ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717988
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

飯能アルプス 飯能駅〜吾野駅

2015年09月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
15.6km
登り
1,086m
下り
1,000m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:12
合計
4:32
10:35
22
スタート地点
10:57
10:58
20
11:18
11:19
32
11:51
11:51
18
12:09
12:15
7
13:01
13:02
23
13:25
13:27
55
14:22
14:23
23
14:46
14:46
20
15:06
15:06
1
15:07
ゴール地点
天候 曇り。
涼しくてけっこう快適だった。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武池袋線で飯能駅まで
帰り:吾野駅から西武秩父線で飯能まで。飯能から池袋行きに乗り継ぐ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
「道がわかりにくい」というウワサを聞いたことがあるが、踏み跡は明瞭、標識も整備されまくっていて、道迷いの心配も全くありませんでした。
(道がわかりにくいってのは、今回行けていないスルギ付近の破線ルートの事なのか…?)
飯能駅北口。
今日は訳あって10時半と遅いスタート。
飯能駅北口。
今日は訳あって10時半と遅いスタート。
どんより。日中は降らない予報だが大丈夫か?もってほしい。
どんより。日中は降らない予報だが大丈夫か?もってほしい。
天覧山入り口。
天覧山入り口脇のお店はソフトクリームの種類の充実っぷりが半端無い。
天覧山入り口脇のお店はソフトクリームの種類の充実っぷりが半端無い。
羅漢像。
さくっとまずは今日1つ目のピーク。天覧山。
3
さくっとまずは今日1つ目のピーク。天覧山。
天気はあいにくだが眺めは良い。
写ってないがスカイツリーや新宿の高層ビルなどもうっすら見えた。
1
天気はあいにくだが眺めは良い。
写ってないがスカイツリーや新宿の高層ビルなどもうっすら見えた。
さて多峯主山へ。
さて多峯主山へ。
良い感じの道だが、「まむし注意」が気にかかる。
良い感じの道だが、「まむし注意」が気にかかる。
ゆるーいけど長ーい木段
ゆるーいけど長ーい木段
森の中に所々1、2輪と単発で咲いている彼岸花を見かけた。そういえば巾着田もそろそろ見頃かな?
森の中に所々1、2輪と単発で咲いている彼岸花を見かけた。そういえば巾着田もそろそろ見頃かな?
「クサリ場は子供専用」らしい。大人なので左側を通ります。
2
「クサリ場は子供専用」らしい。大人なので左側を通ります。
今日2つ目のピーク。多峯主山。
3
今日2つ目のピーク。多峯主山。
良い眺めだけど、写真はピンボケ。西武ドームがみえました。
良い眺めだけど、写真はピンボケ。西武ドームがみえました。
山頂より、これから向かう山々。
山頂より、これから向かう山々。
道が交錯するが丁寧に案内が出ているので迷わない。
道が交錯するが丁寧に案内が出ているので迷わない。
飯能アルプスもキノコパラダイスに。
2
飯能アルプスもキノコパラダイスに。
何か工事してると思ったら、新たなハイキングコースを作っているらしいです。
何か工事してると思ったら、新たなハイキングコースを作っているらしいです。
かえって障害物となっている木段。
1
かえって障害物となっている木段。
傘の上にトゲトゲ。
1
傘の上にトゲトゲ。
なんかメルヘンな感じ。
傘が開く前のタマゴダケかな。食べれるらしいがそんな気にならない色とデザイン。マリオがパワーアップするやつでしょ?
2
なんかメルヘンな感じ。
傘が開く前のタマゴダケかな。食べれるらしいがそんな気にならない色とデザイン。マリオがパワーアップするやつでしょ?
一度車道に出る。
一度車道に出る。
車道を少し登る。
車道を少し登る。
車道の左手に飯能アルプス永田入り口。
車道の左手に飯能アルプス永田入り口。
秋ですね。
コムラサキの実。
秋ですね。
コムラサキの実。
この辺は住宅地のすぐ裏手にトレイル。
この辺は住宅地のすぐ裏手にトレイル。
デカっ!
完全に傘が開いたタマゴダケ?
3
デカっ!
完全に傘が開いたタマゴダケ?
びっしり!
久須美坂ケルンの手前にベンチあり。腰かけて小休止。ふと自分の足を見たら…。
1
久須美坂ケルンの手前にベンチあり。腰かけて小休止。ふと自分の足を見たら…。
途中草むらで何かチクチクしたと思ったら、タイツに草の種がプスプス刺さってた。われわれ大型哺乳類は、こうやってしたたかな植物の生息地拡大に利用されるわけです。
4
途中草むらで何かチクチクしたと思ったら、タイツに草の種がプスプス刺さってた。われわれ大型哺乳類は、こうやってしたたかな植物の生息地拡大に利用されるわけです。
ベンチの先の眺望。
ベンチの先の眺望。
久須美坂ケルン。
久須美坂ケルン。
ダンシング看板。陽気ですね。
2
ダンシング看板。陽気ですね。
こういうトレイル好きだなー。
1
こういうトレイル好きだなー。
ゴルフ場のすぐ脇を掠める。
ゴルフ場のすぐ脇を掠める。
登り返しの途中にヤマホトトギス。癒される。
1
登り返しの途中にヤマホトトギス。癒される。
鉄塔。相変わらずどんよりな空。
鉄塔。相変わらずどんよりな空。
東峠。一度車道に出て左に少し下る。
東峠。一度車道に出て左に少し下る。
ここから再びトレイルへ。
ここから再びトレイルへ。
ススキの斜面。穂がちょうど目に入りそうな位置に来る。サングラス持ってくれば良かった。
ススキの斜面。穂がちょうど目に入りそうな位置に来る。サングラス持ってくれば良かった。
所々ザレた感じの道も出てきた。
所々ザレた感じの道も出てきた。
3つ目のピーク、天覚山到着。
4
3つ目のピーク、天覚山到着。
天覚山より来た道を振り返る。
1
天覚山より来た道を振り返る。
方角的に名栗方向。でもどれが何山かわからない。山頂がガスに隠れてるのが棒ノ嶺、でいいのかな?
1
方角的に名栗方向。でもどれが何山かわからない。山頂がガスに隠れてるのが棒ノ嶺、でいいのかな?
大高山へ。金属に赤字が斬新な案内板。
1
大高山へ。金属に赤字が斬新な案内板。
天覚山から大高山間がきつかった。天覚山までも細かくアップダウンがあったが、大高山にかけては上下の振幅が大きくなり、足元も悪くなってきた印象。
天覚山から大高山間がきつかった。天覚山までも細かくアップダウンがあったが、大高山にかけては上下の振幅が大きくなり、足元も悪くなってきた印象。
行っちゃいけない道は木でとおせんぼ。おかげで迷いません。
1
行っちゃいけない道は木でとおせんぼ。おかげで迷いません。
大岩。登ってみたが何も無かった。
大岩。登ってみたが何も無かった。
もうすぐ大高山というところで激坂、足元はたっぷりの落ち葉。登りだから良かったが、下りは滑って怖そう。
1
もうすぐ大高山というところで激坂、足元はたっぷりの落ち葉。登りだから良かったが、下りは滑って怖そう。
今日4つ目のピーク。大高山着。
2
今日4つ目のピーク。大高山着。
山頂にちょっとだけ森の切れ目。
山頂にちょっとだけ森の切れ目。
山頂を越えれば激下り。
1
山頂を越えれば激下り。
激坂下りの途中にまたヤマホトトギス。
最近この花好きだな。
1
激坂下りの途中にまたヤマホトトギス。
最近この花好きだな。
ここからは巻き道で回避できるピークもあり。
ここからは巻き道で回避できるピークもあり。
車道に下って…、
車道に下って…、
登山道に戻るため、また登り返す。げんなり。
登山道に戻るため、また登り返す。げんなり。
動物が掘った穴?直径30弱cmくらい。お留守のようでしたが。
1
動物が掘った穴?直径30弱cmくらい。お留守のようでしたが。
前坂の分岐。赤線つなぎで子の権現まで行きたかったが、今日はスタートが遅すぎた。帰宅のタイムリミットの兼ね合いもあるので、今日はここまで。
1
前坂の分岐。赤線つなぎで子の権現まで行きたかったが、今日はスタートが遅すぎた。帰宅のタイムリミットの兼ね合いもあるので、今日はここまで。
前坂から吾野駅へ下山。
1
前坂から吾野駅へ下山。
飯能アルプスの”主脈”を抜けると、あとは下る一方。
1
飯能アルプスの”主脈”を抜けると、あとは下る一方。
すごく山奥にいたようで、あっと言う間に人間界に下りてきた。
1
すごく山奥にいたようで、あっと言う間に人間界に下りてきた。
吾野駅裏手の墓地と森の境界に。これはもちろん適切に管理されているヤツですよね?
2
吾野駅裏手の墓地と森の境界に。これはもちろん適切に管理されているヤツですよね?
今日はもう下山したので利用しませんが、駅の裏手に湧水があります。ただし、飲むのは自己責任と書いてありました。
1
今日はもう下山したので利用しませんが、駅の裏手に湧水があります。ただし、飲むのは自己責任と書いてありました。
吾野駅着。直後に電車が来たので、飛び乗っちゃって、着替えとビールは飯能に着いてからにしました。
1
吾野駅着。直後に電車が来たので、飛び乗っちゃって、着替えとビールは飯能に着いてからにしました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

有給消化で平日を休みに。久々に奥武蔵をトレーニングがてら走ろうと思い、飯能アルプスの飯能駅から前坂までの区間を走ってきました。平日で天気もいまいちということもあり、多峯主山を過ぎ飯能アルプス永田入口以降は全く人に会わず、静かな山行を楽しめました。 

この区間は初めてで、飯能アルプスは「地味にきつい」「道がわかりにくい」とウワサに聞いていたので意気込んで行きましたが、「道がわかりにくい」については特に感じませんでした。最近整備されてきたのでしょうか?標識や注意を示す案内が豊富で道迷いの心配はありませんでした。整備していただいている方々に感謝。助かります。
一方、「地味にきつい」は確かにそうでした(苦笑)。天覚山くらいまでは、繰り返されるアップダウンは「トレーニングに来ているんだから、このくらいは望むところ。」と余裕がありましたが、天覚山から大高山までの区間は、いくつあるのか数えるのも嫌になる小ピークの繰り返しに、坂の角度、路面の状態とどんどん厳しくなり、ホントに大高山が遠く感じました。

今回は時間の都合もあり、赤線つなぎで子の権現まで行こうと思っていましたが、たどり着けませんでした。あと伊豆ヶ岳まで残っている区間は、山と高原地図では破線ルート。どんな道が待っているのか?天覚山〜大高山以上のドSルートだったりして。まあ、おいおい回収します。

すっかり秋めいてきた印象の奥武蔵。そういえば帰りの西武秩父線、空いてたと思ったら高麗駅で大量のハイカーさんが乗ってきました。おそらく巾着田を散策してきた帰りでしょう。巾着田の彼岸花はもう見頃でしょうか?もう少ししたら紅葉もあるだろうし、また奥武蔵に行くのが楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら