記録ID: 7170283
全員に公開
山滑走
アジア
インド・ラダック・ルムツェ谷 UT Kangri スキー滑走
2024年08月13日(火) ~
2024年08月17日(土)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 22:48
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 2,069m









コースタイム
1日目
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:43
距離 5.2km
登り 403m
下り 389m
15:50
163分
スタート地点
18:33
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:29
距離 7.2km
登り 626m
下り 169m
12:54
509分
宿泊地
21:23
宿泊地
3日目
- 山行
- 0:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:53
距離 0.9km
登り 116m
下り 116m
15:09
53分
宿泊地
16:02
宿泊地
4日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:38
距離 5.3km
登り 770m
下り 770m
5:45
578分
宿泊地
15:23
宿泊地
5日目
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:47
距離 5.5km
登り 0m
下り 625m
12:24
107分
宿泊地
14:11
ゴール地点
時間はすべて3時間30分マイナスです。
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
感想
レー近郊ストック村にある「にゃむしゃんハウス」に宿泊し、手配してもらったUTカングリ(6070m)登山ツアーに参加(シェア)させてもらいました。
レーからヒマチャルプラデシュ州の高原都市マナリに向かう「マナリ・ロード」の途中にあるルムツェ村の上流、共有放牧地の上にそびえるのがUT Kangri(6070m)です(来年でクローズされる予定です)。
客は現地で初めて会った日本人4人(私も含む)。メイン・ガイドは、モンスーンのネパールから出稼ぎ中のミンマ・シェルパ、サブ・ガイド兼コックがザンスカールのロブゼン、ヘルパーとしてラダックの退役軍人ニャンペル、他にUTカングリ地元のルムツェ村の馬方さんたち。
日程は5日間と短く順応が課題になるため、私は日本では富士山(日帰りなので気休め)、そしてラダック入りしてからは4000~4500mのハイキング×2、をしましたが、4500m泊+5000mを越えるハイクをした方が良かったと思います。ただ登山中の体調はまあまあでした。
登山時、登りルートは氷河を避けたため、高い富士山登山。
下りルートも往路を下山。私のみ自己責任で一人スキーをしました。山頂からの滑走標高差は400mちょっと、傾斜は最大で35°程度、クレバスも容易に回避可能、つまりスティープでもテクニカルでもなく、雪質が読めて山頂に立てた時点でほぼ成功という難易度です。実際あまり緊張感なく爽快に滑走することが出来ました、
客の日本人もガイドさんたちも、皆面白い人達で、楽しい山旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コックとヘルパーの2人、多分私も昨年お世話になりました。食事がとても美味しくて毎日楽しみでした。
今回のメンバーのお一人とシェルパも数年前のメントックカングリで同行したらしく。色々な人が錯綜していますね~
忙しくて、人の計画に惰性でのせてもらった面がありますが、経験はつめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する