篠山トレラン(第一駐車場in/out) ※本年43回目
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:20
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 350m
- 下り
- 348m
コースタイム
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 1:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一駐車場〜篠山間は整備された登山道。 |
その他周辺情報 | 下山後、瓶ヶ森へ向かう途上で、愛媛県愛南町の”ゆらり内海”で日帰り入浴 |
写真
感想
九州・四国Day3-2)
三百名山・三本杭から下山後、同じく三百名山の篠山(ささやま)へ。宇和海に沿って南下するのですが、豊後水道につながる宇和海(内海)はとってもクリアで、癒やしの光景が見れました!
つづら折りの県道篠山公園線を延々と運転した先に、まずは第二駐車場、続けて愛媛/高知の県境となる第一駐車場があるのですが、両駐車場合わせて軽く30台は停められる広大な土地が用意されていますが、もしそんな台数の車がここを訪れたら、狭隘な区間が多いアクセス林道(篠山公園線)でのすれ違いに難儀するでしょうね・・・。
さておき、短時間登山が見込まれるため、飲料(500ml分)だけ持って空荷でアタックします。入山10分足らずで望外な水場があり、ゴクゴクと喉を潤しました。その後、鹿柵を越え、スタートから22分ほどで三百名山267座目(百名山100座&二百名山100座含む)となる篠山へ登頂です。
篠山からは、直線距離で15kmほど離れた三本杭がよーく見えました。つい5時間前には三本杭から篠山を眺めていたわけですが。山頂には”矢筈の池”という枯れない池(直径1mほど)があり、池の中央にはかつて伊予(愛媛)と土佐(高知)の国境を示す立石があったようです。なお、山頂に立つ立派な石柱には、南面に「南伊豫国境」、北面に「北土佐国境」と掘られていて、三本杭同様、山頂が国境(県境)だったことが伺い知れます。
復路は計画外でしたが、第二駐車場側に下り、林道経由で軽く周回することに。結局、篠山から第二駐車場経由で30分、トータル52分でフィニッシュとなり、三本杭(所要1時間40分)同様、ショートスパンでの山行となりました!
今回の四国三百名山(4座)巡りは、いずれも愛媛と高知の県境に位置し、山間のドライブはずっと愛媛県内となります。この後、翌日の瓶ヶ森・伊予富士縦走に向けて、瓶ヶ森を目指しますが、150km、4時間ほどのロングドライブとなります。そう、2座分の登山時間より長いんです・・・
Day4-1 愛媛/高知・瓶ヶ森へ続く!)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7142719.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する