記録ID: 7188766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳 手強いルートでした⚠️
2024年09月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,972m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:19
距離 16.2km
登り 1,972m
下り 1,972m
4:06
3分
スタート地点
13:25
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に15台程度停められそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に花崗岩質のザラザラした足場で滑りやすいです。 階段や登山道もところどころ荒れており普段以上の時間がかかりました。 また、登山口〜最終水場までの区間は沢沿いのトラバースとなります。足場が狭く滑りやすいので注意が必要。 場所によっては沢まで切れ落ちた崖となっており、万一滑落すると大事になりそうです。 |
写真
感想
台風の影響で大荒れだった8月最終週。
関東は土日もすっきりしない天気予報でしたが、長野は一足先に天気が回復するとのことで常念山脈北端の餓鬼岳へ。
お隣の燕岳は説明不要の人気ぶりですが、今日は自分含め駐車場には5台。
北アルプスとは思えないほど静かな山でした。
あまり歩かれていないからか登山道は少し荒れており、壊れた梯子や登山道にはみ出す笹薮が歩くペースを落とします。加えて最終水場までの白沢は切れ落ちた渓谷に細いトラバース道、踏み外したら上がってくることはできなさそうな落差で緊張感がありました。
初心者には到底お勧めできない危険な道でしたが、山頂から眺める裏銀座の稜線は次の縦走への意欲を掻き立てる素晴らしい眺めでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する