記録ID: 7163840
全員に公開
ハイキング
東海
月ヶ平(ミヤマウズラ)、大栗山(オオキツネノカミソリ)
2024年08月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 238m
- 下り
- 242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:01
距離 3.1km
登り 238m
下り 242m
8:27
1分
スタート地点
10:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は、舗装工事で、登山口前の車道は駐車不可。 私が到着した時は、工事車両はなく、通行も自由であった。 |
写真
撮影機器:
感想
7月9日のヤマレコ以来、ずっと酷暑のため家に籠っていて、7月19日、8月12日に2時間程の公園歩きをしただけ。体が鈍って来た。
8月下旬から晩夏の花が近場で咲き始めるので、行動開始。
8月22日から最高気温35度以下の曇り一時雨の日が続くので、雨の少なそうな日を選んで時々出かけることとした。結果的には22日は、36度になってしまい、帰りの車の中は冷房マックスにしても強烈な日差しを浴びて、うんざり。
最初は、本日22日に、月ケ平のミヤマウズラと、近くの「面の木湿地」と「タカドヤ湿地」に足慣らしで行った。後の2件は昨年同時期と変わり映えしないので、下書き止まりとする。
「オオキツネノカミソリ」は、8月20日前後に来れば、群落全体を見るのに、ほぼ満足できる。
「ミヤマウズラ」は、16日頃からレコが出ていたので、そろそろ大きくなっているかと思って来たが、登山道の見える範囲では、大きい物(20cm以上、花が6,7段)は見当たらない。なんとかうずくまって接写して顔の表情を写し取っている。伸び(咲き)始めの時期が、真夏の暑さにより影響を受けるのか(今年のように暑い日が続くと遅れる?)
何のかんの言って昨年(8月18日)が一番いい状態で見ることができたのでした。
「クサアジサイ」は、昨年より花の盛りが過ぎていた。
「シコクママコナ」は、昨年より生育が遅れていた。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する