記録ID: 7169791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
錫杖岳(ピッケルピーク)
2024年08月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クリヤ谷沿いは普通の登山道。錫杖沢への渡渉水無し。錫杖沢も水量はとても少ない。 錫杖岩舎までに3箇所ほど(濡れていて登山靴では)登れそうにない大岩スラブがあるが必ず左岸に巻道あり。 岩舎からまっすぐ登れば南牧沢に向かう。右の沢に向かうと前衛壁方面。 最初の二俣は左、次は右が正解のよう。自分は二つ目を左に行き、コルに出る最後の100mほどがトレースのない藪漕ぎになった。帰りに通ったコースはストレスが少ない(それでもガレて濡れていたり、多少の藪漕ぎはある)。 |
その他周辺情報 | 橋の下の河原の温泉に入った。 |
ファイル |
下山はスピーディーにしたいところ。GPSファイルを編集して自分が思う最善最短のルートをファイル添付。
(更新時刻:2024/08/26 07:51) |
写真
撮影機器:
感想
夜発可能で日帰り山行。出来れば涼しいルート。
ということで錫杖岳に。
前夜に上宝町の道の駅に入り、窓・後ハッチ全開ネット付きでとても涼しく快適に就寝。
4時に起きて5時駐車場スタート。
沢靴も持ってきてチャプチャプするつもりだったのにクリヤ谷はカラカラで錫杖谷もチョロチョロ程度。
登山靴のフリクションが効いて快適だが暑い。
時々水を被って頑張る。
途中ルートミスし水無し沢の笹藪漕ぎに突入。大汗をかいてしまった。
何とかコル上のピンテだらけの木に辿り着き、ここかーと安堵する。
その後も巻いたりへつったりしながら稜線を進みピッケルピークへ辿り着いた。
なぜここを本当のピークにしてくれないのか…
烏帽子岩を眺めつつゆっくり休憩した。
「見張り塔からずっと」を登ったわけでもないが気分を盛り上げるためにJimi Hendrixの「All along the watchtower」を大音量で流す。貸し切りだしいいよねー。
充分に休んで帰路に。
稜線下りでまたルートミスして15mほど神岡側に降りてしまった。簡単に復帰できたが…
コルからの下りは正しいルートだと藪漕ぎは少なく快適だった。
暑いので水溜まりがある度に頭から被る。
少し寄り道しながら帰った。
最後に橋の下のワイルドな露天風呂に飛び込んで汗を流して車に戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する