ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北ヤツの雄峰 天狗岳〜子連れ6歳児

2015年09月18日(金) ~ 2015年09月19日(土)
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:06
距離
16.6km
登り
1,549m
下り
1,634m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:02
合計
2:53
11:37
74
スタート地点
13:21
13:22
68
2日目
山行
6:04
休憩
1:21
合計
7:25
6:24
6:26
78
7:44
7:49
1
7:50
8:04
14
8:18
8:39
47
9:26
9:36
15
9:51
10:00
77
11:17
11:34
48
12:22
12:23
5
12:28
12:28
73
13:41
13:43
0
13:43
ゴール地点
渋ノ湯からのスタートですが、しばらくGPS記録をONし忘れてます。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央本線 茅野駅からアルピコ交通バス渋ノ湯行きで終点下車
バスは片道55分 1150円
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋ノ湯BSからスタート
2015年09月18日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 11:16
渋ノ湯BSからスタート
BSから沢沿いに歩くと登山指導所。ここを左岸に渡ります。
2015年09月18日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:21
BSから沢沿いに歩くと登山指導所。ここを左岸に渡ります。
キノコが多いですね。
2015年09月18日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:28
キノコが多いですね。
つやつやです。
2015年09月18日 11:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/18 11:30
つやつやです。
お花みたいになってます。
2015年09月18日 11:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:31
お花みたいになってます。
く、くろい
2015年09月18日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 11:39
く、くろい
時々、双眼鏡で前方確認や鳥を見たりしてます。
2015年09月18日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/18 11:41
時々、双眼鏡で前方確認や鳥を見たりしてます。
前方、危険箇所なしっ!よしっ!と合図。
2015年09月18日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 11:42
前方、危険箇所なしっ!よしっ!と合図。
今度はむらさき。きのこのお勉強したくなります。
2015年09月18日 11:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:44
今度はむらさき。きのこのお勉強したくなります。
今のところ順調です。
2015年09月18日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 11:55
今のところ順調です。
シラビソの木。
2015年09月18日 11:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 11:58
シラビソの木。
ピーマンみたい。
2015年09月18日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 12:01
ピーマンみたい。
カベンタケ?
2015年09月18日 12:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 12:08
カベンタケ?
まだ歩きやすいです。
2015年09月18日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 12:09
まだ歩きやすいです。
可愛いですね。
2015年09月18日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 12:09
可愛いですね。
早速、隠し玉のピーチゼリー。母の分も飲もうとしていたが明日にしたら?とアドバイス。
2015年09月18日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 12:21
早速、隠し玉のピーチゼリー。母の分も飲もうとしていたが明日にしたら?とアドバイス。
唐沢鉱泉からの分岐
2015年09月18日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 12:48
唐沢鉱泉からの分岐
何やら企んでる様子
2015年09月18日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 12:48
何やら企んでる様子
はっ…いつの間にか手に1本。
2015年09月18日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 12:54
はっ…いつの間にか手に1本。
はっ…今度は2本…危ないので注意します。
2015年09月18日 13:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 13:00
はっ…今度は2本…危ないので注意します。
広い場所は陽が差し込んできます。
2015年09月18日 13:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 13:07
広い場所は陽が差し込んできます。
ベニテングタケ?
2015年09月18日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 13:15
ベニテングタケ?
ちょっとダレてきました。
2015年09月18日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 13:15
ちょっとダレてきました。
ですが、休憩となると機嫌はいいです。
2015年09月18日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 13:18
ですが、休憩となると機嫌はいいです。
岩を登り
2015年09月18日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 13:30
岩を登り
テカテカで滑りやすいです。
2015年09月18日 13:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 13:33
テカテカで滑りやすいです。
少し迂回路を通ってみます。岩岩でも少し歩きやすいです。
2015年09月18日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 13:41
少し迂回路を通ってみます。岩岩でも少し歩きやすいです。
まだまだ続く岩
2015年09月18日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 13:48
まだまだ続く岩
大きな岩の穴があるところはこうして足場があります。
2015年09月18日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 14:26
大きな岩の穴があるところはこうして足場があります。
ずっとこういう道ならいいのに…と息子。
2015年09月18日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 14:26
ずっとこういう道ならいいのに…と息子。
無事に黒百合ヒュッテ到着。
2015年09月18日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 14:27
無事に黒百合ヒュッテ到着。
まったく見えないので、ヒュッテ内にそそくさと入ります。
2015年09月18日 14:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 14:28
まったく見えないので、ヒュッテ内にそそくさと入ります。
正面玄関。
2015年09月18日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 14:29
正面玄関。
2日目朝。気温は3℃。
2015年09月19日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 6:13
2日目朝。気温は3℃。
さて行くぜ!
2015年09月19日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 6:13
さて行くぜ!
うーんお天気良さそう期待大
2015年09月19日 06:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:14
うーんお天気良さそう期待大
中山峠までは歩きやすい
2015年09月19日 06:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 6:17
中山峠までは歩きやすい
朝日が差し込みます。
2015年09月19日 06:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:21
朝日が差し込みます。
峠で雲海が見えました。
2015年09月19日 06:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 6:22
峠で雲海が見えました。
またもや岩。
2015年09月19日 06:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:30
またもや岩。
初めまして〜東天狗様と西天狗様。
2015年09月19日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 6:32
初めまして〜東天狗様と西天狗様。
2015年09月19日 06:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 6:33
東天狗さまの前でカッコイイポーズを決めます。
2015年09月19日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 6:40
東天狗さまの前でカッコイイポーズを決めます。
お花も可愛いです。
2015年09月19日 07:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:09
お花も可愛いです。
秋ですね〜
2015年09月19日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 7:13
秋ですね〜
蓼科山と北横岳がくっきり♪
2015年09月19日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 7:17
蓼科山と北横岳がくっきり♪
こんなお花も咲いてました。
2015年09月19日 07:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 7:23
こんなお花も咲いてました。
天狗ノ奥庭との合流地点
2015年09月19日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 7:26
天狗ノ奥庭との合流地点
少しずつ景色を見ながら休んでは歩いてます。
2015年09月19日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:26
少しずつ景色を見ながら休んでは歩いてます。
やっと荒々しいお姿が見えました。
2015年09月19日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:45
やっと荒々しいお姿が見えました。
東天狗岳山頂に到着
2015年09月19日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 7:50
東天狗岳山頂に到着
赤岳、阿弥陀岳だぁ
2015年09月19日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 7:50
赤岳、阿弥陀岳だぁ
八ヶ岳かららしい眺め
2015年09月19日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 7:50
八ヶ岳かららしい眺め
西天狗岳を見つめます。
2015年09月19日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 7:50
西天狗岳を見つめます。
まずは、西天狗岳に行く前に、ちょっと休憩。
2015年09月19日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 7:53
まずは、西天狗岳に行く前に、ちょっと休憩。
ピーチゼリーと海苔をコンボ。山頂でそんなことやってるの君だけだと思うが、美味しかったらしい。
2015年09月19日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/19 7:55
ピーチゼリーと海苔をコンボ。山頂でそんなことやってるの君だけだと思うが、美味しかったらしい。
西天狗様へ向かってます。道はザレてるので滑らないように。
2015年09月19日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 8:06
西天狗様へ向かってます。道はザレてるので滑らないように。
ちょうど東と西。中間地点。
2015年09月19日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:15
ちょうど東と西。中間地点。
西天狗岳への登りがなかなか進まない…。
2015年09月19日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:16
西天狗岳への登りがなかなか進まない…。
どこでも土いじりする息子。
2015年09月19日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 8:16
どこでも土いじりする息子。
先に登ってしまいました。誰もいないです〜。
2015年09月19日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:17
先に登ってしまいました。誰もいないです〜。
やっと登ってきた息子。
2015年09月19日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:18
やっと登ってきた息子。
気を取り直して、ハイポーズ。
2015年09月19日 08:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 8:18
気を取り直して、ハイポーズ。
雲が続々と
2015年09月19日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 8:19
雲が続々と
今度は武器を調達。
2015年09月19日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:33
今度は武器を調達。
雲がありますが、いい眺めです。
2015年09月19日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 8:33
雲がありますが、いい眺めです。
さて、下山です。
2015年09月19日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/19 8:40
さて、下山です。
唐沢鉱泉へ。岩いわをまた下ります。
2015年09月19日 08:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 8:57
唐沢鉱泉へ。岩いわをまた下ります。
第2展望台まで岩いわ格闘だったので写真取る暇なく。
2015年09月19日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 9:23
第2展望台まで岩いわ格闘だったので写真取る暇なく。
第1展望台へ向かう。大人にはまたげるが子供には難しい。
2015年09月19日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 9:43
第1展望台へ向かう。大人にはまたげるが子供には難しい。
少し歩きやすくなってきました。
2015年09月19日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 9:46
少し歩きやすくなってきました。
第1展望台へ着きました。軍手真っ黒ですね。
2015年09月19日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 10:04
第1展望台へ着きました。軍手真っ黒ですね。
そしてきのこがまた沢山あらわれてきます。
2015年09月19日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:00
そしてきのこがまた沢山あらわれてきます。
鳥の頭に見えませんか〜?
2015年09月19日 11:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:06
鳥の頭に見えませんか〜?
ガスってきてます。
2015年09月19日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:12
ガスってきてます。
温泉を唐沢鉱泉にするか渋御殿湯にするか…下り始めからずっと確認され続けてます。
2015年09月19日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:15
温泉を唐沢鉱泉にするか渋御殿湯にするか…下り始めからずっと確認され続けてます。
順調に下ります。
2015年09月19日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 11:28
順調に下ります。
もさもさ
2015年09月19日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 11:34
もさもさ
唐沢鉱泉に着きました。
2015年09月19日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 12:17
唐沢鉱泉に着きました。
喜びもつかの間
2015年09月19日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 12:18
喜びもつかの間
とにかくゆる〜い登りが続くのが息子には辛いらしい。
2015年09月19日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 12:42
とにかくゆる〜い登りが続くのが息子には辛いらしい。
仕方ないので「最後のとっておきお菓子タイム」
2015年09月19日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 12:54
仕方ないので「最後のとっておきお菓子タイム」
つぶれちゃったけど、妖怪ウォッチのお菓子です
2015年09月19日 12:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 12:55
つぶれちゃったけど、妖怪ウォッチのお菓子です
さっきまでのヨレヨレは嘘だったようで、すっかり元気。
2015年09月19日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/19 12:59
さっきまでのヨレヨレは嘘だったようで、すっかり元気。
倒木があってもへっちゃら
2015年09月19日 13:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 13:06
倒木があってもへっちゃら
きのこに興味津々
2015年09月19日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 13:16
きのこに興味津々
なんだかそこがお家のような佇まい
2015年09月19日 13:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 13:23
なんだかそこがお家のような佇まい
時々また疲れた〜と言うものの
2015年09月19日 13:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 13:27
時々また疲れた〜と言うものの
なんとか無事に渋ノ湯までたどり着きました。
2015年09月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/19 13:35
なんとか無事に渋ノ湯までたどり着きました。
渋御殿湯でゆっくりしました。
2015年09月19日 13:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 13:38
渋御殿湯でゆっくりしました。

感想

6歳連れのため、標準CTの1.5倍で計画しました。
9月平日のため1泊2日か前泊か悩んだものの
少しでも1日目に歩いて距離を稼ぎたいと思ったので
黒百合ヒュッテ泊にしました。
宿泊客は少なく大部屋でお願いしたものの
寝返りうてるほどしっかり広い布団でぐっすり眠れました。

下りはプランを2つ悩み、東天狗に戻って稲子湯へ下山するか
東天狗から高見石を経由して麦草峠へ下山するか…
中山峠へ戻ってくる時間によっては
渋ノ湯へそのまま下山しようか…と思っていました。
西天狗へ行く途中で息子が西天狗から西へ下山して温泉入りたいとのこと。
それは全く考えていなかったけれど
周回ルートも悪くないなぁと思って唐沢鉱泉へ下山することにしました。

振り返ってみると息子とのんびり楽しめた欲張りプランでした。
息子が「今回は喧嘩してないね」だって(笑)
今回、相当入念に隠しお菓子を持参。
最後の最後、唐沢鉱泉〜渋ノ湯までの1時間がもうヨレヨレ歩きになっていたので
「妖怪ウォッチ」カレー味スナックを見せたら
「ウッソー」と満面の笑みになり最後まで元気に歩ききりました。
結局、息子も岩満喫、きのこ観察、お菓子沢山で喜びいっぱいでしたし
見ていても補助した場面はひとつもなく大きな岩場もひとりでこなしてました。
CTは1.5倍で計画して良かったです。
慎重すぎるかなとも思ったのですが、前回の八甲田山のことがあったので
長めに取ったことと、早めに下山ルートを判断出来たことも良かったです。
おかげでゆっくり渋御殿湯に浸かることもできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

素敵な親子旅!
hoshinoさん こんばんは!

ヤツらしい岩々の道、キノコ、黒百合ヒュッテ泊、息子さんの笑顔…
とっても良い山時間を過ごされてきた様で羨ましいです‼︎
天狗岳からの眺めは絶景ですね〜、素晴らしい!

息子さん 一人で頑張って歩き通しましたね〜。凄いです‼︎
「今回は喧嘩してないね」には笑ってしまいました(^^)スミマセン。
親子でのんびりと楽しめた証拠ですよね。

ヨレヨレ、グダグダには「秘密兵器」が必要…
隠しお菓子は効果バツグンでしたね!hoshinoさんの作戦成功

お疲れ様でした‼︎
2015/9/20 1:15
Re: 素敵な親子旅!
itadakipinkさん、おはようございます。

秘密兵器のお菓子は小出しにして全て使いきりました。更に自分のお菓子もほとんど奪われました(´▽`;)ゞ
喧嘩はいつもしてるわけじゃないんですけどね〜本人も今回は上手くやってる気持ちになったのでしょうか(笑)
そして立派な岩いわ、もうロッククライミング状況でも見事にこなしていて、きちんと足場を確保して進んでました。本人も『母ちゃん、ついてきて』って言ってましたし『ここ滑りやすいから気をつけて』って逞しくなりました(笑)
母ちゃんは子供は体が軽くていいなぁと思ったのでした。
2015/9/20 7:27
待ってました(*^^*)
hoshinoさん

北八ツのいい雰囲気
ステキな時間でしたね!1日目の余裕をもったスケジュールが理想的
そしてお菓子ってほんと秘密兵器かも

西尾根降りたとはすごいですね。
我が家もどこを降りるかで悩んでいまして、
昨夜もどうしようか話していたところです。
注意点等あれば教えてください。

con
2015/9/20 8:50
Re: 待ってました(*^^*)
conroyさん、こんにちは

計画は悩みに悩み。
マイカーなら渋ノ湯ではなく唐沢鉱泉にしたでしょう。
渋ノ湯〜黒百合ヒュッテまで登ってみて苔のついた岩の頭を踏んで歩かなければならず、雨上がりなど、岩の隙間が沢と化していて、岩の頭を滑らないように慎重に登ったので精神的に疲れて、ここは下りでは通りたくないと息子と意見が一致。
ただヒュッテの方に聞いたら渋ノ湯までの方がゆっくり下りても一番早いと思いますと言ってました。

西尾根は道の状況は、山頂から第2展望台までの大きな岩場は足場も確保しやすくゆっくり下りれば危険箇所は難易度は高くないと思います。浮き石はそれほど感じませんでしたし人も少なかったので落石の心配はあまりありませんでした。徐々に高度が下がるにつれて岩と木の根が多い樹林帯は滑りやすい傾向。子供は走ったりすると転倒の危険があると感じました。あと、道が狭いところが多くすれ違いには気をつけました。

子供には唐沢鉱泉まででも少し長いかもしれませんね。上手く秘密兵器など使ってテンション落とさずいけば難しいルートではないかと思いますよ。
conroyさんも計画中でしょうか。天狗岳は八ヶ岳を満喫できる良いとこ取りの美味しいお山ですね。きのこもあふれんばかりでした(*´∀`)ぜひ楽しんで〜。
2015/9/20 19:13
すごいですねー
こんにちはー。
天狗岳登頂おめでとうございます。
山頂付近の鎖場も無事クリアしたんですね。
ウチも次は天狗岳行きたいと思ってますが来年になっちゃうかなー。
2015/9/23 13:03
Re: すごいですねー
spamaniaさん、おはようございます。

東天狗岳直下の鎖場は行ってないですが、小さな梯子がありました。言わなくても足場確認して使わずに登ったりと、とても冷静に歩いてたので関心しました。
CT1.5倍として欲張らなかったので楽しめました〜来年はぜひお天気に恵まれるといいですね。
2015/9/24 7:41
きのこの山!
母子一泊山行良いなぁ〜!
隠し玉もいい具合に投入成功でしたね

朝日を浴びて輝く雲海が本当に綺麗で、やっぱり高いお山はいいなぁと思います。
コケと岩々道とシラビソ林が北八ヶ岳ですね!
この風景を見てたら、去年のわが家の縞枯山でのナンチャッテ遭難騒ぎを思い出しました

キノコも観察しだすとハマりそうですね!
ベニテングダケ?メルヘンなビジュアルですね〜
こびとずかんっぽい(笑)
2015/9/23 14:54
Re: きのこの山!
スーさん、おはようございます。

息子の初八ヶ岳はどこにしようかなと長らく悩み、もちろん縞枯山も候補のひとつにありました。ナンチャッテ遭難のお話聞いて是非行ってみたいなぁと思ってます。

きのこも数えきれないほどで踏まないように気をつけて歩きました。ヒュッテで、きのこ図鑑を見ながら『さっき見たきのこはこれだとか違うとか』息子とやり取りしてました。きのこ図鑑、見てるだけで楽しかったです。こびとずかんも楽しいですけど、あれは子供のテンションあげるには役にたちそうですね(笑)
2015/9/24 7:52
ゆる〜い登り
なるほど・・・確かに「ゆる〜い登り」はウチも親子揃って苦手かもです。
あのダラダラと登る感じがジワジワと心を蝕む(笑)のかもしれませんね
計画もゆったり1泊プランでしたら余裕もあってこう・・・何かに追われている感が無くていいですよね〜

山頂前後の一番良いタイミングで天気が晴れて良かったですね!
素晴らしい眺望です。ここ最近負け続きなので、おチビにこんな眺望を見せてあげたいなぁ

それにしても、お菓子の出し方が絶妙ですねgood
お菓子の持つ最高パフォーマンスを出せるタイミングでお菓子を出されてますねhappy02
No.82の写真の表情がそれを裏付けてますよ

良い山歩きでしたね。
お疲れさまでした。
2015/9/23 15:07
Re: ゆる〜い登り
shoytomoさん、おはようございます。

男子はゆるい登りはダメ?
西尾根を選んだ時に、渋ノ湯まで歩かないと行けないよ〜と言ってはいたのですが、いざとなったら『え〜』と(笑)
帰りのご褒美にとっておいた隠し玉でしたが、あまりのヨレヨレに出してしまいました。それがNo82の写真ですね。結局、演技だったようで騙されました(笑)

途中で『今日は何を持ってきたか全部見せて!』って言われないかとドキドキでしたね。

天気を読んでのヒュッテ泊だったのもあって今回は当たって良かったです。天気が良いとやっぱり気分も良いですよね〜。
これから本格的な紅葉シーズン、素敵な景色をみせてあげられるといいですね。
2015/9/24 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら