初秋 花と大展望の入笠山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 406m
- 下り
- 414m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープーウエイは往復1650円 コンビニで前売りで買うと1450円 高速サービスエリアに有る割引パンフレットを持って行っても1450円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は楽ちんコースで、ロープーウエイ山頂駅から入笠山湿原~お花畑〜岩場コースをチョイス。岩場そんなに岩場って感じ有りません。 入笠山山頂から大阿原湿原へ下り、テイ沢を丸太橋で渡渉しながら沢沿いを下り、入笠牧場への林道を地味に登ると入笠山湿原に戻る周回しました。 トイレは駐車場に木の真新しい香りの、美しいトイレが有ります。 他にも沢山有りますが、大阿原湿原からテイ沢および入笠牧場辺りには有りません。 ルートは手書きの為、間違っていることも有ります。 |
写真
感想
久しぶりの山行きになりました。(15日間空いただけなのですが。)体力低下してて、余りハードな所無理なので、来年お花いっぱいの時期にと思っていたのですが、まさちゃんやLandsbergさんやhappu1411さん達が行った入笠山のレコを見て、行くことに決定しました。
スロー登山なので今回は、ゴンドラを使って楽して周回を計画しました。楽に帰ってくる予定でしたが、テイ沢から先のゆったりとした登りが結構疲れました。
前回の大山から2週間、入笠山は秋になってました。登山中は汗っぽくなることも有りましたが、登山には、快適な気温でした。
レンゲショウマは影も形も有りませんでしたが、それでも花はいっぱい、マツムシソウ、お花畑どえりゃー楽しめました。季節ごとの最盛期にはどんな感じになるのか、又来て見たくなりました。
晴れの 山頂では、360度展望。槍ヶ岳、乗鞍、御嶽山、北岳、甲斐駒ケ岳等絶景です。八ヶ岳は雲がかかっていることが多かったですが。帰りの駐車場から、雲が取れ、本当に赤く見える赤岳が顔を出してくれたんで最高でした。
大阿原湿原は空と山と湿原の織りなす景色にうっとりでした。
テイ沢は、苔蒸した、水の音、激流、丸太の9個の橋等 別世界の観 此処まで来て良かったです。どなたかの看板、もったいない、此処まで来たらテイ沢への文言、信じて良かったです。しゃれた看板に感謝です。是非周回して下さい。
マウンテンバイクの沢山の若者もゴンドラにのってバイクのめっか何ですかね、、家族連れも多く人気の観光地なのでしょう。花や入笠山から見えるやまのパンフレット貰い役に立ちました。無料のストックが用意されていたり、トイレも充実、驚いたのは帰りのゴンドラでお絞りがでてきました。
観光と自然、花と入笠山、湿原等 今後も上手に織りなして行くことを願いました。尽力頂いてる方々、ありがとうございます。
15日ぶりの山は、疲れましたけど、最高です。やっぱり山行きは良いですね。晴れの日に。
来週は皆さまはシルバーウイークですか、私は違うので、羨ましいです。皆さまはどんな計画を立てておいでなのか!!レコも楽しみです。
10月初め、涸沢の紅葉を一回見たくて、涸沢小屋の個室予約の電話かけたけど、とれなかったので、横尾で予約してももう空きは無いでしょうし、困った困った。何か名案あったら、そっと教えて下さい。(大笑い)
では良い山行きを!!
80記
快晴とまではいきませんでしたが、山頂からの西側の大展望には、感謝です。中央アルプスや北アルプス、御嶽山、乗鞍岳、穂高、鹿島槍等知ってる山を同定しながら、存分に楽しみました。八ヶ岳の雲が無かったら、こちらも素晴らしい展望です。こんなに展望の良い山にもっと早く来れば良かったとつくずく思いました。
大阿原湿原にはお目当てのアケボノソウを見ることが出来、誰もいない絵葉書のような景色に興奮しました。お花が沢山有るときに是非来てみたいです。
テイ沢の沢沿い歩きは日陰で、苔むしていて、全く違う世界です。
沢が段々広くなったり、滝のように段差が有ったり、と思っていたら、急に幅が狭まり、激流の渓谷のミニチュア版のように、変化に富んだ流れが楽しめ、丸太の橋を何回もわたって、ちょっぴりスリルも有ります。
林道に出ると後は下った分だけゆっくり登る砂利または舗装道路を歩きます。入笠牧場内では残念ながら、牛さんは見かけませんでしたが、頂上で見た西の大展望を歩きながら、再度見ることが出来、嬉しかったです。
ロープーウエイ山頂駅周辺には多分植えて頂いたのでしょうが、お花畑が名前を表示して頂いており、高山植物が覚えられます。
季節毎に違う花が咲き誇る登山されない方も楽しめる良い所です。
是非お天気の良い日にお出かけ頂きたい、家族向けの楽しい山でした。
8081記
追記 パソコン不調につき、途中からコメント受付中止しました。ごめんなさい。
パソコン復旧しましたので、再開させてもらいます。
今回は、入笠山でしたか
こちらは、80さんたちのいない鎌で冷や汗(?!)流していました
やっぱり夏は、お弁当敬遠していたのですね
お花も楽しませてもらいました
inbsjさん 早速コメントありがとうございます。
先週は折角のお天気にも係わらず、拠所無き所要で残念ながらお休みしました。
今週も金曜日に先週同様これまた拠所無き所要で諦めかけたのですが、土曜日にお休みを振り替えして山に行けました。
お弁当ですが、夏場は食欲が落ち、カップ麺やおにぎりの方が進むので、お休みしていましたが、気温も下がり始めて、行楽の秋到来で再開しました。
80さんテンションアップで用意した私も嬉しいです。
鎌尾根素敵でしょ!!
今年はまだ行けてないので、紅葉の時期にと思っています。
タイムが断然早い。流石槍ヶ岳踏破の実績。足元にも及びません。
まあ、体力に見合った登り方で楽しめるのが登山の良い所ですので、スロー登山で今後も続けていきたいです。
8081記
土曜日は久しぶりにいい天気でしたね
当方も10時ごろに木曽駒ヶ岳の頂上からパノラマ見てました。
見えましたか?なんて
入笠山も気持ち良さそうな山上
お弁当もいいですね
では秋のヤマレコも楽しみにしてます
uueharuさん こんばんは。
こちらも木曽駒ヶ岳に向かって手を振ってましたが、なんて
木曽駒いかがでしたか、入笠山楽ちんで、目的に合せてたのしめる山
お弁当
さて、紅葉は何処に行かれますか。
8180より
8080さん、8081さん、こんばんは。
やはり入笠山へ行かれましたか。そんな予感がしていました。
来年の花の多い時期にとお薦めしましたが行動派のお二人ですから皆さんのレコをご覧になって待ちきれなくなられたのですね。
花も未だ充分楽しめましたね。私より沢山の花を撮影されていて驚きました。入笠山山頂での眺望も満喫されたようで素晴らしい山行となりましたね。
まさかの土曜日の山頂でのポーズとは流石です。しかし10時半位ですから未だ人が少なかったのでしょうね。
大阿原湿原、アケボノソウはここで見つけられたそうですが花の少ない場所でも美しい自然にうっとりされたそうで羨ましいです。
散策ガイドブックや立札で殆どの花の名前はお分かりになったと思いますが
38枚目 ミツバフウロに似ているもののゲンノショウコ
42枚目 月見草
51枚目 サワギキョウではなくキキョウ
54枚目 ヨツバヒヨドリバナ
108枚目 ハナニガナ 花弁の枚数が多いので
110枚目 林道らしいですが植栽のマーガレット? ユウガギクの方が自然かも
146枚目 オケラ
花ではありませんが
124枚目 ウラギンヒョウモン
虫ナビ
http://mushinavi.com/
結構使えますよ
今回も違っていたらお許しを..
相変らずのお二人の行動力に拍手を送らさせて頂きます。
Landsberg
Landsbergさん コメントありがとうございます。
いつも詳しいお花の名前を教えて頂き本当に嬉しく思っております。
早速、写真の注釈に書きこませて頂きます。
以前に判った花も、季節が進むと違う花に見え、なかなか自力では判明出来ないものが多いです。
ただ、80、81共に益々お花が好きになり、ただでさえ遅い歩みが、もっと遅くなっています。
ヤマレコの花レコが楽しみで、来年見たい花の山が沢山有ります。
二人の技術と体力で登ることが出来るなら、是非出かけて行きたいと思っております。
また宜しくお願いいたします。 80,81より
8080さん、8081さん こんばんは!
二週間ほどですが久々な様な気がしますね
入笠天気が良かったようで
お花もまだまだいっぱい!展望も良かったですね!
山頂人いっぱい居ませんでしたか
合間を縫って良くポーズ出来ましたね
あ、お弁当も久々!おいしそう〜
こちらは今日未明から出掛けてまいります!
まんゆ〜十六茶
まんゆ〜さんこんばんは。
お花も思ったより沢山有り、マツムシソウも見れて良かったです。
晴れで山頂からの展望最高でした、又槍ヶ岳にお逢いできました。
ポーズ、人いっぱいいましたが、合間をぬって恥ずかしさもなく、やっちゃいました。
秋になったので、お弁当開始です、山での弁当、上手いです、大きな楽しみです。
未明からの出発、山行計画のどこかに行かれるのかな、お気をつけ下さい、レコ待ってます。
80,81より
80、81さん
こんばんは。お天気がよく
montbolさん こんばんは。
ゴンドラ使って楽ちん登山してきました。やみつきになりそうです。
お花も思ったより多く堪能しました。更に大展望のお土産付きになりました。
そろそろ紅葉ですね、
80,81より
80.81 san こんばんは!
入笠山に早速行かれたんですね〜。
入笠山から大阿原湿原に降り、テイ沢を歩くとは凄いです。
私は時間が足りなくて大阿原湿原に行けませんでした。
アケボノソウに会うことができず、ちょっと心残りがしています。
80.81 sanがとっても羨ましい。
エゾリンドウ、マツムシソウ、アケボノソウ…どのお花の写真も
自然でとても綺麗に撮れていますね。
山頂からの眺望は天気にも恵まれ良かったですね。
久しぶりの山行で、80.81 sanの弾んだ声が聞こえてきそうなレコです。
お弁当再会!いいですね。お稲荷さんとっても美味しそう…私の大好物です!
シルバーウィークは、私は別の予定があり…行ける日も限られ
ちょっと出遅れています。紅葉も見ようとしたのですが、有名な山の
山小屋は既に一杯だったりと難しいですね〜。
最近、私も長い距離を歩いていないので、歩けるかな〜って心配ですが。
では、また次回のレコ楽しみにしています。お元気で!
happuより
happu1411さん コメントありがとうございます。
パソコン不調ですので、復調しだいコメントしたいです。
80より
おはようございます。
ゴンドラでしたので、なんとか周回出来ました。
久しぶりのお弁当どえりゃー美味しかったです。
マツムシソウ、アケボノソウが見れて、さらに山頂で北、中央、南アルプス絶景を味わえました。
大阿原湿原は花は終わってましたが、空と山と湿原の妙に心癒されました。
テイ沢は別世界。夏に来たらさぞかし、涼しいでしょうね。
秋、紅葉 楽しみです。
姿が見えんな〜と思っていたら、入笠山へ行かれたのですね。
花の写真いっぱいだね。
これだけの種類を見ると堪能されたでしょう。
山弁お久しぶり!お稲荷さんと玉子焼き!
こりゃ美味いはずだわ。
秋晴れの下で山頂ポーズもいいね。
後ろに写っているかたも「はい、ご一緒に」と声掛けたいね
首に巻いたタオルが粋(いき)だね。
いい山行出来て、よかったですね。
寅の土曜日は、久しぶりに(2週間ぶり?)畑を見に行きました。
沢山の種類の雑草が密生して、唖然としました。
とてもじゃないが、一日かかっても草取り(草刈りではない)は無理。
快晴の今日は一日中仕事。夜は防災会で、「あ〜あ〜
明日、畑はやめて近場の山へ行こうかと。
寅より
寅さん コメントありがとうございます。
パソコン不調で直り次第、コメントしたいです。
80より
おはようございます。
牧場でのお稲荷さん弁当最高に美味しかったです。
花も槍もアルプスも湿原もテイ沢も、それぞれが個性を出していて素敵な山でした。
観光と自然更に上手に共生して行くことを願いました。
久しぶりの山行きどえりゃー楽しかったです。
さー紅葉は何処に行けるかな!!!
80,81より
80さん、81さん今日は。
今回は休みと思ったら土曜日の山行だったとは、天気が良くて眺望も満喫されて良かったですね。80さんの青い服に負けないぐらいの青い空の下、山頂ポーズもバッチリ、お花のピークは過ぎていたようですがそれでも沢山の花撮れましたね、
大阿原湿原、テイ沢まで歩いてどえりゃ健脚、今度入笠山に行く時は周回してみます。ところで81さん入笠山は高山病大丈夫でしたか?
masaも行きたいけど、近くて遠い涸沢カールですね。
まさちゃん こんにちは。
まさちゃんと春子さまのお花の写真に魅せられて、行っちゃった。
どえりゃー良いとこだギャー。
ゴンドラ使ったのでやっとこさ周回してきました、「此処まで来たらもったいない テイ沢行くべし」良い看板もありお薦めです。
アルプス全部というほど見れてありがとさんでした。81の高山病はならなくて良かったです。
そろそろ春子さまも次のお花
80,81より
80さん81さん
こんにちは
素晴らしい眺望の入笠山最高ですね。
私も昨年登りましたが残念ながら頂上では雨と散々でした。
どうしてもスズランのイメージしかなかったのですが
今の時期も一杯のお花が咲くのですね。
南の名峰甲斐駒のとんがり具合が良いですね。
隣に富士山は見えましたか?
八ヶ岳も綺麗でしたね✨
kazu97さん こんにちは。
ゴンドラで行ったので、なんとか周回出来ました。
大阿湿原、テイ沢も行って良かったです。
お花も思った以上でした。
山頂からは晴れに恵まれ絶景でした。富士山は気づきませんでしたがアルプス見れて大感激です。
紅葉はどちらに行かれますか、楽しみですね。
80,81より
とても楽しく参考になりました。 :
S(運転手)を納得させて行きたいです
rue7699さん こんにちは。
是非晴れの日に行かれるように、どえりゃー お祈りしとります。
360度展望見てほしいです。
お花目的でしたら、今の時期でしたら、ゴンドラ辺りから山頂までの色々なコースをゆっくり歩くのが、いいのかなー。
80,81より
とても楽しく参考になりました。 :
S(運転手)を納得させて行きたいです
気持ちよさそうな湿原、快晴、お花畑!!!最高ですね!
青空の下での4ポーズ今回もきまっていますね!
chasseさん こんばんは。
今回はゴンドラに乗って楽ちんのつもりでしたが?
花、湿原、アルプス、沢、天気全てにどえりゃーめぐまれたでよー、最高でした。
そろそろ紅葉ですね!!
80,81より
秋の花が、たくさん楽しめすね。
ゴンドラ使う登山は、なるべく
遠望も利いて、遠くの山が
たくさん見えてほしいですよね。
72枚目、南ア、甲斐駒のとなりに
本当は、富士山が、ドドーンの山です。
69枚目は、おっしゃるとおりで
「後立山連峰」ですね。
鹿島槍ヶ岳と、五竜岳ですね。
雪山ハイクも、お手軽で
大絶景の山です。
ぜひ、楽しまれてください!!
komakiさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
ゴンドラを使ったので、周回することが出来ました。
テイ沢も別世界に入りこんだ様で、素敵でした。
甲斐駒の隣は、富士山が見れれば最高でしたが、次の時のお楽しみにします。
山名教えて頂いてありがとうございます。
色々な方々から、花、山名教えて頂いて有り難く、思っとります。
これからも宜しくお願いします。
80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
いつも拍手してくださり、ありがとうございます。
入笠山に行かれたんですね。天気も良く、展望とお花を楽しめたようで、とても良かったですね!
手作りのお弁当、とっても美味しそうで、女子力がすごくてうらやましいです。
山頂でポーズをしている写真、うちの子供が「ウルトラマン」みたいだと喜んでいました^^
秋山シーズンになりますね。また素敵な山の写真を見せてくださいね。
sa-yakanさん おはようございます。
入笠山はゴンドラ使用で楽ちん登山してきました。病みつきになりそうです。
展望最高でしたので、久しぶりのお弁当も最高でした。
ウルトラマン爺ちゃんこれからも元気でどえりゃー頑張るでよ、応援してチョウー、6歳(?)の君達え
岐阜の紅葉はどちらはへ!!!
80,81より
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する