ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7151928
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

三池岳・釈迦ヶ岳・岩ヶ峰・段木

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
15.1km
登り
1,178m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:53
合計
6:39
5:12
66
6:18
4
6:22
6:23
0
6:23
6:24
9
6:33
6:34
7
6:41
6:42
3
6:45
5
6:50
6:51
4
6:55
6:56
11
7:07
3
7:10
7:11
15
7:33
7:46
3
7:49
7:50
5
7:55
7:56
4
8:00
9
8:09
8:11
11
8:22
8:27
17
8:44
8:45
19
9:04
9:05
6
9:11
9:13
11
9:24
9:32
11
9:43
11
9:54
9:55
4
9:59
3
10:02
5
10:07
5
10:12
10:13
5
10:18
10:19
10
10:29
10:38
73
11:51
石榑峠
天候
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石榑峠(滋賀県側)
 ・駐車場:無料(10台)
 ・バイオトイレ
石榑(いしぐれ)峠。駐車場は満車 (5:00現在)。朝食を摂り (賞味期限2023年8月の災害時保存用レトルトチキンライス)、日の出を待って出発
2024年08月18日 05:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:17
石榑(いしぐれ)峠。駐車場は満車 (5:00現在)。朝食を摂り (賞味期限2023年8月の災害時保存用レトルトチキンライス)、日の出を待って出発
NTT無線中継所跡地へのゲート。右のガードレールを跨いで入場
2024年08月18日 05:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:17
NTT無線中継所跡地へのゲート。右のガードレールを跨いで入場
東側の眺望。朝焼けに光る伊勢湾
2024年08月18日 05:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:19
東側の眺望。朝焼けに光る伊勢湾
無線中継所跡地
2024年08月18日 05:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:22
無線中継所跡地
テント泊が一組
2024年08月18日 05:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:24
テント泊が一組
朝靄の登山道
2024年08月18日 05:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:27
朝靄の登山道
いかにも鈴鹿山脈中部らしい花崗岩質の白砂が目に映える
2024年08月18日 05:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:34
いかにも鈴鹿山脈中部らしい花崗岩質の白砂が目に映える
しかし、その美砂も急坂ではズルズルに滑る「諸刃の剣」と化す
2024年08月18日 05:43撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 5:43
しかし、その美砂も急坂ではズルズルに滑る「諸刃の剣」と化す
天気予報は「晴れ」だが、右の山には黒い雲がかかる
2024年08月18日 05:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 5:44
天気予報は「晴れ」だが、右の山には黒い雲がかかる
左側が大きく崩れている。崩落面を避けるよう、少し右側に登山道
2024年08月18日 06:00撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 6:00
左側が大きく崩れている。崩落面を避けるよう、少し右側に登山道
斜めになった白砂の道。足を滑らせて落っこちてしまわないよう注意して通過
2024年08月18日 06:19撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 6:19
斜めになった白砂の道。足を滑らせて落っこちてしまわないよう注意して通過
三池岳頂上(最高地点)
2024年08月18日 06:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 6:24
三池岳頂上(最高地点)
山頂から八風峠(はっぷうとうげ)方面の眺望。真っ白け
2024年08月18日 06:25撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:25
山頂から八風峠(はっぷうとうげ)方面の眺望。真っ白け
三池岳三角点山頂
2024年08月18日 06:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 6:27
三池岳三角点山頂
三等三角点「八風峠」971.50 m
2024年08月18日 06:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/18 6:27
三等三角点「八風峠」971.50 m
三池岳最高地点に引き返した後、八風峠への下り道
2024年08月18日 06:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:35
三池岳最高地点に引き返した後、八風峠への下り道
八風峠
2024年08月18日 06:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:37
八風峠
峠には八風大明神。鳥居と石碑
2024年08月18日 06:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 6:39
峠には八風大明神。鳥居と石碑
前方に仙香山が見えるような見えないような
2024年08月18日 06:44撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:44
前方に仙香山が見えるような見えないような
北仙香山への分岐を示す指導標
2024年08月18日 06:47撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:47
北仙香山への分岐を示す指導標
北仙香山頂上には赤と黒の山名板(左端)
2024年08月18日 06:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 6:49
北仙香山頂上には赤と黒の山名板(左端)
南東方向に眺望(が広がっているはず)
2024年08月18日 06:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:49
南東方向に眺望(が広がっているはず)
北西方向
2024年08月18日 06:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:50
北西方向
引き返して縦走路。赤いアセビの葉がアクセント
2024年08月18日 06:54撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:54
引き返して縦走路。赤いアセビの葉がアクセント
中峠。滋賀県と三重県の両方向に道がある十字路
2024年08月18日 06:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 6:56
中峠。滋賀県と三重県の両方向に道がある十字路
仙香山は県境尾根縦走路の通過点
2024年08月18日 07:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 7:01
仙香山は県境尾根縦走路の通過点
南峠。119レスキューポイント「釈迦ヶ岳2」
2024年08月18日 07:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 7:04
南峠。119レスキューポイント「釈迦ヶ岳2」
迫力の崩落地を通過
2024年08月18日 07:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 7:07
迫力の崩落地を通過
長い緩斜面を辿って...
2024年08月18日 07:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 7:24
長い緩斜面を辿って...
大きな山名石柱のある「釈迦ヶ岳」頂上
2024年08月18日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 7:39
大きな山名石柱のある「釈迦ヶ岳」頂上
山名板。霧の向こうに薄っすらと養老山地
2024年08月18日 07:39撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 7:39
山名板。霧の向こうに薄っすらと養老山地
真っ白な「眺望」を愛でながら、石に座って燃料補給(シリアルバー2本)
2024年08月18日 07:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 7:52
真っ白な「眺望」を愛でながら、石に座って燃料補給(シリアルバー2本)
三等三角点「釈迦ヶ岳」1091.93 m
2024年08月18日 07:52撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
5
8/18 7:52
三等三角点「釈迦ヶ岳」1091.93 m
近くの最高標高地点まで足を伸ばす
2024年08月18日 07:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 7:55
近くの最高標高地点まで足を伸ばす
釈迦ヶ岳最高点
2024年08月18日 07:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 7:58
釈迦ヶ岳最高点
最高点から東側の眺望。養老山地の向こうに二条の筋(長良川と木曽川)
2024年08月18日 08:02撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 8:02
最高点から東側の眺望。養老山地の向こうに二条の筋(長良川と木曽川)
復路。釈迦ヶ岳三角点山頂を過ぎて直ぐの岩場。左に巻き道
2024年08月18日 08:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:12
復路。釈迦ヶ岳三角点山頂を過ぎて直ぐの岩場。左に巻き道
霧が薄くなってきた
2024年08月18日 08:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:15
霧が薄くなってきた
岩ヶ峰に寄り道。分岐を右へ
2024年08月18日 08:16撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
1
8/18 8:16
岩ヶ峰に寄り道。分岐を右へ
いきなり「お助けトラロープ」のある激坂。ロープが無ければ下まで落っこちるくらいズルズルに滑った
2024年08月18日 08:17撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:17
いきなり「お助けトラロープ」のある激坂。ロープが無ければ下まで落っこちるくらいズルズルに滑った
踏み跡は明瞭。岩には赤ペンキで目印の丸
2024年08月18日 08:27撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:27
踏み跡は明瞭。岩には赤ペンキで目印の丸
白砂の広がる岩場から北側の眺望
2024年08月18日 08:28撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:28
白砂の広がる岩場から北側の眺望
岩ヶ峰。山頂名板
2024年08月18日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:29
岩ヶ峰。山頂名板
辺りは木々に囲まれ、眺望は無し。代替の上方展望
2024年08月18日 08:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 8:29
辺りは木々に囲まれ、眺望は無し。代替の上方展望
復路。急登が続く
2024年08月18日 08:46撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:46
復路。急登が続く
最後のロープ
2024年08月18日 08:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:49
最後のロープ
汗だくになって県境尾根の縦走路に復帰
2024年08月18日 08:51撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:51
汗だくになって県境尾根の縦走路に復帰
開けた場所から岩ヶ峰を遠望
2024年08月18日 08:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 8:55
開けた場所から岩ヶ峰を遠望
山頂部を強拡大。右手前に「白砂の岩場」
2024年08月18日 08:56撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 8:56
山頂部を強拡大。右手前に「白砂の岩場」
雲が取れて、ますます暑くなってきた
2024年08月18日 09:01撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:01
雲が取れて、ますます暑くなってきた
振り返って釈迦ヶ岳 (右奥) と岩ヶ峰 (左)。岩ヶ峰尾根の急坂がちょうど真横から確認できる
2024年08月18日 09:10撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:10
振り返って釈迦ヶ岳 (右奥) と岩ヶ峰 (左)。岩ヶ峰尾根の急坂がちょうど真横から確認できる
前方に三池岳(中央奥)と段木(だんぎ、中央の岩場)
2024年08月18日 09:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:12
前方に三池岳(中央奥)と段木(だんぎ、中央の岩場)
段木を強拡大
2024年08月18日 09:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:12
段木を強拡大
三池岳頂上部。山頂石柱が見える
2024年08月18日 09:12撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:12
三池岳頂上部。山頂石柱が見える
段木に寄り道。尾根の登山道
2024年08月18日 09:22撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:22
段木に寄り道。尾根の登山道
明るい日差しの下、北東方向に仙香山(左端)から三池岳(右端)への連なり
2024年08月18日 09:23撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:23
明るい日差しの下、北東方向に仙香山(左端)から三池岳(右端)への連なり
両側は切れ落ちている。前方も急な岩下り。慎重に通過
2024年08月18日 09:26撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:26
両側は切れ落ちている。前方も急な岩下り。慎重に通過
段木頂上
2024年08月18日 09:29撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:29
段木頂上
山頂名板
2024年08月18日 09:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:31
山頂名板
岩に腰掛けて一息、麦茶をあおる。南東方向に四日市市街と伊勢湾の眺望
2024年08月18日 09:32撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:32
岩に腰掛けて一息、麦茶をあおる。南東方向に四日市市街と伊勢湾の眺望
北側を振り返って、北仙香山 (左)、八風峠 (中央)、三池岳 (右)
2024年08月18日 09:34撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:34
北側を振り返って、北仙香山 (左)、八風峠 (中央)、三池岳 (右)
八風峠の赤鳥居をズームアップ
2024年08月18日 09:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:35
八風峠の赤鳥居をズームアップ
帰りの登り返し。足元には白砂に混じってシカの糞
2024年08月18日 09:38撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:38
帰りの登り返し。足元には白砂に混じってシカの糞
大きな岩が連なる
2024年08月18日 09:42撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:42
大きな岩が連なる
縦走路に復帰
2024年08月18日 09:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:49
縦走路に復帰
北側から段木を遠望(中央)
2024年08月18日 09:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 9:58
北側から段木を遠望(中央)
強拡大
2024年08月18日 09:58撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 9:58
強拡大
縦走路脇に仙香池。水棲動物が作る小さな波紋があちこちに広がる
2024年08月18日 10:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 10:04
縦走路脇に仙香池。水棲動物が作る小さな波紋があちこちに広がる
誰が付けたか、池の真ん中の木に括りつけられた名板
2024年08月18日 10:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 10:04
誰が付けたか、池の真ん中の木に括りつけられた名板
南峠
2024年08月18日 10:11撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 10:11
南峠
峠からの眺望。深い谷
2024年08月18日 10:13撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 10:13
峠からの眺望。深い谷
大岩(The rest rock)に登って釈迦ヶ岳(中央奥)
2024年08月18日 10:18撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 10:18
大岩(The rest rock)に登って釈迦ヶ岳(中央奥)
八風峠
2024年08月18日 10:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 10:24
八風峠
三池岳最高点
2024年08月18日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 10:35
三池岳最高点
今度は眺望あり
2024年08月18日 10:35撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 10:35
今度は眺望あり
前方に3つの峰。右が946標高点。石榑峠まで帰るには、右から左へ3つとも越えて行かなくてはならない
2024年08月18日 10:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 10:50
前方に3つの峰。右が946標高点。石榑峠まで帰るには、右から左へ3つとも越えて行かなくてはならない
3つ目を登り終えて更にもう一つ「おかわり」があった。頂に帰り道が見える
2024年08月18日 11:04撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:04
3つ目を登り終えて更にもう一つ「おかわり」があった。頂に帰り道が見える
鞍部の崩落地エッジ
2024年08月18日 11:07撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
4
8/18 11:07
鞍部の崩落地エッジ
正面に竜ヶ岳。妻と娘と3人で石榑峠から竜ヶ岳に登ったのはもう3年前のことだ(当時小学2年生)
2024年08月18日 11:15撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:15
正面に竜ヶ岳。妻と娘と3人で石榑峠から竜ヶ岳に登ったのはもう3年前のことだ(当時小学2年生)
滑る白砂、転げ落ちないよう慎重に
2024年08月18日 11:24撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 11:24
滑る白砂、転げ落ちないよう慎重に
石榑トンネルのほぼ直上の地。皮がズル剥けになった木が1本
2024年08月18日 11:31撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:31
石榑トンネルのほぼ直上の地。皮がズル剥けになった木が1本
カニグチ谷のコル
2024年08月18日 11:33撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:33
カニグチ谷のコル
792高地へのラスト急登
2024年08月18日 11:37撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:37
792高地へのラスト急登
竜ヶ岳を従えて「電波塔跡地」
2024年08月18日 11:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
3
8/18 11:49
竜ヶ岳を従えて「電波塔跡地」
ここまで来て、そんなこと言われても
2024年08月18日 11:49撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 11:49
ここまで来て、そんなこと言われても
振り返って登山口。目印などは無し
2024年08月18日 11:50撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 11:50
振り返って登山口。目印などは無し
取付道路から石榑峠駐車地。左に太陽光パネルが屋根に貼られたバイオトイレ
2024年08月18日 11:55撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 11:55
取付道路から石榑峠駐車地。左に太陽光パネルが屋根に貼られたバイオトイレ
ゴール。引き続き駐車場は満車 (11:50現在)。峠に到着する車、これから出発する登山者の姿も。水は2L携行して、全量消費
2024年08月18日 11:57撮影 by  FinePix HS20EXR, FUJIFILM
2
8/18 11:57
ゴール。引き続き駐車場は満車 (11:50現在)。峠に到着する車、これから出発する登山者の姿も。水は2L携行して、全量消費

感想

暑い。暑すぎる。近所の低山など登っていたら死んでしまいかねない。だからと言って、遠くの高い山まで出かける余裕もない。天気予報をあちこち見比べて、発雷の心配のない鈴鹿山脈を選択。朝3時に家を出て、高速道路と旧国道421号(石榑林道)で石榑峠には4:40着。

日の出とともに峠を出発。東の空は赤く染まるも、山は霧雲の中。四方は真っ白けで眺望を得ることはなく、淡々と山名・峠名が書かれた案内板を追うばかり。折り返し点の釈迦ヶ岳に至って、ようやく風に流された雲の隙間から、養老山地と伊勢湾が認められるようになってきた。

復路は「岩ヶ峰」と「段木」に寄り道。いずれも、県境縦走路から特徴的な姿を捉えることができる支尾根の小頂。急坂を下りに下って「ご褒美 (眺望)」のない岩ヶ峰。登り返しもきつかった。一方、段木は白砂の上に大岩と灌木が乗る大展望の地。仙香山から八風峠、三池岳への連なりを遠く見晴るかすことができた。

時間の経過とともに雲が消え、中峠や三池岳でも眺望を楽しむことができた。崩落地や深い谷の全景、まさか「こんなゴッツイ場所」を歩いていたとは朝には思いもつかなかった。往路と復路、一粒で二度おいしい山歩きができたということにしておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら