国境」、北面に「北土佐国境」と掘られていて、三本杭同様、山頂が国境(県境)だったことが伺い知れます。

復路は計画外でしたが、第二駐車場側に下り、林道経由で軽く周回することに。結局、篠山から第二駐車場経由で30分、トータル52分でフィニッシュとなり、三本杭(所要1時間40分)同様、ショートスパンでの山行となりました!

今回の四国三百名山(4座)巡りは、いずれも愛媛と高知の県境に位置し、山間のドライブはずっと愛媛県内となります。この後、翌日の瓶ヶ森・伊予富士縦走に向けて、瓶ヶ森を目指しますが、150km、4時間ほどのロングドライブとなります。そう、2座分の登山時間より長いんです・・・

Day4-1 愛媛/高知・瓶ヶ森へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7142719.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら