ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7159027
全員に公開
ハイキング
丹沢

新大日から長尾尾根を下り札掛へ・夏の昼大歓迎を受ける

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
17.9km
登り
1,384m
下り
1,392m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
2:38
合計
9:27
7:12
20
7:32
4
7:36
31
8:07
8:23
31
二ノ塔への中間点
8:54
8:55
16
9:11
9:38
5
10:03
7
10:10
15
10:25
10:40
3
行者ヶ岳直前の鞍部
10:43
10:49
9
10:58
9
11:07
9
11:16
11:21
14
11:35
0
11:35
12:23
25
12:48
38
13:26
5
13:31
13:33
24
13:57
14:01
31
14:32
15:00
5
15:05
15:06
18
15:24
25
16:02
9
16:11
16:16
2
16:18
21
16:39
0
16:39
ゴール地点
天候 スタート時薄曇り、三ノ塔から行者岳間は雷雨、その後はガス残るも晴れ。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所と言えば、長尾尾根コース下部。明らかにヒルの巣窟なので。
駐車場は空いてる。すこしガスがかかっている。
2024年08月18日 07:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 7:12
駐車場は空いてる。すこしガスがかかっている。
スタート時はこの程度のガスだった
2024年08月18日 07:15撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 7:15
スタート時はこの程度のガスだった
山中に入ってすぐ感じる。
早くも秋に向かう臭い
2024年08月18日 08:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 8:24
山中に入ってすぐ感じる。
早くも秋に向かう臭い
花の雰囲気が異なる
2024年08月18日 08:26撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 8:26
花の雰囲気が異なる
気の早いアザミもあるが
2024年08月18日 08:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 8:57
気の早いアザミもあるが
大部分はまだこの程度
2024年08月18日 08:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 8:58
大部分はまだこの程度
ススキも穂を出している。それにしても草の成長がすごい、この先に道はあるのか?という雰囲気を醸している。
2024年08月18日 09:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 9:06
ススキも穂を出している。それにしても草の成長がすごい、この先に道はあるのか?という雰囲気を醸している。
三ノ塔直前にパラパラ来たが、雨とまではなっていなかった。
しかし到着直後に降り始め一時強め。その対策で停滞し、小降りの中を出発。写真に人は写っていないが雨と共に急に集まり始めた感がある。
2024年08月18日 09:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 9:11
三ノ塔直前にパラパラ来たが、雨とまではなっていなかった。
しかし到着直後に降り始め一時強め。その対策で停滞し、小降りの中を出発。写真に人は写っていないが雨と共に急に集まり始めた感がある。
お地蔵さまはとうに濡れている
2024年08月18日 09:42撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 9:42
お地蔵さまはとうに濡れている
ぬれたステップと左右からのぬれた枝葉でスピードが落ちる
2024年08月18日 09:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 9:58
ぬれたステップと左右からのぬれた枝葉でスピードが落ちる
烏尾山に到着したが頭上のゴロゴロで様子見のため10分程停滞
2024年08月18日 10:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 10:05
烏尾山に到着したが頭上のゴロゴロで様子見のため10分程停滞
小雨の中先に進んだが、雨といえばこれ、ブナだと思うんだけど
2024年08月18日 10:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 10:20
小雨の中先に進んだが、雨といえばこれ、ブナだと思うんだけど
ブナを過ぎた後、雨が豪雨に変わったので、行者ヶ岳直前の鞍部で停滞。雷は遠いが木にあまり近づかず。幸い20分程度で雨は落ち着き、雲も上がって周囲が見えるようになった。
2024年08月18日 10:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 10:47
ブナを過ぎた後、雨が豪雨に変わったので、行者ヶ岳直前の鞍部で停滞。雷は遠いが木にあまり近づかず。幸い20分程度で雨は落ち着き、雲も上がって周囲が見えるようになった。
いったん上がった雨の後は、降雨の気配はなく、気分良く歩くことができた。すれ違うたびに、「雨、すごかったですね」「雨に会いました?」などの挨拶を交わす。
2024年08月18日 11:01撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 11:01
いったん上がった雨の後は、降雨の気配はなく、気分良く歩くことができた。すれ違うたびに、「雨、すごかったですね」「雨に会いました?」などの挨拶を交わす。
すっかり雨雲は去って、新大日も塔ノ岳も見える。
2024年08月18日 11:20撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 11:20
すっかり雨雲は去って、新大日も塔ノ岳も見える。
新大日に到着、ここで昼食。二ノ塔への中間点で少し食べただけなので、ここでしっかり補給。
2024年08月18日 11:36撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 11:36
新大日に到着、ここで昼食。二ノ塔への中間点で少し食べただけなので、ここでしっかり補給。
通過した皆さんは全員塔ノ岳方面へだが、当方はここから札掛に向かって長尾尾根を下る。スタートから木製の階段が続く。
2024年08月18日 12:19撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:19
通過した皆さんは全員塔ノ岳方面へだが、当方はここから札掛に向かって長尾尾根を下る。スタートから木製の階段が続く。
この階段はしつこくも長く続く。昨年登ったときはあったが、比較的新しい作りだ。
2024年08月18日 12:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:24
この階段はしつこくも長く続く。昨年登ったときはあったが、比較的新しい作りだ。
けっこう下ったここで”階段”は終わり、土のルートになる。
2024年08月18日 12:28撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:28
けっこう下ったここで”階段”は終わり、土のルートになる。
階段が終わって若干下ったあとは緩やかな道。そこを行くと上級者向けの沢沿いルートの分岐点に出る。上級者でもないので、ここはまっすぐ進む。
2024年08月18日 12:36撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:36
階段が終わって若干下ったあとは緩やかな道。そこを行くと上級者向けの沢沿いルートの分岐点に出る。上級者でもないので、ここはまっすぐ進む。
写っていないが、鹿策沿いは歩かないように、というためなのか、土嚢で作った回り道ができている。
2024年08月18日 12:38撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:38
写っていないが、鹿策沿いは歩かないように、というためなのか、土嚢で作った回り道ができている。
道は荒れてなくて平坦で歩きやすい。
2024年08月18日 12:49撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:49
道は荒れてなくて平坦で歩きやすい。
半壊した道標に到達。赤いテープに”クマ被害”と書かれている。道志の今倉で、そっくりな状態の山頂標を見たが、これを書いた人は実際に見たのだろうか。まぁたぶんクマとしか。
2024年08月18日 12:51撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:51
半壊した道標に到達。赤いテープに”クマ被害”と書かれている。道志の今倉で、そっくりな状態の山頂標を見たが、これを書いた人は実際に見たのだろうか。まぁたぶんクマとしか。
道標の後下りに転じて標高を下げていく。が、尾根が広くて踏み跡は複数あって適当。ここは右側に歩いて行く。
2024年08月18日 12:57撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 12:57
道標の後下りに転じて標高を下げていく。が、尾根が広くて踏み跡は複数あって適当。ここは右側に歩いて行く。
下りの中間点に到着。数少ないがベンチがある。
2024年08月18日 13:08撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:08
下りの中間点に到着。数少ないがベンチがある。
しばらくして鹿柵をくぐって(扉は無い)、巻くように下りていく。
2024年08月18日 13:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:11
しばらくして鹿柵をくぐって(扉は無い)、巻くように下りていく。
雑木林だったのがほぼ植林と植生が変わった。最初はヒノキが目立つ。
2024年08月18日 13:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:14
雑木林だったのがほぼ植林と植生が変わった。最初はヒノキが目立つ。
植林の中を下って
2024年08月18日 13:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:24
植林の中を下って
しばらく行くと、岩が割れて道をふさいでいる所に来る。岩と岩の間を抜けてそのまま巻いていく。
2024年08月18日 13:30撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:30
しばらく行くと、岩が割れて道をふさいでいる所に来る。岩と岩の間を抜けてそのまま巻いていく。
写真の左に進むのが正解なのだが、ふと見上げると、テーブルのようなものが見える。そこに登るトレースも残っている。登ってみたら、以前は使っていたルートらしく、今は廃棄。
2024年08月18日 13:45撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:45
写真の左に進むのが正解なのだが、ふと見上げると、テーブルのようなものが見える。そこに登るトレースも残っている。登ってみたら、以前は使っていたルートらしく、今は廃棄。
テーブルのあるところから下ってすぐのところにこの道標がある。左は通行止め。
2024年08月18日 13:47撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:47
テーブルのあるところから下ってすぐのところにこの道標がある。左は通行止め。
道標のところから振り返るとこのようになっている。今日は、右奥から降りてきた。この後、左奥に向かう。
2024年08月18日 13:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:48
道標のところから振り返るとこのようになっている。今日は、右奥から降りてきた。この後、左奥に向かう。
このルート唯一の木の橋、これも結構新しい。
2024年08月18日 13:48撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:48
このルート唯一の木の橋、これも結構新しい。
このまま巻いて行きたいところだが、一部損壊しているとかで、右上に高巻く迂回路が指示されている。
2024年08月18日 13:50撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:50
このまま巻いて行きたいところだが、一部損壊しているとかで、右上に高巻く迂回路が指示されている。
このルート唯一の”登り”ルート。そこそこ登って迂回する。
2024年08月18日 13:53撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:53
このルート唯一の”登り”ルート。そこそこ登って迂回する。
迂回路の最上部にやってきた。はみ出さないようにか、丁寧にロープが張ってある。
2024年08月18日 13:58撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 13:58
迂回路の最上部にやってきた。はみ出さないようにか、丁寧にロープが張ってある。
そこから下るルートも、そこそこ丁寧に”指示”されている。
2024年08月18日 14:05撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:05
そこから下るルートも、そこそこ丁寧に”指示”されている。
ここにも迂回路の道標がある。指示通り右に道をとったが、どうみても、ここをまっすぐ下ったら良さそうには見える。実際にやった人はいるだろう。跡がある。
2024年08月18日 14:11撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:11
ここにも迂回路の道標がある。指示通り右に道をとったが、どうみても、ここをまっすぐ下ったら良さそうには見える。実際にやった人はいるだろう。跡がある。
何度かジグザグさせられて到着した迂回路の他端。ここから左を見上げると、さきほどの道標が見える。そこから右を見ると、次のポイントが見える。
2024年08月18日 14:12撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:12
何度かジグザグさせられて到着した迂回路の他端。ここから左を見上げると、さきほどの道標が見える。そこから右を見ると、次のポイントが見える。
それがこれ。テーブルのあるところが分岐点なのだ。以前はなかったように思うが(気づかなかっただけかも)、県道側に伸びるモノレールが見える。
2024年08月18日 14:14撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:14
それがこれ。テーブルのあるところが分岐点なのだ。以前はなかったように思うが(気づかなかっただけかも)、県道側に伸びるモノレールが見える。
分岐点を過ぎてのんびり巻道を下ってくると見えるベンチ。ここも分岐点だが、他方は通行止め。
2024年08月18日 14:24撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:24
分岐点を過ぎてのんびり巻道を下ってくると見えるベンチ。ここも分岐点だが、他方は通行止め。
ベンチからひとしきり歩くと人の息のするエリアに到達する。突き当たりを左に下っていく。
2024年08月18日 14:34撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 14:34
ベンチからひとしきり歩くと人の息のするエリアに到達する。突き当たりを左に下っていく。
下ってきて”登山口”に到着し振り返ったところ。
ここで30分停滞。鹿柵を抜けてから随時チェックしていたヒル。里が近づいてから取り付きが見え始めたが、ここで改めて見たら、ズボン・スパッツや靴の表はいざ知らず、特にスパッツの裏と靴下に大中小たくさんいらっしゃいました。全員退去いただいて、出発するのに時間を要した。満載のヒルの写真は割愛。
2024年08月18日 14:39撮影 by  XIG02, Xiaomi
2
8/18 14:39
下ってきて”登山口”に到着し振り返ったところ。
ここで30分停滞。鹿柵を抜けてから随時チェックしていたヒル。里が近づいてから取り付きが見え始めたが、ここで改めて見たら、ズボン・スパッツや靴の表はいざ知らず、特にスパッツの裏と靴下に大中小たくさんいらっしゃいました。全員退去いただいて、出発するのに時間を要した。満載のヒルの写真は割愛。
登山口からほんの数分で吊り橋に到着。立派にできている。板もしっかりしているように見えるが一部”穴”があいているのは?
渡るのに不安はないが・・・
2024年08月18日 15:06撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 15:06
登山口からほんの数分で吊り橋に到着。立派にできている。板もしっかりしているように見えるが一部”穴”があいているのは?
渡るのに不安はないが・・・
吊り橋からヨモギ平に行けるルートへの徒渉点が見える。
これを渡って、県道70号線に出る。この県道はまた、前日の台風のせいか、塩水橋辺りで通行止めらしい。
2024年08月18日 15:07撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 15:07
吊り橋からヨモギ平に行けるルートへの徒渉点が見える。
これを渡って、県道70号線に出る。この県道はまた、前日の台風のせいか、塩水橋辺りで通行止めらしい。
県道をヤビツ峠に向かって歩く。余裕があれば、この地獄沢橋から大山の北尾根を歩いてみようかとも思っていたが、ここもヒルがいると思われるのと、時間も遅いので割愛とした。
2024年08月18日 15:23撮影 by  XIG02, Xiaomi
8/18 15:23
県道をヤビツ峠に向かって歩く。余裕があれば、この地獄沢橋から大山の北尾根を歩いてみようかとも思っていたが、ここもヒルがいると思われるのと、時間も遅いので割愛とした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ストック

感想

新大日からの長尾尾根ルートを下りで歩くのが今回の主目的。時期は悪いが、近場の選択肢も似たようなものなので、ここに決定。ヤビツ峠を基点として、主稜線を新大日まで歩いて札掛まで下りる。下りた時点で余裕があれば、地獄沢橋から大山北稜線に登り返してヤビツまで戻るつもりだったが、雷雨とヒル退治で1時間半はロスしたため、今回は割愛(地獄沢からの登りもヒル危険エリアだし)。
歩いた結論としては、荒れていないルートだし、あれで、ヒルがいなければ何度歩いても苦にはならない。
夏で雷雨の後で針葉樹林内というグッドコンディションでは、予想を上回るヒルの歓迎を受けるのも当然と言えば当然。それにしても数が多かった。やはり、このエリアは冬場だ。※数は多かったが、実被害はなかった。靴下とスパッツでブロックされていたと思われる。
護摩屋敷の水に立ち寄り、顔・手を洗い、おいしい水を飲んでさっぱりした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら