兜明神嶽かっこいい☆東北百名山53座目〜東北遠征2024
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 287m
- 下り
- 289m
コースタイム
- 山行
- 0:59
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:19
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
見た目50台程度、舗装、枠なし、出入り自由。 トイレは隣に、公衆トイレあり。水洗。水道あり。TPあり。 夜間利用できるかは不明。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
兜明神嶽は、山頂直下を除けば、特段の難しい場所はありませんが。 山頂直下の岩場は、手掛かり足場はしっかりしているものの、鎖、ロープ、梯子などは、一切ありません。悪天候時の登頂はかなりの危険が伴いますので、ご注意ください。 特に、山頂からの下り。滑落でもしようものなら、無事では済みそうにありません。 かわい木の博物館の方によりますと。 岩神山の山頂部、山名板の真下にある岩場に、スズメバチが営巣しているそうで、登山は控えるようにとのことです。 実際に、登山者が刺されており、駆除しに行った方も刺されたそうです。 例年、お盆明け以降は、スズメバチが活発で凶暴になる時期なので、ご注意ください。 |
その他周辺情報 | ▼温泉 ○松川温泉 松川荘 8.00-18.00(受付17.00まで) ¥700 P50台分 岩手県八幡平市松尾寄木 松川温泉 0195-78-2255 https://www.matsukawasou.com/ ▼兜明神嶽バッジ かわい木の博物館に、缶バッジがありましたが、最後の1個を私が貰ってしまいました。 |
写真
感想
東北遠征2024、2日目の午後の部は、岩手県の兜明神嶽です。標高は、1005m。少し前にある登山番組で、南野陽子氏が登っていた山。しかも、悪天候時に。山頂直下まで来て、危険なので登頂は断念していたけども、確かに悪天候時は危険です。足を滑らそうものなら、無事では済みそうにありません。よく、あんなところに登ったものだと山頂直下の岩場にしがみついていた時に思いました。ちなみに、南野陽子氏が登ったのは、中央の芝草コース。
山頂直下以外には、特段の危険はありません。山頂直下のあの極めて特徴的な露岩の岩場が無かったとしたら、非常に地味な印象の山です。が。あの岩場が、その地味な印象を吹き飛ばすには、十分すぎるほどの迫力がありました。山頂の祠のあるところから下を見た時に、ここを降りるのかと、歯ぎしり。これでは、うっかり登ってしまって、あとで後悔する人もいるだろうなと思いました。
下山後は、盛岡市内で買い出しをしてから、翌日の山に向けて移動しました。松川温泉に入り込んで、登山口駐車場で車中泊。
▼東北遠征2024 1日目 午前の部 翁山☆日本100低名山87座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7191229.html
▼東北遠征2024◆1日目 午後の部 禿岳☆温泉百名山92座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7191614.html
▼東北遠征2024 2日目 午前の部 物見山☆新・花の百名山87座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7193080.html
▼東北遠征2024ぁ2日目 午後の部 兜明神嶽☆東北百名山53座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7193611.html
▼東北遠征2024ァ3日目 裏岩手縦走路・三ツ石山→八幡平☆温泉百名山93座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7195555.html
▼東北遠征2024Α4日目 午前の部 牛形山☆温泉百名山94座目・温泉名山1日トレッキング完登
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7197431.html
▼東北遠征2024А4日目 午後の部 経塚山☆日本の山1000 489座目
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7198648.html
いいねした人