記録ID: 7164638
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳
2024年08月22日(木) ~
2024年08月23日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:52
距離 6.3km
登り 1,031m
下り 187m
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:46
距離 9.1km
登り 534m
下り 1,485m
小遠見山まではトレッキングコースで、危ないところはありません。
遠見尾根はところどころ尾根沿いを進むので、足元注意。西遠見尾根から岩場が続きます。鎖場多数あり。
五竜岳頂上付近も道迷いしやすい岩場ですが、ペンキの印をたどれば大丈夫です。
遠見尾根はところどころ尾根沿いを進むので、足元注意。西遠見尾根から岩場が続きます。鎖場多数あり。
五竜岳頂上付近も道迷いしやすい岩場ですが、ペンキの印をたどれば大丈夫です。
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小遠見山まではトレッキングコースで、危ないところはありません。 遠見尾根はところどころ尾根沿いを進むので、足元注意。 西遠見尾根から岩場が続きます。鎖場多数あり。 五竜岳頂上付近も道迷いしやすい岩場ですが、ペンキの印をたどれば大丈夫です。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報はいまいちでしたが、前後にずらしようもないので、比較的天気がよさそうな五竜岳に登ってきました。二日とも午後から雨の確率も高かったのですが、結果的に降られずに済みました。
2日目の山頂登頂時間帯は、想定外に晴れ渡り、白馬から槍ヶ岳、立山黒部など360度見渡すことができ、絶景を堪能しました。
久しぶりにテントを持って登ったので、結構疲れましたが、無事に下山しました。麓は暑いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する