記録ID: 7151953
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 檜尾尾根↑ 上松Aコース↓
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:20
- 距離
- 36.8km
- 登り
- 3,045m
- 下り
- 3,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 11:21
距離 36.8km
登り 3,045m
下り 3,025m
0:18
30分
スタート地点
11:39
ゴール地点
天候 | 晴れ雲多め。酷暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 中央西線 上松駅 1256 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ根市街〜檜尾岳登山口…車道10キロくらい。 檜尾岳登山口〜檜尾岳…とても良好。危険個所無しで登りにも下りにもよさそう。赤沢ノ頭まではゆるやかな登り、シャクナゲのピークへの道も歩きやすい。そこからは少し下草が気になるものの良い道。小檜尾岳の手前からハイマツの吹きっさらし。小屋から檜尾岳まではすぐ。 檜尾岳〜木曽駒ヶ岳…アップダウンのある岩稜帯の縦走路。道は明瞭。三ノ沢岳分岐から宝剣岳の登りは岩場・鎖の道。整備状況は良いのでマーキングに従って進めばOK。すれ違い追い越しは難しいところがほとんどなので混雑時は大変だと思う。宝剣山荘からは広い歩きやすい道。 木曽駒ヶ岳〜上松Aコース駐車場…玉ノ窪山荘から八合目までの道。木曽前岳を大きく巻いていくが歩きにくい。ヤブっぽくなっているところが多いのと、道も細いところが多い。崩落個所がひとつとアザミのトゲトゲが邪魔。尾根通しのほうが良かったのでは?八合目から先は道は激的に改善するので歩きやすい。五合目避難小屋前後にすこし怪しい箇所あり。敬神ノ滝小屋からは林道。 上松Aコース駐車場〜上松駅…車道5.5キロ。 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根市街地にコンビニ いつものすき家 檜尾小屋直下に水場(水量豊富) 金懸避難小屋の水場はほとんど出ていなかった。 |
写真
感想
中央アルプス伊那から木曽へ。檜尾尾根はとても登りやすい道。木曽駒と空木の中間にあるのでエスケープとしても優秀。縦走路も半分で済むので気楽に遊べるのも良い。上松Aコースは8から9合目の巻き道区間以外はとても歩きやすい信仰の道。ヤブっぽくなるところもないので福島からのコースよりもやりやすいと思う。
膝のケガは完全に油断。2・3日は痛みそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する