記録ID: 7177330
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
北高尾山稜
2024年08月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:22
距離 21.6km
登り 1,540m
下り 1,549m
7:31
2分
スタート地点
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇 雨を心配していたが、少し雲が多いこともあったが午後は晴れてきた。 しかし、富士山は一度も見られなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山頂上までは6号路を使用した。城山まではなるべく巻道を利用していったが、ここまでで頭から水をかぶったように汗だくになってしまい、城山茶屋でかき氷を食べて生き返ったような感じがした。 景信山の先の堂所山から北高尾山稜に入った。北高尾山稜に大きな山はないが、小さな山が連続してアップダウンが多い。 富士見台からバス停方面へ、先の分岐で荒井バス停方面に降りたが、この道は高速道路の横の怪しい道を通り舗装路歩きが長いのであまりお勧めできない。駒木野バス停方面へ降りた方がよいかもしれない。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は京王尾山温泉「極楽湯」、休日料金は1300円と少し高い。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
トレイルランとしているが、いつもそうだがあまり走っていないし、暑かったこともありペースは上がらなかった。そもそも夏の暑い時期に高尾方面はお勧めできない。耐熱訓練と考えればそれなりに意味があるかもしれないが、汗が噴き出して脱水症状になりそうな感じがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する